表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/81

興信所の『日常』

「都知事選の落選者、通称ホイレンのアリバイ。贈収賄の嫌疑がかかっているけど、先日殺人罪で捕まった留福太郎が主張しているのが、ホイレンと会っていた、と主張している。私は、留福の弁護人なの?先輩に押しつけられた案件でね。資料は送ったわ。成功を祈る。」

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 中津敬一警部・・・警視庁テロ対策室所属。副総監直轄。

 中津健二・・・中津興信所所長。中津警部の弟。

 中津(西園寺)公子・・・中津健二の妻。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。元は所員の1人だった為、調査に参加することもある。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。

 泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。

 泊(根津)あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。同僚の泊と結婚した。

 中津(本庄)尚子・・・弁護士。主に中津興信所、南部興信所関係の仕事を依頼している。事実婚だった、中津警部と結婚。通称で仕事をしている。


 ================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==


 午前9時。中津興信所。所長室兼会議室。

「荒っぽいなあ。また、大阪で那珂国人が強盗殺人だって、さ。」

 高崎は、新聞を畳んで泊に言った。

「EITO大阪支部の案件になりそうですか?」

「いや、これは単独犯だ。もう捕まった。上手く行かない『思いつき犯行』のいい例だね。」と、高崎は泊に応えた。

「インターネットが普及してから、犯罪は一気に増えた。お陰で『下請け』の我々はなかなか休めない。」中津健二が言うと、いつの間にか繋がっていたマルチディスプレイから中津警部が言った。

「今のは『嬉しい悲鳴』って、やつだよな、健二。また、仕事?まあ、嬉しい。」

「お義兄さん。今の、私の物真似じゃないですよね。」と、公子は画面の前に仁王立ちして言った。

「健二は、いい嫁貰った。」と中津警部が誤魔化すと、横から本庄弁護士が「僕もだけど、を忘れてるわよ、旦那。」と茶化した。

「僕もだけどね。」

「件の『副社長殺し』は、那珂国人のバイト君、留学生が犯人だった。武器である『MO3.0』の入手先は、何と浦西教授だった。一時期助教みたいなことをしていたらしい。で、アルフィーズを真似たサイトを作った。ハッキングして、轟のPCに、コンピュータウイルスの要領でサイトに導いた。方針状態だった轟は飛びついた。その手口そのものは、アルフィーズの類いのサイトでChot GPTを入手、AIに手口のレシピを書かせて実行した。初めは『嵌められた』と主張していたが、新里警視が落した。女はこわ・・・まあ、そういうことだ。で、今回の使命だが・・・。」

「都知事選の落選者、通称ホイレンのアリバイ。贈収賄の嫌疑がかかっているけど、先日殺人罪で捕まった留福太郎が主張しているのが、ホイレンと会っていた、と主張している。私は、留福の弁護人なの?先輩に押しつけられた案件でね。資料は送ったわ。成功を祈る。」

 画面から、2人が消えた。「何かの映画みたいね。」と根津は両手を広げてオーバーアクションした。

 電話がかかってきた。

 健二が電話に出た。「違う!蕎麦屋じゃないよ、ウチは。」

 受話器を叩きつけた姿を見た公子は言った。

「何かの映画みたいね。」

 ―完―




このエピソードは、既に他のサイトで公開した作品ですが、よろしければ、お読み下さい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ