表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/523

そのろく

――6――




 ――PM:6:00


 降りしきる雨の中、おじいさまはわたしの体を使って大きく後退する。


「クスクス……あれ? 食べてくれるんじゃなかったの? どんな大口なのか期待していたのだけれど」


 鏡七先生。

 青い髪と灰銀の瞳の、物腰の柔らかい先生。

 英雄の中ではサポート型。直接戦闘をこなす人間ではない。そして、“流れ”を扱う異能者であり、水使い。雨の日とはいえこの場は“流れ”と“水”におじいさまの異能で介入しているから、鏡先生にできることはなにもない。


 はず、だった。


「鈴理、じゃないね。表層は鈴理だけれど、魂に別の存在を感じる。妖魔化した人間、悪霊かな?」

「せん、せい?」


 違う。

 ちがう。

 チガウ。


 あれは誰?

 わたしの知っている鏡先生じゃ、ない?


(『探れ!』)


 なら。

 おじいさまの叱責に頷いて。

 己の本心にすら蓋をして。

 あの人に届ける。


「は、い。おじいさま」


 おじいさまにわたしの意図が伝わらないように、あくまで機械的に。

 機械的に、唇を動かして“おじいさま”に頷いた。


「なるほどね。君も難儀だ。未知はつくづく厄介な存在を引き寄せる。まぁ、それは僕もなのだろうけれど」


 鏡先生は、こんな状況なのに肩をすくめて笑っている。

 その手には……あれ?


「おじいさま、ポチが」

(『犬畜生……なッ?!』)


 いつ?

 当然、近づいたときだろう。

 わたしの腕に抱かれていたはずのポチが、鏡先生の小脇に抱えられている。相変わらず目の醒ます気配のないポチを、鏡先生は先生の後に“投げ”た。


「あっ」


 投げられたポチは地面に激突――することはなく、“水”のベッドに優しく寝かされる。


「おじいさま、干渉は……?」

(『やっておるわ! くそっ、なんだあの“水”は?!』)

「ああ、あの水が不思議?」


 鏡先生は世間話でもするかのようにそう言うと、クスリと笑って一歩前に出る。


「教えてあげるのも面白くないからね。当ててみなよ」

(『仕方あるまい。わかっておろうな、鈴理。おまえが拒めば雨水を針に替えて、学校を襲う』)

「はい、おじいさま――【速攻術式セット平面結界フラットバリア展開イグニッション】」


 操作陣コントロールバレル

 術式持続ドゥレイション

 そう続けば、いつものわたしの武装が現れる。


「なるほど? 意思はどこにあるのか、確かめる必要があるね――【姿は形なくアラィギイ】」


 鏡先生が手を広げると、集まってきた水が形を変える。

 それは大きな蛇。角の生えた、水の大蛇。蛇は鏡先生の周りをぐるりと這うと、二つに分かれて宙に浮いた。


「【投擲スロー】」

(『【重力操作グラビティ・コントロール】』)


 とんっと軽く地面を蹴ると、慣性を無視して高速で動く。

 動き方は覚えている。“リリーちゃん”がやって見せて、くれたから。


「蛇よ」


 鏡先生の周囲を守るように、残像すら残さず高速移動。

 風を切るほど早く飛来する盾を、鏡先生は見もせずに蛇で防いだ。


「【返投リリース】」

(『ヤツは後衛型だ。接近しろ』)


 はい、おじいさま。

 軌道を悟られないように、左右にステップしながら近づく。鏡先生には泥の跳ねる音しか聞かせない高速移動。


「【反発バウンド】」


 足の裏で盾を反射。

 奇襲。風切り音。蛇に防がれる音。


「【精霊は怒りに倣う(ティモージ)】」

――ドンッ

「っ」


 衝撃。

 風が、体の“面”を押し返すようにわたしを弾く。


「休ませないよ【水精のプネブマ】」


 飛来するのは水の鞭。

 けれど、飛来してくるようなものであるのなら、あるいは。


(『チィッ、【流歪除去トレントカット】!』)


 おじいさまが、鏡先生対策に練り上げた技。

 あらゆる“流れ”を切断する波動は、けれど水の鞭をかき消せず、“反発”による跳びのきで咄嗟に避けた。


(『何故だ! 何故きかん!?』)


 流れ。流体。物事には全てに“流れ”がある。

 鏡先生はその“流れ”を操作することができる、と聞いたのだけれど、違うのだろうか。だが、おじいさまが“観察”をしていた限りでは、危機に陥っても、“流れ”を遮断する術からは逃れられなかった様子だった、と、寮にいたわたしの中から、“この場所での戦い”を観察していた限りでは、できていなかったという。

 なら、なぜ? その答えはきっと。


(おじいさまの観察に、気がつかれていた)

(『ばかな! チッ、もういい! かわいい鈴理よ、わかっておるな』)

「っ……はい、おじいさま」


 盾は体の後ろ側に。

 そもそも視線から外しておいて。


「【回転ロール】」

(『屈折迷光ステルス・アウト』)


 盾の姿が視覚できなくなる。

 そのまま高速制御を維持。複雑に動き回る軌道の中、不意に、鏡先生の方向へ足を向けた。


「何を狙っているのかは知らないけれど、そう簡単にはやらせないよ」


 鏡先生の蛇が一体、爆発する。水煙による視界の封じ。

 けれど、鏡先生がその場から動くよりも僅かに、わたしの方が速い。


(『やれ!』)

(はい、おじいさま)


 足音のみを響かせて。

 わたし自身を囮に。

 ただ一撃のため。

 踏み込んで。

 跳び上がり。

 盾を頭に。

 振り。



「斬る」



 ヒュンッという鋭い風切り音。

 煙の中、鏡先生の驚くような顔。

 わたしの体に巻き付く、残りの水蛇。

 おじいさまの――自分の体ではないからできる、“命”を囮にした一撃は、水煙の奥に居た鏡先生の体を、脳天から真っ二つに引き裂いた。


(ああ)

(ごめんなさい)

(ごめんなさい、師匠)


 わたしは、あなたのたいせつなひとを、ころしました。


『よくやったぞッ! 鈴理! ひひっ、ひゃっははははははっ』


 “わたしの口”から聞こえる嘲笑。

 おじいさまの声がわたしを満たす。わたしはただ瞳から零れる熱を拭うこともできずに、物言わぬ骸と果てた鏡先生を――。


「やっと捕まえた」


 ぱしゃり、と、真っ二つになったはずの鏡先生が、水の形になって溶ける。

 それでもわたしの体には、蛇が纏わり付いたまま。身動きできないわたしの“背中”に置かれた、手。


「水気に満ちる精霊よ、王の代理たる我が請う――」

「え?」

『なに?!』

「――彼のものから悪しき呪いを断ち切れ。【糸を切る手マズニ】」


 体の中をかき回されるような不快感。

 脊椎の裏側を剥がされるような違和感。


 その全てを束ねたような恐怖感が、わたしの理性を剥奪するかのように襲いかかり、そして。


『なんだと?!』


 わたしの“中”から、“おじいさま”の形をした黒い液体が、ずるりと抜き出された。


「ぁ……うそ」


 ぺたりと地面に座り込み、手を握って、開く。

 一から十まで自分の意思で動くことに、心が、震えた。


「よく頑張ったね。でも。そうしていたら風邪を引いてしまうよ」

「へ? は、はい」


 慌てて立ち上がって、水を払おうとする。けれど鏡先生がわたしの頭に手を置くと、それだけで水が離れていった。


『ナゼダナゼダナゼダナゼダァァァァァッ!!!!』

「おじいさま……」


 頭をかきむしりながら、おじいさまは形だけ、生前の姿に戻っていく。

 白髪頭に白い髭。擬態をしていれば優しそうに見える目は、大きく見開かれてぎょろぎょろと動いていた。


「何故って、当たり前だろう? 本気で、“精霊王の息子”である僕の上位互換になれるとでも思ったのかい? おめでたいなぁ」

『精霊……高次元生命体、だとッ!?』

「上手く隠れていたよね、本当に。おかげで、今まで要らぬ手加減を強いられたよ」


 高次元生命体。

 人間と寄り添うように生きながら、人間とは違う次元で暮らしているという、わたしたちでは想像もできない高次元の存在。いくら“超常型アンノウンタイプ”の異能といえど、存在から上位互換の相手には通じない。

 それが……鏡、先生? えっ、でも王って?


『鈴理ッ! 私を裏切って、ただで済むと思うか?! おまえの父も母も友も、みな殺し尽くしておまえの前に、その首を並べてやろうッ! きひっ、ひゃっははははははっ』


 体が、びくりと震える。

 昔からそうだった。わたしの苦しむ顔こそが己の人生の悦楽だと、そう、わたしに手を上げたおじいさま。そのころと何も変わらない。

 抵抗すれば、差し出されるのは大好きな人たちの――


「僕たちが、君の大切な物を護るよ。だから、言いたいことを言ってごらん」


 ――頭に置かれた、手。

 鏡先生が人とは違っていても、変わらず優しい手。


「おじいさま」

『戻る気になったか、かわいいかわいい私の鈴理』

「いいえ」

『なに?』


 前に出る。

 震える足を叱咤して。

 あの日、師匠に誓ったように。


 戦うことから、逃げない!


「わたしはもう、あなたに縛られない! 笠宮かさみや装儀そうぎ! あなたは既に死んだ身です。このまま冥府に帰りなさい!!」

『き。キキキキ、キサマァァァァッ!? 刃向かうか、刃向かったな!? 玩具の分際でェェェッ!!』

「あなたの玩具はもう、ここにはおりません! とっとと地獄に堕ちてくださいこの変態痴呆老人っ!!」

『グッ?! ……ロス……コロス……コロスコロスコロスゥゥゥッ!!!!』


 発狂したように叫ぶおじいさま。

 そんなおじいさまに、一歩引きたくなる気持ちを抑える。


 わたしはもう、逃げないから!


「くっ、はははっ、良い啖呵だ、鈴理。ほら、君の一歩が幸運を引き寄せた!」

「え?」


 おじいさまは黒い水を手足から噴出させると、それを大きな斧に変える。

 そして、大きく振りかざして、わたしに向かって走ってきた。


『オォォォォオオオォッ!!』


 その斧は、盾を翳すわたしの、前で。




「【速攻術式セット切断スラッシュ展開イグニッション】」




 切断され、はじき飛ばされる。


「私の可愛い愛弟子に、手を出そうとは笑止千万!」


 見たこともないほど、怒気を滾らせるその姿。

 その声が、その言葉が、わたしの中を温かく満たす。


「地獄の釜で後悔させてあげます。立ち上がりなさい、下郎!」


 ああ。

 あなたに出逢えたことが、わたしの世界にとって、一番大きな幸運だったんですよ?




 師匠。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ