通貨
■通貨について■
この世界では、金貨、銀貨、銅貨の三種類の貨幣が使われています。
全て各国共通の通貨で、条約により定められた配合率を守って製造しています。
最も信頼され、生活の基準となっている貨幣は銀貨です。
それゆえ高額取引の場合でも、銀貨の枚数で交渉するのが習慣です。
貨幣の大きさは各国共通ですが、裏表のデザインは製造国ごとに異なります。
●両替の貨幣レート
・金貨1枚=銀貨50枚
・銀貨1枚=銅貨10枚
※旧銅貨では、銅貨100枚が銀貨1枚に相当したが、のちに改められた。
●硬貨のサイズと重量
・金貨──直径18ミリ、厚さ0.7ミリ、約2.5グラム(ほぼ純金)
・銀貨──直径18ミリ、厚さ1.3ミリ、約2.5グラム(銀8割:銅2割)
・銅貨──直径18ミリ、厚さ2.0ミリ、約2.5グラム(銀1割:銅9割)
・旧銅貨─直径22ミリ、厚さ1.5ミリ、約3.8グラム(ほぼ純銅)
※データは理想的な状態のもので、現実世界の造幣能力には遠く及びません。
●金貨用の千枚箱
高額取引等を目的として、金貨1000枚を納める専用の箱が存在する。
金貨1000枚は、銀貨に換算すると5万枚に相当する。
金貨1000枚の重量 約2.5キロ
空箱の千枚箱の重量 約1.3キロ
─────────────────
合計した重量 約3.8キロ
※箱は頑丈です。不注意で地面に落としてもバラバラになったりはしません。
上蓋や箱の側面には、国章や国名の焼き印を入れるのが通例です。
★エスタモル銀貨★
今は無き古代エスタモル王国では、純度100%の銀貨が流通していました。
これはエスタモル銀貨と呼ばれ、好事家の興味の対象になっています。
状態が良ければ1枚につき、現在の銀貨400枚程度で買い取って貰えます。
※エスタモル銀貨のサイズは、旧銅貨に近いサイズです。
売れば換金できますが、直接貨幣として使うことはできません。




