表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/523

えぴろーぐ

――5――




「お疲れ様、カンパーイ!!」


 と。

 そんなこんなでようやくなんとか日常回帰。

 ごたごたとがたがたの後始末を終えた私たち英雄同期は、個室居酒屋“りつ”に集まって、ビールジョッキを傾けていた。


 メンバーはもちろん、暇人同盟+一。

 私と獅堂と七の三人だ。


「ぶふっ、こうぜん、わいせつ、ぶつ、ぐ、ひぃ、ひぃ、ひぃ」

「七! 獅堂の口に練りわさび!」

「無駄だよ、未知。このひと辛味に異常に強い」

「ぐぬぬぬぬ」


 ことの顛末を話したとたん、腹を抱えて笑い出すこの男、九條獅堂。

 現役中二病のくせに私を笑う余裕があるとはなんたることか。悔しい。羨ましい。


 結局、あの儀式めいたものの理由はわからずじまいだった。

 久留米先生を解放したことにより、久留米先生の中での時間が逆行。魔人になって全てが反転する前の、心優しい先生に戻っていた。当然、その記憶も魔人になる前のものだ。母校である九州の特専を卒業してそのまま母校に就職、ここに赴任されるまでの三年間の内、最初の一年間のもののみだった。

 だが、“反転”である以上、推察はできる。元が異能者が差別や区別を受けないように努めていた彼は、差別主義者へと変貌した。魔人になる過程で望んだであろう全てを、反転させて。


 胸にたまった嫌な空気をはき出すと。回転寿司系居酒屋らしい海苔巻きをひっつかんで口に放り込み、ビールで一気に流し込む。お腹に満ちるとスッキリ爽快、なんてことにはもちろんならなかった。

 もやもやを晴らすために未だに笑っている獅堂を睨み付けると、彼は更に声を大きくした。こんちくしょう。


 九條獅堂という男は、自称中二病だが、他称するのは同期の連中のみ。彼のファンだというひとたちは皆、“獅堂さんマジカッケエッス”みたいなノリというのだから驚きだ。

 いや、私にも、というかラピにもファンは居るんだよ? ただやっぱり“天に帰ったひと”扱いだから、ファンとかを通り越して信仰されているだけで。うん。……うん。


「しっかし、なんとかならんのかねぇ、その制約」

「そうだよ、未知。“人助けを公然と行うのに必要なこと”って願えば、大丈夫なんじゃないの?」

「……試したわよ、もう。でも、ふわふわっとだけど“魔法少女に恥じらいは必須”みたいな念がステッキから漂ってきた上で、私利私欲扱いされるのよね」

「……もう折った方がいいんじゃねぇか? その杖」

「無理だった」

「そ、そうか」


 私だって何度へし折ってやろうと思ったことか。

 だけどこのステッキ、振ればしなるくせに折れる気配は皆無。無駄な労力だけが消費される悪循環。私がいったいなにをした。


「うぅぅ、なんでなのよ、なんで公然わいせつ物扱いされて、変態呼ばわりされて、尻餅ついて後ずさりされなきゃならないのよ! 理不尽すぎるわ……」

「ぶふっ、く、くくっ」

「獅堂、ちょっと黙って。大丈夫だよ、未知。誰も死ななかったし、久留米先生はなにも覚えていないし、丸く収まったじゃないか。それは全部未知のおかげだし、みんなが未知を認めない分も、それ以上も、ずっと僕だけは未知を褒めるよ」


 痙攣を起こした獅堂の横で、優しく微笑んでくれる七。

 なんだかもう、本当に、いい男になっちゃってもう。


「七……ありがとう、気を使わせちゃった、かな?」

「使いたくて使ってるんだ。気にしないで」


 だめだなぁ。私はおねーちゃんなのに、慰められてばかりだ。


「……と、そうだ。未知、僕ちょっと休暇を取って“実家”に帰るから」

「うん、わかった……って、へ?」

「そういうわけだから、僕の留守の間に変なことしないでよ、獅堂」

「はっはっはっ、保証できんな」

「……ったく、もう」


 え? え? 実家?

 なんでまた、急に?


「今回のことで色々と準備不足を感じたからね。良い機会だよ」


 目を白黒させる私に、七はそう苦笑した。

 あー、なるほど、準備か。準備ね。

 確かに七は、そういった“準備”を多数必要とするタイプの能力者だ。準備の有無で、その能力の幅はかなり広がる。


「僕のような特性型の異能者は、補助可能な範囲の幅がうま味だからね」

「あー、まぁなぁ。俺みたいな発現型は、あるものでのアレンジや能力制御が全てだから、準備はいらねぇしな」

「いいよね……私の共存型だと、能力の進化に頼るばかりで、融通が利かないからなぁ」




 七のように、存在や生い立ちに“特殊な性質”や“特殊な性能”、“特殊な技能”を持つ異能者を、“特性型スキルタイプ”。

 獅堂のように、自身から様々な現象を発現させ、その能力を把握・制御することで力の応用性を上げる異能者を、“発現型アビリティタイプ”。

 私のように自身の存在の内側に特殊な存在を発現、もしくは寄生したりさせたりして自分と共に成長・進化する異能者を、“共存型キャリアタイプ”。




 七人の英雄たちは、割とバランス良くタイプが分かれている。

 だからこそ、世界の危機に台頭した、ということもあるのかも知れないが。


「未知、ペース速すぎるよ」

「いいの。あなたたちと飲むときに、気にする必要も無いし」


 前世の記憶を持っていても、感情やなんかは割と身体に引っ張られたりするモノだ。

 本当に幼い頃、心細いときも悲しいときも嬉しいときも、昔からずっと一緒だった彼らに気を許さないなど、かえって難しい。


「ああ、もう、しょうがないな。二日酔いとかにはならないようにしておくから、少しだけお休み」

「うー……うん」


 寄り添う七と、見守る獅堂。

 毎回寝落ちしているような気がするのだけど、ちょっとこれだけは見逃して欲しい。

 彼らの、仲間たちの傍ほど落ち着ける場所なんて、きっと私にはないのだから。















――/――




 机に突っ伏した未知が緩やかに寝息を立て始めると、七は彼女の眼鏡を取り、頭に手を当てた。

 “流れ”を調整することで、アルコールの悪影響を抜き去る七の異能だ。


「で? 実際、どうなんだよ。特専は」


 雰囲気の変わった獅堂に、しかし七は動じることなく肩をすくめる。


「異常だね。“流れ”が変動している。まるで、あらかじめ定められた運命になぞらえるかのように、ね」

「ちっ……他の奴らならどうでも構わんが、よりによって未知か」

「彼女を中心に、新たな流動が始まろうとしている。……今に始まったことじゃないよ」

「だからこその、就職か? 七」

「まぁね」


 七はそう、慈しむように未知を見る。

 だが、その瞳の奥には悲しみと、僅かな憐憫が込められているようだった。


「俺も補助に回りてぇが……英雄三人、世間的には二人が一箇所に集まるのは時間が掛かる。それまでは頼んだぞ、七」

「まぁ、まだ“流れ”はさほど荒れていない。その前には準備を終えておくよ、獅堂」


 七にとって、獅堂は掛け替えのない仲間だ。

 だが未知に関わることとなると、獅堂に対しては警戒と信頼を同時に抱いている。

 それはきっと、獅堂にとっても同じ事なのだろう。七に任せるほど信頼しておきながらも、無茶をしてでも自分が介入することはやめない。


 そういった意味では、正しく二人は好敵手ライバルだった。


「拓斗にも話は伝えてある。まぁあいつはそうそう定住はできんだろうが、その分他のバランス調整に向かってくれるだろうさ」

「“異邦人トリッパー”じゃ、そうだろうね。でも心強いよ。こちらは一応、時子ときこさんに連絡を取ってみるけど、忙しい人だから、どうだろうね」

「あー、姉御か。そっちは任せた。あとはジジィだが……ま、言うだけ言ってみるさ。どうせアイツは連絡つかねぇしな」

「頼んだよ」


 かつて、世界を救った七人が集おうとしている。

 否応なしに世界の変化を自覚させられているようで、七はざわめく心を抑えた。


「未知。君ばかりに背負わせはしない。必ず――共に、この運命を打ち破ろう」


 たったひとつの誓いを胸に、七は強く拳を握る。

 それはまるで、運命に抗うことを宣誓する、気高き戦士のようだった――。









――To Be Continued――

2016/08/12

誤字修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ