表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

#5

タクミ先輩は、時計を見て立ち上がった。


「あ、やばい。もう行かなきゃ。これからミーティングなんだ」


「あ、はい。今日はありがとうございました」


「いや、俺も久しぶりにカズヤと話せて良かった。またな」


先輩は手を振って、店を出ていった。


一人になって、俺はしばらく席に座ったままだった。窓の外は、もう完全に暗くなっていた。街灯の光が、歩いている人たちを照らしている。


スマホを取り出した。LINEを開く。ユウタとのトーク画面。最後のメッセージは昨日の「明日の集まり、よろしく」。その後、今日のことがあって、何もメッセージを送っていない。


指が、入力欄に触れた。


「悪かった」


そう打ち込んで、すぐに消した。違う、それだけじゃ伝わらない。


「今日はごめん。俺、ちゃんと話し合いたい」


それも消した。何を話し合うんだ?


俺は考えた。タクミ先輩の言葉を思い出しながら。


ユウタは、本当は何を言いたかったんだろう。「みんなの意見も聞こう」「もっと話し合おう」。それって、企画の内容がどうこうじゃなくて、一緒に作りたかったってことなのかもしれない。


思い返せば、ユウタは最初から俺の案を否定していたわけじゃなかった。「カズヤの案もいいと思う」って言ってくれていた。でも俺は、その後の「でも」しか聞いていなかった。


「でも、もっとバランスを...」って、それはユウタなりの提案だったんだ。俺の案をベースに、みんなで作り上げていこうっていう。


なのに俺は、「バランスなんていらない」って切り捨てた。


他のクラスメイトも、黙って見ていたわけじゃなかった。みんな、何か言いたそうにしていた。でも俺が、常に自分の意見を押し通すから、誰も言えなくなっていた。


タクミ先輩の言葉が蘇る。「お前が全部やっちゃうから、みんなが何もできないんじゃないか?」


俺、ずっと一人でやってた。一人で考えて、一人で決めて、一人で進めて。それで「みんな何もしない」って文句言ってた。


ユウタの顔が浮かんだ。今日、初めて見せた怒った顔。いつも優しいユウタが、あんな顔をするまで我慢していたんだ。


俺、最低だ。


スマホの画面を見つめた。何を送ればいい?


ごめんなさい?それじゃ足りない。


話し合いたい?その前に、ちゃんと伝えなきゃいけないことがある。


指が、ゆっくりと動いた。


「ユウタ、今日はごめん。俺、お前の話、ちゃんと聞いてなかった。お前が言いたかったこと、今ならちょっと分かる気がする。明日、もう一度話せないか?今度は、俺が聞く番だ」


送信ボタンに指が触れた。でも、まだ押せなかった。


これを送ったら、何かが変わる気がした。俺が変わる気がした。


それが怖くもあり、でも、なんだか少しワクワクもした。


タクミ先輩は、仲間と向き合って、謝って、また一緒にやり直して、今は楽しそうに会社をやっている。


俺も、ユウタと、みんなと、もう一度やり直せるだろうか。


今度は一人じゃなく、みんなで。


深呼吸をして、送信ボタンを押した。


メッセージが送られた。既読はまだつかない。ユウタは今、何をしているだろう。まだ怒っているだろうか。


でも、不思議と焦りはなかった。


俺は席を立って、店を出た。


外は冷たい風が吹いていたけど、なんだか気持ちよかった。


明日、ユウタと話そう。ちゃんと聞こう。


そして、みんなで、最高のお化け屋敷を作ろう。


スマホが震えた。ユウタからの返信だった。


「分かった。明日、話そう」


短いメッセージだったけど、それで十分だった。


俺は、初めて、本当に前に進めた気がした。


(了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ