表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/523

えぴろーぐ

――エピローグ――




「ん……ぁ、れ?」


 瞼の裏に差し込む光で、目が覚めた。

 日光の光じゃないな。蛍光灯?


「おはよう」


 声。

 耳に触れる音。

 優しい音色に、身を委ねたくなる。

 そういや“妹”も、こんな、あたたかい声だったなぁ。


「おは、よう……?」

「気分はどう?」

「きぶん、気分……ぁ」


 はっきりと目を開く。

 最初に映り込んだのは、蛍光灯の逆光に照らされた七の、微笑む顔。


「はい、眼鏡」

「あ、ありがとう」


 魔法少女との類似点を少しでも隠すためにかけ始めただて眼鏡は、今やつけないと違和感がある。手渡された眼鏡をかけると、やっと一息付けた気がした。


「そう、だ」


 そうだ。

 寝ぼけてた。


「七、ごめんなさい。心配かけたわね」

「こんなときは、別の言葉が嬉しい、かな」

「……そうね、ありがとう、七」


 頬に添う手は冷たい。

 こんなに、心は暖かいのに。


「戻ってくると、信じていたよ」

「違うよ。七が信じていてくれたから、戻れたんだよ」


 正直に白状しよう。幸福な、夢だった。誰も何も言ってくれず、誰も導いてくれなかったら、私はきっと今もあそこにいるのではないかという、恐怖に襲われる。

 恐怖に立ち向かうことは、勇気を以て立ち上がれば何度だってできることだ。だけれど、幸福に抗うことは、他の何よりも難しい。いっそ、逃げ出したくなるほどに。


「みんなは、無事?」

「えーと、ね?」


 私の問いに、七は指を差す。

 保健室のベッドは全部で三つ。一番手前が私で、どうやら一番奥に三人、寄り添うように寝ていたそうだ。

 で、その現在が――




「う、うぅ、鈴理もリュシーも観司先生も自分の夢と戦っていたのに、私だけこんな、こんな、うぅ」

「だ、大丈夫だよ、夢ちゃん、わたしもすっごく楽しい夢だったよ?」

「そうだぞ、ユメ! すごく、すごく……あたたかい、夢だった」

「そんな――そんな、純真な目で私を見ないでっ。私は所詮、変態百合女なのよ、うぁああああああ」

「ななな、泣かないで、わたし、夢ちゃんのこと大好きだよ? ……ところで、ゆりってなに?」

「そそそ、そうだよユメ! 涙を拭って。私も、ユメのことは好ましい。……それで、ユリ、とは?」

「うああああああああああ、きーかーなーいーでーっっっ!!」




 ――と、なるほど。


「フォローは任せたよ? 観司先生」

「……ええ、任せて。そう“約束”したからね」


 かしましい三人組は、私に気がつくとほっと息をつく。

 その様子を、七は微笑んでみていてくれている。


 さて、夢の続きを始めよう。

 幼い頃に見て、夢半ばで倒れ、もう一度見た私の夢の続きをしよう。

 あの頃の私に、幸せだよって伝えてあげるために――。
















――/――




 ――長野県・山奥


 月光に照らされた木々の間に、一人の老人が佇んでいた。

 老人は白く長い髪と白い髭を蓄え、筋骨隆々とした体つきを惜しむことなく森に晒している。


「こんなところにいたのか。探したぜ、ジジイ。こんな辺境で寿命削ってんのかオイ」


 老人に声をかけるのは、顔の整った美丈夫。

 英雄に名を連ねし、紅蓮の焔の使い手、九條獅堂。

 そして、この老人こそが――


「ほっほっほっ、なぁに修練の一環に過ぎぬよ。この程度で衰える身体ではない」

「チッ、筋肉ジジイが。――未知を心配させるんじゃねぇよ」

「相変わらずべた惚れじゃのう」


 鍛え上げられた肉体は、年齢の衰えを感じさせない。

 手に持つ杯に満ちる液体は酒にあらず、薬湯として不可思議な輝きを持つ。


「招集だ。ちょっと“俺ら(特専)”んとこにツラ貸して貰うぜ? 仙衛門殿」

「相も変わらず言葉遊びが好きよのう。まぁ良かろう」


 老人は薬湯を飲み干すと、杯を投げる。

 すると投げた杯は水平に飛び、大木を一つ真っ二つにへし折った。


「ひゅー、流石だな」

「儂の仙法、衰えはせんよ。だがしかし、実戦勘を取り戻すのに相応しい舞台であるのも、また事実。故に――この、ひさぎの老人、その言に応じよう」



 ――かつて数えられた七人の英雄、その一人。

 ――秘術と呼ばれる特性スキルを持つ、“仙法師”の名を持つ強者。



 ――その名を、ひさぎ仙衛門せんえもん



「これでかつての英雄も、四人だ。期待してるぜ、ジジイ」

「対外的には三人じゃろう? 不憫な娘がおるからのう」

「……言ってやるなよ? アンタのこと、実の祖父みたいに思ってんだから、あいつ。泣くぞ?」

「泣けば慰めてやれ。七に先を越されるぞ?」

「それを言うなら責任とってくれ。あんたを探すのに時間くったんだ」


 英雄の集結。

 変動する未来。


 今ここに、一つの時代が動こうとしていた。












――To Be Continued――

 

2016/12/09

誤字修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ