表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

村の現実と、まず一歩

「村長様……まさか、本当にお一人で来られるとは……!」


 村の入り口で出迎えてくれた初老の男は、両手を強く握りしめながら感無量の表情を浮かべていた。名前はバリオと言うらしい。この村のまとめ役的な立場だそうだ。


 彼に案内されるまま、村を見て回る。


 ……予想以上にひどい。


 屋根が抜け落ちた家が三軒。まともに暮らせそうな家はせいぜい二つ。家畜はいない。畑は草が伸び放題。住人は老人ばかりで、総勢十五人にも満たない。


 「若者はどうしたんです?」


 「……三年前の魔獣騒ぎで、村の半数が町へ逃げ出しました。残ったのは、ここでしか生きられない者ばかりです」


 魔獣。ああ、やっぱりファンタジー世界なんだなと実感する。スキルも剣技もない自分が、そんな世界に来てしまったことに、軽く絶望しかけた。


 「村長様には、神より授かった“導き”があると……」


 「導き……というのが“経験”のことなら、営業畑で揉まれただけですよ。特別な力なんてありません」


 はっきり言った。けれど、バリオは穏やかに笑った。


 「それで十分です。私たちには“動ける人”が必要なのです」


 その言葉は、妙に胸に響いた。


 しがない会社員人生だったが、どれだけ無茶な要求でも、とにかく動いて動いて、なんとかしてきた。理不尽な取引先も、情に訴えて契約を勝ち取った。社長に叱られても、自分の数字だけは落とさなかった。


 「……よし。まずは水と食料の確保からだな」


 「はい?」


 「水源の位置と畑の状況、見せてください。修復できそうな家屋も確認したい。あと、人の得意不得意も知りたい。戦える人、料理できる人、物作れる人……この村の“資源”を把握しないと」


 自分でも驚くほど自然に、体が動いていた。


 ――あの頃、あの会社で、死に物狂いで覚えたサバイバル術が今、ここで生きている。


 


 水源は村の西にある小川。幸い水質はきれいで、簡易の濾過装置を作れば飲用も可能。畑は手入れされていないが、土は悪くない。作付けを工夫すれば、まずはジャガイモや豆類が育つ。


 バリオの息子、ヨエルは木工が得意。リリアという女性は薬草に詳しく、簡単な調合ならできるらしい。農具も少ないが、使えそうな鍬とスコップはあった。


 「うん、いける。いけますよこの村。土も人も、まだ生きてる」


 「……村長様、本当にそう思われますか?」


 「俺、もう“死にかけた職場”を何度も見てきたんです。人が希望を失ってる場所。でも、それでも生き残れる会社もあった。なら、この村だって絶対やれます」


 自分でも驚くほど前向きな言葉だった。


 これは現実逃避じゃない。逃げ場だったはずの異世界が、今は希望に見える。


 俺はやる。やってやる。この村を立て直して、ここで生きていく。


 第二の人生は、ここからだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ