表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/523

そのに

――2――




 飛行機を降りるとローカル線を乗り継ぎ、途中でお弁当――駅弁ではなく鈴理さんの手作り。女子力高いなこの子――を食べ、更に鹿児島に入って山登り。

 早朝に東京を出発したのにもかかわらず、到着した頃には空は茜色に染まっていた。夢さんのご実家バリの秘境であるようだ。


「し、師匠、ここですか?」

「間違いない、わね」

『わんっ』


 肩で息をする鈴理さんに尋ねられて、頷く。

 丸太を組んだ手作り感満載の、立派なログハウス。これあれじゃないかな、仙じいが素手で作ったんじゃないかな。少女時代、実演して見せて貰ったものに似てるし。

 仙じいは外装は洋風にして、内装には洋室と和室をそろえることにこだわる。自分一人であれば和室が好きらしいのだが、客人を呼び込むような家にはこういうこだわりを見せるのだとか。


「とにかく、向こうにも今日到着する旨は伝わっているはずだから、行こうか?」

「は、はいっ!」

「ぁ、でも、その前に――」

「はい?」

「――【展開イグニッション】」


 魔導衣使用パンツスーツの、腕部分に仕込んだ“術式刻印レリーフィング”を起動。

 緊急用の二層結界が、瑠璃色の輝きと共に展開される。



――ズガンッ

「ちっ」



 木々の間から飛び込んできた影は、私の結界に蹴りを入れると、一枚も破ることができずバック宙して後ずさる。

 その一瞬の空白に、鈴理さんが動いていた。


「【術式開始オープン形態フォーム防御展開陣ディフェンスバレル様式アーム平面結界フラットフィールド付加パーツ術式持続ドゥレイション展開イグニッション】」


 鈴理さんは、結界で体を隠すように半身になると、影を睨み付ける。影は、そんな鈴理さんを眼中にも入れず、私をただ睨み付けているようだった。


「おまえが、観司未知か!」

「ちょっと、師匠に向かってその口の利き方はなんなの!」

「黙れ! おまえが、おまえのせいで師匠は弱く成られた。おまえのせいで――!!」


 白い髪、黒い目。

 鍛え上げられた肉体は、細身ながら鋼鉄のようだ。

 袴に巻き付いたベルトに差し込まれているのは、いくつかの試験管。もしかしなくても、この子が“そう”なのであろう。


「楸仙衛門が一番弟子、ひさぎせり――師匠の仇は、ここでとる!」

「仙じい……仙衛門が死んだような言い方をしないで」

「かつての師匠は死んだ! 俺には目的は決して語ってはくれなかったが、かつての野望に燃える師匠は、荒々しくも力強かった! それが貴様に会いに行くと旅立たれてからはどうだ! 毎日毎日盆栽盆栽茶道茶道、俺にはちっとも構ってんんっ、かつてのように苛烈に鍛えて下さらない! それを貴様のせいと言わずなんと言えと言うのだ!!」


 え、ええー。

 構ってって言ったよね? 今、絶対そう言ったよね? これ、なんて返せば良いの?


「ふぅん? 未知師匠はなにがあっても構ってくれるけど、そっちはそうじゃないんだー?」

「なっ……貴様、絞りカスの分際で」

「かまってちゃんに言われたくないもん」

「だだだだ、誰がかまってちゃんだ!」


 す、鈴理さん? 笑顔が怖いよ?

 鈴理さんの挑発にあっさり乗った彼、せり君は、今にも飛び出しそうなほど顔を赤くして震えている。弟子同士の喧嘩、となるのであれば、師匠である私は口を出さない。

 けれど、あまり危ない様子だったら手を出そう。とくに、腰の試験管に手を出すようだったら、ね。


「――」

「……」


 硬直、睨み合い。

 鈴理さんと芹君は互いに相手の動きを見極めるように構え、そして。


「何をしとるんじゃバカモン」

「あだっ!?」


 芹君の後からひょっこり現れた仙じいが、彼の頭をゴツンと小突いた。
















 ところ変わってログハウス。

 上品な木目のテーブルに和食を並べ、座り心地の言い椅子に腰掛ける。席順は右奥に仙じい、隣に芹君。仙じいの正面に私、隣に鈴理さん、だ。

 ちなみにポチは、床で猫まんまを食べている。それでいいの? そう、いいの。ならいいのよ、うん……。


「あ、このお味噌汁美味しいです、楸さん」

「ほっほっほっ、気軽に仙じいと呼んでくれても良いのじゃよ? 鈴理殿」

「えっ、じゃ、じゃあ仙衛門さん、でもいいですか?」

「かまわんかまわん」

「…………構うだろ」


 お味噌汁は赤だしのモノで、具材は豆腐とキノコとわかめ。

 鮭は塩鮭、卵焼きは甘め、お漬け物はたくあんと柴漬けの盛り合わせ。白いご飯がもりもり進む、素敵な組み合わせだ。

 この味は、うん、仙じいの手作りだろう。私を引き取ってくれた仙じいが、毎日のように手作りしてくれたごはん。年の功だと笑う彼の料理は、温かくて美味しかった。


「仙衛門さんは、師匠と、未知先生と幼少期を過ごされたと聞きましたが、小さい頃の未知先生ってどんな感じだったんですか?」

「もう、恥ずかしいことを聞かないで。鈴理さん」

「ほっほっほっ。昔から大人びた子だったが、どうしても苦手なモノがあってのぉ」

「仙じい!」

「あ、それ聞きたいです!」

「もう、鈴理さん?」

「えへへ、ごめんなさい。未知先生。でも、どーしても知りたくて」

「………………なになごんでんだよ」


 うぅ、私の苦手なモノなんか知ってどうするつもりなのよ?

 そう思うのだが、鈴理さんはにこにこと楽しそうに笑っている。いやまぁ、獅堂とかと違って笑ったりはしないだろうけれど、鈴理さんの場合は突拍子も無いことを言いそうでこわい。

 なんて言ったって、あの魔法少女衣装をかっこいいと称するのだ。彼女のセンスが壊死していたとしても、不思議ではないだろう。


「そうじゃ。食後に写真も見せてやろう」

「ほんとですか! あ、あの、“あの写真”もあるんですか?」

「ほっほっほっ、あるぞい。ただし、顔とスカートの中は写っておらんがの」

「え? スカートの中はともかく、そうなんですか?」

「うむ。杖の周りに不思議なフィールドがあって、顔は写らんのじゃ」

「仙じい、なんでそんな写真があるの?」

「貰ったんじゃよ。成長アルバムにいれておるわ」

「成長アルバム? ちょ、ちょっとそれ知らないよ?!」

「わぁ、楽しみです!」

「鈴理さん?!」

「……………………おばさんの成長記録のなにが楽しいんだよ」


 にこにこと会話していた鈴理さんの額に、青筋が浮かぶ。

 ……って、いやいやいや、私は大丈夫だよ? ほら、なんか最近、言われ慣れてきたっていうか、そんなことよりも痴女扱いの方が傷つくっていうか、そもそもそれにも慣れてきた自分がいて、ね?


 あれ、なんだろう、かなしくなってきた。


「男の人の嫉妬で見苦しー」

「はぁ? 何言ってんだ」


 鈴理さんは、空になったお茶碗を置くと、ため息と共にそんな言葉を吐く。


「反発、憎しみ、嫌悪感、見下してきたモノに見下されているような苦痛? それもあるよね?」

「っ」

「でも、今は違う。劣等感? ううん、もっと単純。“大好きなおじいちゃんをとられたようで悔しい”……うん、そうだよね?」

「なに、を、根拠に」

「平静を装おうとしてる。装うってことは偽りの自分だよ。こわばり、緊張、危機感? ほら、今――」

「おまえ、頭がおかしいんじゃないか? 俺がなにを」

「――押し隠した」

「っ」


 鈴理さんの、彼女の過去がもたらしたずば抜けた観察眼が、芹君を丸裸にする。

 芹君の反応は、私の目から見てもわかりやすいものだった。だが、後半は違う。平静を装い始めてからは、易々と読み取らせるような表情はしなかった。

 だというのに、今、こうして芹君は心中を吐露され、絶句している。


「ほう、希有な才能じゃのう」

「うん。後天的にしか持ち得ない、努力のたまものだね」


 鈴理さんの言葉は刃だ。

 誰よりもその刃を向けられたことがある彼女だからこそ持ち得る、細身のレイピア。


「おまえなんかに、俺の何がわかる!」

「あなたなんかに、“わたしたち(魔導術師)”の何がわかるの?」

「っ、いい。なら決着をつけてやるよ、口先女?」

「あなたにわたしの相手が勤まるの?」

「俺は別に、おまえじゃなくておばさん相手でも良いんだぜ? へちゃむくれ」

「女の人の体しか見ないんだ? きもちわるい」

「テメェいい覚悟だなこら!!」


 一触即発の空気を出す二人。

 そんな二人を横目で見ながら押しとどめつつ仙じいを見ると、彼は重くため息を吐いた。


「待て待て。今日はもう遅い。決着なら明日にせよ」


 仙じいが止めに入ると、芹君はしぶしぶであるが引いてくれた。私も、遅まきながら鈴理さんを引きはがす。


「ちっ、上等だ! 首を洗って待っていろ!」

「そっちこそ、土下座の準備でもしておきなよ! いーっだ!」


 乱暴に食器を叩きつけ、逃げるように去る芹君。

 あとには、意気込む鈴理さんと、なんだか表情が読めない仙じいと、呆然とする私だけがぽつんと残された。


「師匠! わたし、ぜったいに勝ちます!!」

「うん……ここまできたら何も言わないけれど……頑張ってね?」

「はいっ!」


 テンションを上げる鈴理さんを片手間に、仙じいの様子を視る。

 彼は“想定通りの結果になった”と言わんばかりに目を輝かせ、ひっそりと笑っていたのであった。

 はぁ、もう、こちらも事情を聞いておかないと、かなぁ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ