表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/83

62.郵便局強盗

「でも、悪気は無かったんです。殺意は無かったんです。」

傍聴席の中津健二は、隣の高崎に囁いた。

「弁護人に、中途半端に吹き込まれたな。」高崎は頷いた。


 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 中津敬一警部・・・警視庁テロ対策室所属。副総監直轄。

 中津[本庄]尚子・・・弁護士。中津と事実婚だったが正式に結婚した。

 中津健二・・・中津興信所所長。中津警部の弟。実は、元巡査部長。

 中津[西園寺]公子・・・中津健二の妻。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。元は所員の1人だった為、調査に参加することもある。

 泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。

 泊[根津]あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。同僚の泊と結婚した。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。EITO東京本部の馬越と結婚した。

 鬼頭平三・・・検察庁検事。


 ================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==


 3月15日。午後1時。裁判所。法廷。

「でも、悪気は無かったんです。殺意は無かったんです。」

 傍聴席の中津健二は、隣の高崎に囁いた。

「弁護人に、中途半端に吹き込まれたな。」高崎は頷いた。

「被告人は静粛に。被告人に殺意があったか無かったかは、これから証明されることです。弁護人は、被告人に、よく言っておいて下さい。不規則発言についてもね。」

 裁判長の言葉に、弁護人は起立し、「しかるべく」とだけ言って、着席した。

 ドラマや映画では、裁判長が木槌を叩いて沈ませるシーンだが、実際の「日本の」法廷では、あり得ない光景である。

 検察官は、実は、『本庄弁護士の元カレの1人』で、鬼頭平三と言う名前だ。

 有名な時代劇に習って、「オニヘイ」とあだ名される。

 目撃者も多く、証人も多いので、張り切っている。

 事件は、半年前に起こった。

 ある遺族、相続人が親族協議の末、行政書士を通じて『遺産分割協議書』を作成、公文書として裁判所に提出した。

 そして、分割手続きとして、メイン金融機関である郵便局に相続人が揃って出掛け、振り込み手続きが行われていた時、利用客の1人が、代表相続人の長男の背中からナイフで刺した。

 そこに居合わせたのが、泊と根津だった。

 2人は、すぐに被疑者を取り押さえた。

 今は警察官ではないので、『私人逮捕』である。

『私人逮捕』とは、犯人の逃亡を阻止する行為であって、警察官の逮捕とは違う。

 被告人は、そういう『常識』も知らず、「警察官でもないのに、手錠も持っていないのに」と、取り調べに当たった警察官に喚いた、と中津健二は兄の中津警部から聞いていた。

 証人とは、被害者の親族である姉妹、中津興信所の2人、郵便局員のことである。

 シフトで当日窓口にいた郵便局員は、古くからの顧客である被害者をよく知っていた。

 その郵便局員は、仕事を休んで証人席に立った。

 被告人が主張する『口論』は存在しなかった。

 中津健二と高崎が調査したところ、被告人と相続人である、被害者の姉婿とは面識があった。というより、『パチンコ仲間』だった。

 被害者の姉婿は、被告人に『脅して貯金通帳と印鑑、カードを奪う』ことを依頼した。

 郵便局強盗ではあったが、郵便局が脅されたのではなく、利用客の1人が刺される事件となった。

 被害者の親族は、傍聴席にはいなかった。

 重傷の為、今も入院していたからだ。

 中津警部の計らいで、本庄弁護士が時折、親族の相談に乗っていた。

 突然、廷吏が入って来て、裁判長に小声で囁いた。

 裁判長は、検察官のオニヘイと、被告人弁護人を呼んだ。

 中津健二は、スマホに届いたメールを高崎に見せ、退席した。

 午後2時半。中津の自動車車内。

 中津は、スマホの電話を切った。

「文字通り、命運尽きたな。被害者の姉婿は、偽証していた友人と共に、逮捕された。オンラインカジノもやっていたらしい。被告の罪も傷害じゃ無くなった。被害者は亡くなったんだからな。情状酌量の余地は無いし。」

 高崎は、無言で運転した。

 ―完―





裁判長は、検察官のオニヘイと、被告人弁護人を呼んだ。

中津健二は、スマホに届いたメールを高崎に見せ、退席した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ