表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/523

そのじゅうに

――12――




 ――雪の降る日だった。

 ――しんしんと降り積もる雪が、うつくしい日だった。




 岩石地帯が暴力によって抉られる。褐色肌のひげ面の男、赤木の持つナイフが地面に触れると、それだけで岩石が爆散。石つぶてが襲いかかる。


『狼雅“ブレス=オブ=ロア”!』


 それを弾いたのは、座り込むわたしを守るポチだった。

 嵐のような岩石を、食い止め、弾き、いなす。


「おいおいおい、こっちを忘れちゃ困るよォッ!!」

『ゥオンッ!! ――グッ、ぬぅ!?』


 薄ら笑いの児童虐待犯、久坂くさかが、赤黒い水を放つ。

 津波のように襲いかかるそれを、ポチは一吼えで散らした。けれど僅かな飛沫が当たると、低く唸って、痛みを堪える仕草を見せた。


「はっはー! 見たかコレが“赤痛水ペインリバース”! 過去の痛みを呼び起こす、悪夢の水さぁっ!」

『この程度で、我が肉体、押し通せると思うたかッ!!』

「ブツブツ……“窃瞬せっしゅん”……ブツブツ……ひひっ」


 吼えて飛びかかろうとするポチ。

 けれどその一歩は空振り、滑るように転ぶ。だめだ、助けないと。わたしはポチの同胞なんだ。わたしが、ポチを助けないと!



「【速攻術式セット】!」

「――凜々しいねぇ」

「っ」



 耳元。

 肩に置かれた手。



「うぁ、やぁぁぁぁぁっ!?」



 振り払う。

 けれどそこには、何もいない。




「どうした?」「ここだよ?」「そんな方を見ないで」「オレだけ見るんだ」「ほら、こっち」「こっちを見ろ」「可愛いよ、鈴理」「ああほら、逃げないで」「あの日の続きをしようよ」「手を出して?」「良いだろう?」「おまえだって」「その気だったから」「オレに」「着いてきた」「んだろう?」「いまさら」「知ってるんだよ」「実の祖父に」「おまえが」「穢いから悪い」「綺麗にしてあげよう」「服を脱いで」「愛してあげよう」「良いから」




 声。

 声。/記憶。

 声、声。/扉が開く。

 声、声、声。/薄ら笑い。

 声、声、声、声。/手が触れる。

 声、声、声、声、声。/わたしを呑み込むように。



 声、声、声、声、声、声声声声声声声声声声声声声声声――――声。/音。



「いや、いや、いやだいやだいやだいやだいやだ――信じて、たのに」



 ああ、そっか、なんで忘れていたんだろう。

 なんで、わたしは、“乗り越えられた”なんて思い違いをしていたんだろう。

 おじいちゃんの時は、世界を知らなかった。ショックだったけれど、心のどこかで、“どこもきっと、苦しい。わたしだけじゃない”と思っていた。

 でも、“先生”のときは違う。みんなが当たり前に幸福なんだと知った。わたしだけが特別に“運が悪かった”のだと思い知らされた。だから世界が怖くて、だから優しい先生のことを信頼して、だからあっさりと裏切られて。



 心のどこかで。/わたしの心の中で。

 何かが。/小さな“すずり”という女の子が。



 壊れる音がした。/バラバラになって、死んだ。





 ――雪の降る日だった。

 ――しんしんと降り積もる雪が、うつくしい日だった。




 ――雪で冷え切った手を、先生はそっと包み込んでくれた。

 ――“あたたかいココアを飲もう”とかけてくれた声が、嬉しかった。




 ――閉じられた扉。

 ――横抱きにされ、ベッドに運ばれる。

 ――“運命の出会いだったんだ”なんて。

 ――先生は、わたしの服に手をかけた。

 ――まるでおじいちゃんのような目をしていたから。

 ――“いや”“なぜ?”“こんなこと、したくない”。




 ――顔が、熱かった。

 ――なにが起こったのか理解できずに呆然として。

 ――“ここまで来て、なにを言っているんだ?”。

 ――もう一度、熱くなった時に、叩かれたのだと知った。




 ――服に手をかけられた。

 ――抵抗して、叩かれた。

 ――なにをされているのか、わからなかった。




 音。/着信音。




 ――“待っていてね、オレのお姫様”。

 ――逃げられない。強く叩かれた。




 ――雪の降る日だった。

 ――肌を焼くような、冷たい雪だった。





『鈴理! しっかりしろ! ――貴様、精神汚染の異能か』

「ひ、ひひ、さぁてどうだろうねぇ? オレのお姫様にだったら聞かせてやっても良いがね。犬っころ、おまえは駄目だ」


 息が苦しい。

 頭が痛い。

 震える手で、立ち上がって、失敗する。


『それに妙だな。他の三人も“強すぎる”。振り回されている、と言っても良い』

「ご名答。知ってもどうにもならんから教えるが、ドーピングさ」


 わたしに向かって、樟居くすい先生が笑みを浮かべる。

 それだけで呼び起こされる恐怖感。ちがう、わたしは、なんでこんなに怯えているの?


『鈴理、気を強く持て。良いな?』

「ポ、チ」

『苦しくなれば友を思え、師を思え』

「わかっ、た」


 ともだち。

 そうだ、友達、だ。

 カフスからは何も聞こえない。ノイズ? 妨害されている?

 どうしよう。だめだ。助けて。違う! 師匠、夢ちゃん、リュシーちゃん、みんな。


「おらァッ! はらわたぶちまけて死ねぇッ!!」

「おい赤木、回復させられる程度にしておいてくれよ!」


 褐色の男が、ナイフを振り上げる。

 ポチは他の三人に足止めされている。

 わたしは何が出来る? 異能で、魔導で、避けられる早さ、なのに。


 逃げられない。

 死が、牙を剥く。




――「臓物をぶちまけて死ぬのはオマエだ」




 ザンッ、と、音がする。

 如何なる手段か、赤木は防いだようだけれど、防ぎきれずに腹を押さえながら吹き飛んだ。


発現型アビリティタイプ最強の異能者を前に、よく刃物を持ち出せたものだと褒めてあげる。でも、ここでゲームオーバー。ものみな血を吐き、両断されろ」


 ぼうっと、右手が熱くなる。

 右手に宿るゼノが守ろうとしてくれていて、一歩、風子ちゃんが早かったんだ。


「風子、ちゃん」

「誰に泣かされたの? ああ、答えなくて良いや。全員、細切れにしてから考えるから」

『ちょうどいい、風子。足止めをしてくれ。ああ、だが、スーツの男は殺すなよ』

「はいはい。可能だったらとっとくわ」


 風子ちゃんが手を払うと、射線上のなにもかもが両断されていく。

 全員が何かしらの手段で避けているが、それだけだ。圧倒的な攻撃力を前に、死なないようにすることで精一杯に見える。


『鈴理』


 びくりと、肩が震えた。


「ごめん、ね、ポチ、わた、わたし――失望、したよね」


 友だと言った。

 同胞だと、言ってくれた。

 なのにわたしはこのざまだ。逃げて怯えて、膝を突いて。


『鈴理、よく聞け』

「――」


 ポチは、四足で立ったまま、座り込むわたしを見つめる。


『――逃げたいのならそれでも良い。その時は、我は群れの長として、おまえを慈しみ守り抜こう』

「え……?」

『逃げても良い。それでも見捨てはしないと、そう言った』


 ポチは、誇り高き狼の王様だ。

 群れの長で、強く気高い狼王で、だからこそ同胞を――いや、違う、そうじゃない。


「それ、は、“なに”として?」

『……群れの仲間だ』


 子分として、守ってくれる。

 それは。


『だが』

「?」

『我が対等なる友として、未だ錆び付かぬ牙があるのだとしたら、鋭い爪を折っていないのだとしたら――相応しい“誇り”を示せ』

「誇り……」


 樟居先生が怖い。

 それは、なんで?

 本当に、立ち向かえないほど、怖いの?


『選べ、我が友よ』


 選ぶ。

 選ばせて、くれる。


『一つだけ、助言をしよう。大ヒントだぞ、鈴理』


 ふと、その刹那だけ、ポチが“いつもの調子”に戻る。

 ニィ、と、釣り上げる口角。獰猛だが悪戯っぽいような笑み。


『おまえが立ち上がる時は、いつも友の為だった。今日、立ち上がるのであればそれは、初めての“自分だけのため”の一歩だ。どうだ? ――格好良いだろう?』


 助言って、えっと、それ?


「――ふふっ、なに、それ?」


 なんだ、そんなこと。

 そんな風に言われたら、わたしはもうどうしようもない。

 そうだよね。わたしはきっと、ずぅっと格好悪かった。逃げて怯えて、きっとどうしようもなかった。それで今、こうしてとんでもなく躓いている。


 手を見る。

 カタカタと、震える手。

 拳を握りながら、顔を拭う。みっともなく、泣いていた。


「ねぇ、ポチ」

『なんだ?』

「わたし、立てるかな」

『さぁな』

「もう、なに、それ」

『――立てるさ、我が友ならば』

「ふふ、そっか」

『ああ、そうだ』


 大きく息を吸う。

 知覚領域が拡大。超覚エンスシスが、万物の流れを捉える。

 大きく息を吐く。

 感覚領域が進展。魔力循環が、魂の奥底を暴き出す。


 目を閉じる。

 死んだ、なんて言ってごめんね、小さなわたし。

 目を開ける。

 いいよ、許す。そんな声が、聞こえた気がした。



「息を潜め、牙を研ぎ、爪を揃え、獲物を捉え」



 立ち上がる。



思考(いし)を回すは冷たき意思を、思念(こころ)を燃やすは灼火の意志を」



 もう、手は、震えていない。

 もう、心は、渇きに満ちている。



「摂理に満ちるは、我が矜持」



 もう、誰にも、わたしの矜持は汚されない。

 もう、誰にも、わたしの誇りは穢させない。



「【“霊魔力同調展開陣ハイマジックユニゾンバレル”】」



 最初に、無茶をして使った時とは違う。

 全てを理解して、全ての摂理を呑み込んで。



「【“心意刃如(プリズン・アーツ)”】」



 翡翠の力が満ちる。

 蒼玉の力が巡る。


「ポチ」

『うむ?』

「ポチをイメージして、創ったんだよ、これ」

『クッ――それは、楽しみだ』


 “干渉制御ロジック・コントロール”。

 わたしが過去と決別して、今と向き合う力。



「【“創造干渉(クリエイト・ロジック)”】――」



 力が巡る。

 それはまるで血液のようにぐるぐると循環して、形作られる。




「――【“狼雅天星(フェンリル・アウター)”】!!」




 そうして、光が弾けた。

 髪と眼は黄金に。頭に生える狼の耳と、尾てい骨から伸びる黄金の尾。

 両足を包むのは銀の脚甲、両腕を包むのは銀の腕甲。犬歯が鋭く伸びて、狼のように。


『風子! 道を空けろ! 我が友の狩りだッ!!』


 こわいよ。

 うん、正直に言うとね、すごくこわい。

 でも、そんなことよりも、わたしはわたしが大切な人たちと歩いた道を穢されることが、何よりも怖い!


「ひ、ひひ、おいおいコスプレか? オレのお姫様」



 一歩。

 ――霊視。異能が伸びる。これはきっと、一瞬の思考を盗み切り取る異能だ。



「ブツブツ……ひっ、避けられ? ……ブツブツ、なんで、ブツブツ」



 二歩。

 ――赤黒い水。解析。当たる水の量が少ないほど、蘇る痛みが強い。全部浴びて蒸発させれば、ただの水になった。



「条件がバレている?! 何故!?」



 三歩。

 ――倒れ伏す赤木は捨て置く。

 四歩。

 ――引きつる顔の樟居。

 五歩。

 ――平面結界フラットバリアを“無詠唱”展開。

 六歩。

 ――足場にして、跳び、迫る。



「コスプレ程度で、調子に乗るなよッ!!」



 見える。

 樟居の異能は、共存型キャリアタイプ。樟居を守るようにとぐろを巻く、真っ黒な双頭の蛇。能力は四つ。幻覚を見せる目、気配を消す目、毒を吐く頭、炎を吐く頭。

 毒の頭が顎を開く。けれど拡大された知覚領域は光景をスローモーションのように捉えていた。その上で、七魔王クラスに底上げされた身体能力が、蛇の額に蹴りをたたき込む。


「は?」


 それだけで、蛇の片首が吹き飛んだ。


「嘘だろ!? は、はは、オレが怖くないのかよ!」


 こわかったよ。

 でも、“幻覚”はもう、解けた。増大されていた恐怖心は掻き消え、自己分析により戦力差を完全に理解。魔力も霊力も総動員したトラウマ克服。

 それは、わたしの内側に燻っていた不安も恐怖も不信もなにもかも、完全に吹き飛ばした。

 だからもう、怖くない!!



「【心狼雅――」



 大きく振りかぶった手が、黄金の爪を纏う。




「やめろ、来るな、来るな来るな来るな、やめろ」

「――“エンド=オブ=ロア”】ァァァァッ!!」

「ォォォォォオオオオオッ!?!?!!」




 黄金は、極限まで圧縮された霊魔力。

 あるいはきっと、“魔法”と呼ばれるこの力は、師匠のように幻想を紡ぐ。

 振り下ろされた巨大な爪は、樟居に着弾と同時に蛇をかき消し、樟居の“魂”に楔をつける。


「はぁっ、はぁっ、はぁっ」

「鈴理! ……なんかそれ、格好良いね」

「へ、へへ、でしょ? 風子ちゃん」


 岩石地帯“ごと”吹き飛び、数十メートルにも及ぶ巨大な爪痕の奥で倒れ伏す樟居。

 少なくとも“死にはしない”ように調整したから、大丈夫だろうと思う。ちゃんと、罪を償えるだけの元気はあるだろう。

 一息吐くと、身体に纏っていた黄金が、粒子となって消える。前のわたしだったらこの時点で倒れていそうなモノだけど、うん、なんだか大丈夫だ。これ以上発動させられないけれど。


『ククッ、さすがは我が同胞だ』

「……ポチ。うん、ありがとう」

『だが、些か詰めが甘い。見ろ』

「へ? ぁ」


 言われて周囲を見回してみる。

 時折痙攣しながら倒れ伏す三人は、血みどろと表現しても間違いでは無い。

 ……で、そうではなく。吹き飛ばされた樟居が、ゆっくりと立ち上がる。その目にはなにも映っておらず、足下には割れたペンダント――って、まさか。


『第二ラウンドは総力戦だ。鈴理、我らのチームワークで天使の度肝を抜いてやろう』

「あっ、はははははっ、良いね。鈴理、それで行こう」

「――うんっ!」


 樟居の身体から生える天使の羽。

 歪な二対四枚のそれは、ところどころに黒が混じっている。

 樟居の下半身が、真っ白な蛇になる。

 尾は二股に分かれ、それぞれに頭がついていた。



「ひ、ひひひ、みんなみんなみんな、殺してやるァァァァァッ!!」



 逃げ場は無い。

 逃げるつもりも、無い。


「行くよ、風子ちゃん、ポチ、“みんな”!」


 第二ラウンドが、幕を開ける。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ