表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

海よりも広く

作者: 神在月

一日仕事を終えて一風呂浴びる。

その後にビールでものめば、ささやかな幸せってものを感じられる。

ただ、実際には俺はシャワーで済ますことが多い。

風呂が嫌いってわけではない、ぬる目のお湯にのんびり浸かるのは大好きだ。

しかし、家の風呂は狭い。

浴室の広さはざっと一坪。

バスタブの大きさはさらにその半分以下。

手足を思いっきり伸ばすこともできない。

その窮屈さがなんとなく嫌なのだ。

とはいえ、やはり冬場はお湯に浸かりたいもの。

今日も一仕事終え、帰ってこうして湯船に浸かっている。

「ああ、いい湯だ。これでバスタブが広かったら言う事ないんだが」

ふと、誰に言うでもなしに呟いた。

その時、遠くから”その願いを叶えましょう”と涼やかな女性の声が聞こえたきがした。

その途端、すがっていたバスタブの縁の感覚が無くなり、仰向けに倒れた。

ザブンと頭から湯に浸かって、一瞬パニックになった。

起き上がろうと左手を左の縁にかけようとするが、虚しく水面を叩くだけだった。

右手で試したがこちらも空を切るだけ。

バタバタあがいてなんとか上半身を起こして、水面から頭を出した。

ひとしきり咳き込んでから、少し落ち着いて周りを見回すと。

今まであったはずの浴室の壁がない。

浴室の壁だけでなくバスタブの縁もない。

まあ、正確にいえば見えないだけなのかもしれないが、とにかく見渡す限りお湯・・・・

思わず立ち上がったが、天井は元のまま手の届きそうな高さにある。

お湯の深さも元のまま40cm程度しかない。

どうも、バスタブが水平方向にとてつもなく大きくなったらしい。



現状が全く理解できずに、しばらく唖然としていたが、これは誠にやばい事態に至ったのではないかと言う気がしてきた。

四方八方に妻の名前を叫んでみたが、当然のように返事もない。

幸い室温、と言っていいかわからないけど気温は元の浴室のまま、12月中旬だけど寒くはない。

お湯も特別冷たくなったりしていない、丁度いい温度のままだ。

でも、このままこうしてるわけにはいかない。

なんとか脱衣所に辿り着かなければ。

しかし、パニクってあちこち見回してたら、方向が分からなくなっていた。

360°全く同じ景色が広がっている。

元の風呂は左手に脱衣所があったのは覚えてるが、どちらに進めばいいか見当がつかない。

腰を下ろして天井を見ると、換気扇の吸い込み口があった。

四角いそれは、今までのままの大きさでそこにあった。

そういえば、フィルターを掃除するために外すときに使う爪は、脱衣所側だったはず。

見て見ると、今立っている前方方向に爪がある。

とにかく爪の方向を頼りに歩き出した。

まあ、当然だが40cmの水の中を歩くのって、結構体力がいる。

まだそんなに歩いてないと思うが、足が怠くなってきた。

それに、いくら丁度いい温度とは言っても、お湯なので、運動した分かなり暑くなってきた。

歩いては休み、歩いては休み、とにかく前に進む。

暑くなっても涼めない、座ると湯に浸かる事になるし、立ったままだと疲れる。

いい加減うんざりして天井を見上げたら、四角い換気扇の吸い込み口が頭上にあった。

体感的には歩き始めて何十分も経ったと思うのに、歩き始める時にもあった吸い込み口がそこにある。

「なんだ・・・」

またもや頭が混乱してきた、まっすぐ歩いてたつもりだったのに、ぐるっと回って元の場所に戻ったのか。

それとも換気扇の吸い込み口は何個もあって、たまたま次の吸い込み口の下にいるのか。

でも、どちらにしても天井は低いので歩いていれば見えるはず。

気持ちが悪い。

思わずお湯の中を走り出した。

ザブザブ走りながら天井を見ると、吸い込み口はやはり頭の上にあった。

立ち止まり、吸い込み口を見ながら前進して見たが、吸い込み口は同じ場所にある。

まるで、太陽がいくら走っても場所が変わらないように。

もう、何が何だかわからないが、とにかく歩く。


もう何も考えることもできず、ひたすら歩いたが、ついに足が前に出なくなった。

その場に座り込んで頭を抱えた。

目を閉じてもうダメかもと思ったとき声が聞こえた。

「大丈夫?」

ハッとして顔を上げると、目の前に壁がある。

カランもシャワーも鏡もある。

ホッとして後ろに体を倒したら、浴槽の縁に支えられて、それ以上倒れることはなかった。

後ろの縁にすがり、天井を見上げてたら、涙が目から溢れた。

「本当に大丈夫?」

妻の声が無性に嬉しい。

「大丈夫だ」

何事もなかったように答えた。

「あまり長湯してるから心配になったじゃない、湯冷めしないうちに上がってね」

妻は脱衣所から出て行った。

声がした方を見ると洗い場もドアも元どおりの場所にある。

湯船から出ようと立ち上がったら、膝が笑っていた。

足もだるい。

あれはなんだったんだろう。

過ぎたるは及ばざるが如し、どころの騒ぎじゃないな。

身の丈にあったものが一番って事かなぁ。

やっぱり。

俺は湯船から出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ