表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/63

第6話 高校2年生

 ──20XY年 4月1日 AM1:21 『会話魔法(トークマジック)』の通信履歴──


[久しぶりですね。君から通信してきたということは、もう接触済みなんでしょう? 任務は順調ですか?]


[もう順調すぎて怖いよ。アレは異常だ]


[こちらもです。あんなにすごい素質を持っていたなんて驚きました]


[あいつらが圧力をかけてきたからこんな仕事やってるんだよね?]


[そうです。あれさえなければ、こんな面倒な事態にはならなかったのでしょうね]


[……でも今回の事件は、君が思っているよりも遥かにヤバイものかもしれない]


[確かに、あの勢力が力をつけているのは危ないですよね]


[いや、それだけじゃない。むしろ危険なのは、内側の方だよ]


[どういうことですか?]


[うかうかしてると、逆に支配されるかもってこと]


[まさか、それほど……]


[今すぐに危惧しろってことじゃないけどね。今のところ楽にいけてるし。そっちはどうなの?]


[君の予知もそう遠くはない未来に起こるかも、とだけ言っておきます]


[厳しいの?]


[かなり大変ですね。何故あんなにも強大なのでしょうか……]


[……関係してるのかもしれない]


[え?]


[ああ、ごめん気にしないで。それじゃ、また近いうちに]


[はい。頑張ってくださいね]


[お互いにね!]




──────────




~side 竜斗~


「確かに、どこに住むかなんて聞いてなかったけどさ……」


 4月1日、午前7:50。俺は自宅の前で、ひとり溜息をついていた。


 今日は始業式だ。人によってはワクワクする日なのかもしれないけど、特に気を改める訳でもなく、決意を新たにする訳でもなく、ただぼんやりと学校生活を再開させる。それが去年までの俺だった。


 だが今年の俺は、前日に出会った妖精のことについて考えているという、はたから見れば完全な中二病思考の「痛い」男子高校生だった。



 昨日家に到着する少し前、ふと思ったんだ。


「……お前、これからどこで生活するんだ?」

「え? リュウトの家に住むに決まってるじゃん」


 何を今さら、という表情で答えたフェアルだったが、もちろんそんなことを聞いた覚えはない。ただフェアルの仕事に付き合うとしか言ってないから、自分の家に招くなんて思ってもみなかった。


「いやダメだし。妖精って世界中のどこにでもいるんだろ? じゃあ俺の家にいる必要なんてないじゃん」

「スキル回収はいつも唐突なの。だから、ずっとリュウトの傍にいないと間に合わなくなるよー」

「空を飛べば、俺ぐらいすぐに見つけられるだろ。それにいろいろと面倒なことになりそうだから家には住まわせねーぞ。大体、なんでそんなに人の家に住みたがるんだよ」

「面白そうだからってのもあるから」

「…………」

「…………」


 そこからは押し問答だった。突然の居候宣言をするフェアルと、それに反対する俺で。


 最初は「家荒らされそうだから」「家事増えるだろ」といった根拠を突きつけて、討論は俺が有利だった。

 だが、フェアルは「妖精は魔力の塊だから食事しなくても生きれる」「教えてくれれば家事もする」などという普通の反論に加え、「妖精って貴重な存在なのに」とか「君の代わりにもスキルホルダーはいるんだよ?」、「ファンタジーな毎日を送れなくなるねぇ」などと脅迫じみたことまで言われ、ついに折れてしまったのが自宅に辿り着いたときの話だ。


 潔く負けを認めた俺は、フェアルに注意点を伝え、家に住むことを許可した。


 飯──フェアル曰く、食事とゲームは妖精の最大の娯楽らしい。ゲームも好きなのかよ──を作ってやり、俺の生活の流れなどを教えてやり、自分も飯を食ったり洗濯したり風呂入ったり……としてるうちに、すっかり真夜中になってしまった。


 心身ともに疲れきっていたので、その日知ったファンタジーの知識を整理し終えると俺はすぐに寝た。


 そして次の日、つまりはさっき起きると、フェアルの姿が見当たらなかった。昨日も寝る前に一声かけようかと思ったが、家のどこにもいなかった。そして今日、「夢オチ」という俺としては最悪の展開を予想してしまったので、割と大声で呼んでみたら、あいつ俺の目の前にいきなり出現しやがった。


 自由に姿を消せるってことは昨日言ってたが、ああも突然現れると流石に驚くぞ。おかげで眠気が一瞬で吹き飛んだわ。


 ちなみに、妖精は姿を消すとき「条件」を設定できるそうだ。例えば、「妖精には見えるけど人間には見えない」や「人間の中でもスキルホルダーだけには見える」など。前者は全ての妖精が今まで設定してきた条件で、後者はフェアルのように、スキルホルダーと共にスキルを回収する妖精がつける条件だそうだ。


……ん? ってことは、昨日の寝る前、わざわざ俺に見えないような条件に変えたってことになるのか? いや、家からいなくなってたって可能性もある。でもどうしてそんなことしたんだ? あいつにだって秘密はあるんだろうけども……。



 そんな回想と考察を朝の短い時間でしていると、右方向から聞き慣れた女子の声が聞こえてきた。


「おっはよー、シロ~~!」

「シロって呼ぶな!」

「へぶっ」


 右手をぶんぶんと振ってこっちに駆け寄ってくる女子。そいつの顔面がくる位置に鞄を掲げ、軽く当てた。



 朝からテンションが高いこいつの名前は、大月(おおつき)鈴音(すずね)。俺の幼馴染である。

 互いの家が2,3軒分ほどしか離れておらず、昔から近所付き合いが盛んだ。そのため幼稚園の頃から小中高とずっと一緒で、何をするにしても大抵こいつがそばにいる。


 鈴音の性格を一言で表すとしたら、「元気」。これに尽きる。何事にも積極的で、笑顔が絶えない元気なやつだ。

 イタズラ好きで調子に乗りやすいが、人懐っこくて誰からにでも愛され、リーダーシップもあっていつもみんなの先頭に立っている。それが鈴音だ。


 体を動かすことが好きで運動神経が良く、バレー部に所属している。


 背は俺より少し低いぐらい。俺の身長は結構高いので、鈴音も女子の中では高い方だろう。

 出るべきところは出て引っ込むべきところは引っ込む、というモデル体型で、数多くの男子達を悩殺してきた。俺は幼馴染だし昔から見てきたので、それほど魅了されない。……多分。

 容姿は、正直言ってかなり可愛い方だろう。どの学校でも、鈴音がモテるという話をよく聞いた。

 地毛の茶髪で、ポニーテールが印象的。気分によってはたまにサイドポニーにするらしい。



 そんな普通の女子高生・鈴音が、痛くもないくせに鼻をおさえながらぼやく。


「もう、いーじゃん「シロ」。かわいいのに」

「やめろっての! お前それ何個目のあだ名だ?」

「さぁ? 二桁はいったね」

「……はぁ」


 こいつはよく人にあだ名をつける。同じ学年のよく知らない人でさえつけるのだから、幼馴染相手には問答無用であだ名呼びだ。


 俺なんか、あだ名を断るごとに新しいのを考えてくるのだから、最近はもう諦めかけてしまってる。

 今言った通り、現在は「シロ」。名字の「白木」から取ったのだろう。犬の名前のようで嫌だ。


 あれ、そういえばいつも一緒にいるあいつの姿が見当たらないな……。


琴音(ことね)は?」

「入学式は2時間目だから、新入生はちょっと遅めに行っても大丈夫なんだよ」


 鈴音には1コ下の妹がいる。大月琴音だ。俺らは2年生だから、琴音は今日北高に入学する1年生だ。

 詳しい説明はまた後で。


「それよりさー、今日から2年生だよ? もっとテンション上げてこーよ!」

「俺が朝に弱いのは知ってんだろ……それに休み明けなんて地獄そのものだ」


 鈴音の言葉に、大きな欠伸をしながら返した。

 対照的なテンションの俺らは、鈴音が来た逆方向に向かって歩き始める。


「はてさて、今回のクラスでは誰と一緒になるんだろうね? 去年は離れちゃったから、今年はシロとなればいいな~」

「同感だな。宿題をやらずに済む」

「それだけ!? 私の存在価値それだけー!?」


 鈴音の嘆きを軽く受け流しながら歩いていると、すぐに一人の男子生徒の姿が見えてきた。


「おっす、久しぶり竜斗! 今日も眠そうだな」



 この男子は上条奏介(かみじょうそうすけ)。鈴音と同じく、こいつも幼馴染。

 物心ついた時からずっと一緒で、琴音も含めた4人で同じ学び舎に通ってきた。


 こいつは元気というか、やかましい。口うるさくて、いつも人をからかうことばかり考えている。それでも根は良いヤツだということは、長い付き合いなので知っている。


 噂好きで広大な情報網を有し、「上条に通用する隠し事など北高に存在しない」と言われるほど、奏介は常に情報収集をしている。俺的には一番敵に回したくないタイプだな。


 こちらも運動神経が良く、サッカー部でレギュラーとして活躍しているそうだ。


 身長は鈴音と同じくらいで、中肉中背。運動部なので体つきはしっかりしてる。髪型は「適当に短く」がサッカー部の決まりだそうだ。

 至って普通の顔立ちで、運動する時はコンタクトだが、普段はふちなし眼鏡をかけている。



 そんな奏介が、片手を上げて声をかけてきた。


「おう。今日も今日とてアホ面だな」

「ほっとけ!」

「おはよ、そーちゃん!」

「よう鈴音ー」


 互いに挨拶を交わす俺ら。

 こいつも家が近いので、いつも俺、奏介、鈴音、琴音というメンバーで登下校をしている。


 奏介も並んで、また歩き出す。


「春休みも明けて、めんどくせぇ学校が再開しちまうな……」

「今さらだけどシロってさ、何で高校でもめんどくさがりなの?」

「そうだぞ、俺らは華の高校生! 青春真っ盛りだぜ!? もっと日々を楽しもう!」

「熱血うぜぇ……」

「ほら、クラス替えあるだろ! それで誰か美少女と同じクラスになればなぁ」

「仮にそうなったとしても、お前と美少女が特別な仲になる確率は0だ」

「うるせー! そんなこと分かっとるわ!」


 とりとめのない会話をしながら、学校への道を進む。

 いつもと変わらない日常の風景。妖精と出会ってスキルを手に入れた、なんて刺激があっても、この平和な日々は続く。俺は奇妙な安堵感を覚えた。



 その後も思いのほか会話は弾み、もとから短い徒歩30分という登校時間がさらに短く感じられた。


 そして着いたのが、与孤島北高等学校。特筆すべきこともない、普通の町立高校である。いや、俺が知らないというだけで、他校とは違う特別な何かがあるのかもしれないが。


 校門をくぐって広いグラウンドを横切ると、玄関前にクラスの割り当て表が設置されてあるのが見えた。

 その表から自分達の名前を探す。


「えっとー、大月大月……。あ、私は2-Bだね。おっ、上条に白木! やった、みんな一緒だよ!」

「マジか! いや~久しぶりだな3人揃うの。中2ん時以来か?」


 どうやら、俺らは3人とも2年B組のようだ。他のクラスメートも見知ったやつばかりだし、割と良いクラスのような気がする。


 だけど、なんだこの言い知れぬ胸騒ぎは。あまりにも仲の良いやつが集まりすぎて、波乱万丈な毎日になりそうな気が……。

 ってダメだろその考えは! 完全にフラグだろ!


「よし、じゃあ早速、私が学級委員長になる予定のクラスを見に行こうかな!」

「だな! まだ俺の知らない女子もいるみたいだし!」


 なっ、鈴音が委員長候補!? 騒がしいクラス確定じゃねぇか!

 奏介も何やら張り切っている。ホントに美少女とやらを探しに行くのか……?


 鈴音と奏介と同じクラスになると、決まって面倒なことが起きる。日常的なトラブルから長期に渡って続く係活動など、とにかく俺の安息の時間が削られる。


「……ま、退屈するよりかはマシだけどさ」


 ポジティブに考えるか。暇すぎるのも時間の無駄だし、忙しい日々があってこそ、娯楽や平穏がより大切なものに感じるのではなかろうか。

 スキル回収のこともあるし、1年くらいは忙しい年があってもいいかもな。


 そう思い直すと、俺は新入生でもないのに、期待と不安を抱きながら校舎の中へと足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ