60.パンケーキと風邪
中津興信所にもイベント警備を依頼されていたのだが、尚子は大阪に出張、公子と根津は『風邪気味』だと言って断った。ドタキャンである。
仕方無く、中津家のベッドと中津家の予備の部屋のベッドに寝かせ、中津健二と泊と高崎はイベント会場にやって来た。
======== この物語はあくまでもフィクションです =========
============== 主な登場人物 ================
中津敬一警部・・・警視庁テロ対策室所属。副総監直轄。
中津[本庄]尚子・・・弁護士。中津と事実婚だったが正式に結婚した。
中津健二・・・中津興信所所長。中津警部の弟。実は、元巡査部長。
中津[西園寺]公子・・・中津健二の妻。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。元は所員の1人だった為、調査に参加することもある。
泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。
泊[根津]あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。同僚の泊と結婚した。
高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。EITO東京本部の馬越と結婚した。
筒井[新里]あやめ・・・警視庁テロ対策室の警視。同期の筒井と結婚した。妊娠はしていない。筒井の子供は産みたくないから。
森淳子・・・アパート経営者。以前、依田や蘭が住んでいたアパートが全焼。新生アパートが出来てから、EITOの寮として開放。自ら管理人を兼ねる。
中山千春・・・ひかるの母。宝石店を営んでいるが、今は共同経営者に店を任せ、自らは宝石デザイナーをしている。
井関智子・・・鑑識課員。班長。井関五郎の妹。
藤井康子・・・伝子のマンションの仕切り隣の住人。モールに料理教室を出している。EITO準隊員。
大文字綾子・・・伝子の母。介護士。
本郷隼人・・・EITOの秘密基地勤務。システム部長。
天童[須藤]桃子・・・EITO東京本部勤務の医官。陸自から出向。
================================================
==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==
※前提のお話
ジジイことグレート・グリフォンの謎のメッセージを解いて、EITO東京本部は動いたが、指定の場所であるグランスタだけでなく、「闘いの場所の本命」である「皇居前広場」にもEITOのエマージェンシーガールズが張り込んだ。そして・・・。
3月14日。午前10時。グランスタ。イベント会場『スクエアゼロ』。
中津興信所にもイベント警備を依頼されていたのだが、尚子は大阪に出張、公子と根津は『風邪気味』だと言って断った。ドタキャンである。
仕方無く、中津家のベッドと中津家の予備の部屋のベッドに寝かせ、中津健二と泊と高崎はイベント会場にやって来た。
中津は、新里を見付け、すぐ側の解体作業をしているのを確認した。
「警視。爆発物ですか?」「あら、随分と『お早い到着ね。』
「嫌味言わないで下さいよ。で?」「確かに爆発物はあった。でも小規模らしい。そして・・・。」と黒曜石を見せた。
「素直じゃ無いわよねえ。」と、口を開いたのは、応援に駆けつけた大文字綾子達だった。
中津は綾子とは面識があるが、後の3人は初見だった。
新里に紹介され、公子と根津が一緒に会場コンパニオンとして警備する筈だったことを中津は知った。
「詰まり、この紙片を発見させる為に、時限装置を仕掛けたんですか。凝ってるなあ。」と泊が言い、「あまり余計なことを言わない方がいいぞ。新里さん。妻に『お土産』買う予定はしていたんですが、『多め』の方がいいでしょうね。」と、高崎が尋ねた。
新里を含む5人は大きく頷いた。
片づけ作業を行っている、井関智子達鑑識課員は、クスクスと笑っている。
午後4時。中津興信所。中津家。
中津の寝室から移動させた、予備の部屋のツインベッドに公子と根津がいた。
そして、本郷隼人、宮田元准教授と須藤医官がいた。
「お帰りなさい。本郷さんが呼びに来たから、何事かと思いました。確かに微熱はあるものの、インフルエンザや、コロニービールスとも考えにくいから、尋ねたら風邪薬は既に服用済みでした。バイタル計ったりしている内に、須藤先生が見えられて・・・。」
宮田の説明に納得して、今度は須藤医官が発言した。
「ここは、セキュリティーなど便利な面もあるが、不便な面もある、世間に晒す訳にはいかないから、救急車を呼べない。いざとなれば、秘密基地のオスプレイをドクターヘリ代わりにするしかない。幸い、症状は『腹膜炎』だった。何食ったんだ?宮田ラボにCTがあって、助かったよ。今、EITO本部にも連絡しておいた。向こうに行っていた中津家警部は、こっちに向かっている。それから、ジジイは闇バイトで募集した学生を送ったらしいが、30分で片付けたらしい。」
「じゃあ、ホワイトデーのプレゼント、3倍返しと『パンケーキ』買って来たけど、食べられないな。」と中津が言うと、「食べる!!」と、2人は飛び上がって言った。
回れ右して、帰る途中の宮田は「心配して損した感じ。」と言い、「やはり、女は恐い。」と中津が言った。
4人は大きく頷いた。
―完―
「お帰りなさい。本郷さんが呼びに来たから、何事かと思いました。確かに微熱はあるものの、インフルエンザや、コロニービールスとも考えにくいから、尋ねたら風邪薬は既に服用済みでした。バイタル計ったりしている内に、須藤先生が見えられて・・・。」




