表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/55

質問タイム

 唐突な質問だった。


「よう、姉ちゃん。『マンガの神様』って誰か知ってる?」

「手塚治虫でしょ。有名でしょ。知らないの?」

「アチャー。『オサム』っていうんだ。『オサムシ』かと思ってた」

「馬鹿ねえ。で、いきなり何でそんなこと聞いてきたの?」

 

 あたしがツッコミを入れると、弟は慌てた様子でこう言った。


「あ、いや、今のは単なる前フリで、それをちょっとドジったってだけ」

「ふうん。──で、本題は?」

「『小説の神様』って誰だと思う?」


 なかなかの難問だった。志賀直哉という話もあるが、「小僧の神様」という著作に引っ掛けてそう呼ばれるようになったとも聞く。あたしか思うに、小説の神様といえばこの人、と万人と認めるような作家はいないんじゃないかな。──とはいえ、お手上げというのも癪なので、一応、こう答えておく。


「志賀直哉……かな」

「俺は森鷗外だと思う」


 あれ、クイズじゃなかったのかな。ただあたしの意見を聞きたかっただけ?


「どうしてそう思うの?」

「だって、神様だろ」


 弟はニヤリと笑ってこう叫んだ。


「オー、ガイ、ゴッド!」


 ああ、これが言いたかっただけか。



 さて今度は、こっちが弟に質問する番である。


 弟は近所の事情には何かと詳しい。


 実は、近所の山田さん(五十歳・男)が散歩している姿を最近よく見かけるようになった。

 平日の日中に出会ったこともある。

 仕事、やめたんだろうか。


 弟ならきっと事情を知っているだろうと思い、訊ねてみた。


「ああ、あの人、会社クビになったんだ」

「ええっ! なんで? いい人なのに……」

「いい人かぁ? とてもそうは思えないけど」

 

 どうやら見解に相違があるようだ。ここは一つ確かめねばなるまい。


「だって、真面目な仕事ぶりで、定評があったって」

「いや、『真面目に仕事してるふりだけで』『低評価だった』そうだぜ」

「人当たりもいいし」

「あの人何かと『よく人に当たる』んだよな」

「いつもニコニコと愛想がいいって」

「いつもニタニタと愛想笑いがキモいって評判だが」

「自ら前に出て部下を引っ張っていくんだって」

「勝手に前にしゃしゃり出て、部下の足を引っ張るんだそうだ」

「会社の顧客も『この人がいい』って」

「顧客は『この人はもういい』って口々に言ってたそうだぜ」


「ああ、そうなの?」

「そうだよ」


 どうやらあたしが勘違いしていただけのようだ。なるほど。山田さんってそういう人だったのか。


「で、今、ブラブラしているみたいだけど、就職活動はしてないの?」

 あたしがそう訊ねると、弟はちょっと小馬鹿にしたような口ぶりでこう言った。


「文筆業を目指すみたいだな。今書いてるのは、会社に入ってからクビになるまでの『カイコ録』だってよ」 


続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ