表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/77

第二六話 失神

 後頭部に沈むような柔らかさを感じた。藁ではない、高級な枕の感触だ。

 久しく感じていなかった気持ちのいい布団の感触。


「あったかい……」


 庶民の家では畳に寝そべり、紙の掛け布団で寝る。固い畳と腰や頭はゴツゴツ擦れるから、現世の布団に慣れていると寝心地はひどい。

 綿の布団が欲しいところだが、残念ながら安くはない。布団一枚で、現代の自動車と同じくらいの価値があるのだ。生活が苦しい庶民には、寝具一つに金貨を払うことはできない。


 柔らかい布団の感触はあまりにも久しぶりだったので、絵里咲は心地よいまどろみに浸りながら、自分が現代に戻ってきたのかもしれないと思った。


――現世に戻るのは複雑だわ……


 ときどき、柔らかい布団やスマートフォンが恋しくなるときはあるが、一時的なものに過ぎない。

 絵里咲は現世で特別に不幸だったわけではないのだが、こちらの世界で暮らしていきたいと思っていた。なぜなら、花園時代(こっち)には大切な人がたくさんできたから。何よりも、彼らと離れたくないという思いが強かった――流々子やお雛、お初、春風たちは皆、心から尊敬できて、信頼できる相手だ。

 それに対して、現世で仲が良かったといえるのはお姉ちゃんくらい。彼女も、絵里咲と一緒にピストルで撃たれてしまったから、もう生きていないだろう。家族もとっくにバラバラになっている。いまさら帰ったところで、心の底から本音で話せる相手はどこにもいない。


 特に、現世に戻れば二度と流々子に会えない。それは絵里咲にとって、二度とスマホに触れないことよりもよっぽど地獄だった。


 絵里咲は、ぼやけている視界をはっきりさせるために、指で目を擦った。次第に鮮明になっていく視界には、こちらへ優しく微笑みかけている美しい女性が映った。

 流々子だった。


「ああ……流々子さま……。よかった。もう会えなくなるかと思いました」

「大袈裟ねぇ。真珠の叫び声くらいで死にはしないわ。失神はするみたいだけど」

「……失神はするみたいですね」


 絵里咲は、まだ鈍痛が残る頭に左手を当てた。


――はぁ……。真珠の鳴き声で失神なんて笑いものよね……


 絵里咲が寝転がっている綿の布団があるのは、貴族や武人用の寝室がある朱雀門呪術学校の七階。流々子の寝室だ。この部屋に来るのは二度目である。

 部屋の中を見渡すと、心が洗われるような眺めだった。

 (うるし)塗りの大皿の隣には、花瓶から伸びる菖蒲(しょうぶ)の花が咲いている。壁には鮮やかな藤の花が描かれた掛け軸が掛かっている。質素な椿の寝室とは異なり、趣味のいい調度品が彩っていた。


「あっ……そういえば耳が聞こえる……」


 氷上は〈連理の真珠貝〉の叫び声を聞くと鼓膜が破れると言っていた。絵里咲はその叫びを至近距離から聞いたし、爆音で意識を失ったのだから、当然破けるものだと思っていた。


 だが、流々子の声はちゃんと聞こえる。

 ということは運良く破れずに済んだようだ。


「よかったわね」

「じゃあ鼓膜は破れてなかったんですね!」

「違うわ。破れていたから治療したのよ」

「破れてた⁉」


 びっくりして、両耳に手を当てた。左耳には鋭い痛みが残っていた。


「えりず。〈連理の真珠貝〉は危険なのよ。それなのに、どうして防音の術を使わなかったの?」

「使えなかったんです!」

「使えなかった?」

「はい……。あたし……呪術の素養が無いみたいで。防音の呪言(じゅごん)を唱えても何も起こらないんです」

「あら。それは残念だったわね」


 と、ちっとも残念そうじゃない口調で言った。


「おかげで五感が四感になるところでした」

「人間の身体は水のように柔軟よ。耳が聞こえなくなったら、他の感覚が研ぎ澄まされる。耳が聞こえなくなれば、眠っていた六つめの感覚が目覚める。そうなれば、聴覚を失う前よりたくさんのものが聞こえるようになるのよ。知らないけれど」

「テキトーなこと言わないでくださいよ‼」

「知らないわ。だって私は耳が聞こえるもの。――喉がかわいたでしょう? 水を飲みなさいな」

「だから水に喩えたんですね……。いただきます」


 失神していた時間はいかばかりか想像もつかなかったが、自覚していた以上に喉が乾いていたようだ。湯呑みを傾けると、一息に飲み干してしまった。干ばつでひび割れた地面に染み込む雨のようにありがたかった。


 水を飲んで脳が働きはじめると、失神したときの悔しさが脳裏に蘇ってきた。教室にいた門徒たちは、みなが防音の術を使えた。防音の術はそこまで難しい技術ではなく、数日の練習でものにできる。絵里咲を除いては。


 ゲーム中の主人公と異なり、絵里咲には呪術の素養がまったくないらしいのだ。

 絵里咲が呪術を使えるようになるまで、このようなハプニングは続くだろう。


「流々子さま。あたしに呪術を教えていただけませんか?」

「教えるのは得意じゃないのよ」

「そうですか……」

「だから、一緒にやりましょう?」


 流々子がにっこりと笑いかけた。


「いやな予感がします……」


 絵里咲は賢い子なので、すでにとある世界の法則を学んでいた――流々子が笑ったときにはロクなことが起こらない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] な~るほど呪術が使えないというイレギュラーがここで活きてくるんですね やったね絵里咲!流々子様とのマンツーマンレッスンだよ! [一言] 最初椿様だと思ったのは内緒… レイピアくれたのも椿様…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ