表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

偽りの春(十四章)

 お紺から狐火が三発も放たれた。

 どうにかお蝶は躱すも、続けざまに三発の狐火が宙を焦がす。

 狐火を放ちながらお紺はお蝶との距離を縮めていた。

 鋭く伸びたお紺の爪が妖しく光る。

 お蝶は妖糸を放った。

 妖糸を躱しながらお紺は長い爪を振り下ろす。

 桜柄の着物に一本の線が奔り破けた。

 あと一刹那、お蝶が飛び退くのが遅ければ、線は三本、はたまた五本、胸を抉られていたかもしれない。

 危機一髪を乗り越えても、お蝶は汗一つ掻いていない。激しい運動を重ねているにも関わらず、やはり汗は掻いていない。やはり、お蝶は人間ではないのか?

 お蝶に攻撃を躱されたお紺はそのまま地を駆け、正座をする黒子に飛び掛っていた。

 慌てて黒子は横の地面に飛び込んだ。

 地面に肩肘から落ちた黒子は立ち上がろうとしたが、そこへ再びお紺が襲い掛かる。

 だが、それはお紺の目の前を抜けた輝線によって防がれた。

「あたいが相手だよ!」

 叫ぶお蝶。

 その隙に黒子は立ち上がり、乱れた息を整えた。

 ひと言も発することなく、影のようにお蝶に寄り添う黒子。生きておるか死んでいるか、それすら怪しい黒子が、深い呼吸をしながら息を整えている。

 お紺は黒子を見ながらお蝶に話しかける。

「あんたの連れは、あんたほど俊敏じゃなさそうだねえ」

「相手はあたいだよ、連れに手を出さないで貰おうじゃないか!」

「生憎、正々堂々なんて言葉は持ち合わせてなくてね。黒子はあんたの足手まとい、弁慶の泣き所と言ったところかねえ」

 黒子は打ちつけた肘をだらりと地面に垂らし、もう片方の腕は腰でも打ったのか、背に回している。

 お蝶は三点を見ていた。黒子、お紺とその近くにある柿渋色の葛籠。問題は葛籠がお紺のすぐ傍にあることだ。

 葛籠を見ているお蝶の視線に気付かれた。お紺は葛籠に目をやった。

「この葛籠がどうかしたかい?」

「いえ、ただの商売道具が入っておりやすだけで」

 その言葉を信じず勘ぐるのは当然だろう。

 葛籠に手を掛けようとするお紺をお蝶が止める。

「ちょいとお待ちを!」

「この中になにが隠され……て!?」

 葛籠は中から開き、人の膝丈ほどの影が飛び出した。

 輝線が流れた。

 紺が裂かれ朱が噴出す。

 腕を斬られたお紺が顔を醜悪に歪ませながら怯んだ。

 葛籠の前に立つ小柄な影。

 それは袴を身に纏った人形であった。人形は脇差よりも短い刀を抜いている。

 人形は糸が切れたように崩れた。すぐにお紺の背後にお蝶が襲い掛かる。

 迫った妖糸は金色の尾によって弾かれた。

 振り返ったお紺は憤怒していた。

「切り刻んでやる!」

 お蝶がお紺の気を引いているうちに、再び人形が動き出しお紺の背後を衝こうとする。だが、二度目はない。人形は尾に弾かれ遠く宙に舞ってしまった。

 その隙に黒子は迅速に駆けていた。葛籠に駆け寄り蓋を閉め、すぐさま葛籠を背負って間合いを取った。

 負傷したと思われていた黒子の片腕は自在に動き、拾い上げた自らの杖で地になにかを描いていた。

 蛇が張ったような文字を円形に描き、自分の周りをぐるりと囲う。

 もしやと思い、お紺は腕を斬られ血の付いた袖を破り取り、それを黒子に向かって投げつけた。

 血の付いた袖は火花を散らしながら、黒子の目の前で燃えた。妖魔を寄せ付けぬ魔法陣を黒子は描いたのだ。

 最初に描いたのは簡易処置。さらに黒子は最初に描いた魔法陣の外側に、二重三重と魔法陣を描いていった。

 魔法陣を見ているお紺は顔を渋らせている。

「今まであたしが見てきたものとはちょいと違うようだね」

「わかりやすかい?」

 と、にやりとお蝶は笑った。

「遠い異国の術でやす」

「伴天連[バテレン]かい?」

「いえ、欧羅巴[ヨーロッパ]魔術の類でやす」

 術を講じた黒子に代わってお蝶が説明をした。謎の葛籠に西洋魔術。黒子の謎は深まるばかりである。

 お蝶とお紺が対峙する。

 再び戦いがはじまり、熾烈を極めるかと思われた。

 しかし、事態は思わぬ方向に進みつつあった。

 どこかで悲鳴が聴こえ、耳を済ませれば喚き声も聴こえる。

 女郎屋の窓や縁側から急に煙が出た。立ち昇る灰色の煙が、休むことなく女郎屋から出ているではないか。

 縁側から駆け出してくる者も数人いた。その中に混ざり、幽鬼の形相でゆらりゆらりと歩く男の姿。男は肩を震わせクツクツと嗤っていた。

 ――弥吉だった。

 胸を紅く滲ませ、弥吉は空ろな眼で歩いていた。

「クククッ……燃えちまえ、全て燃えちまえ!」

 そう、弥吉が油を撒き女郎屋に火を放ったのだ。

 木造立ての女郎屋は見る見るうちに燃え上がっていく。

 弥吉は最後にお紺をも裏切ったのだ。

 お紺は憤怒した。

「人間てのは本当に醜い生き物だねッ!」

 狐火が放たれ火のついた弥吉は両手を高く掲げ広げた。

 地獄の業火に焼かれながら、弥吉は奇声にも似た高笑いを発していた。

 裏切りを繰り返した弥吉は炎によって裁かれた。

 火は密集した家々にすぐに飛び火するだろう。

「本当に潮時のようだね」

 と、お紺は呟き、狐火を放った。

 もう手加減をする必要はない。ここは火の海に沈む。

 お紺はところ構わず狐火を放ち、あたりはまさに火の海に沈んだ。

 建物に囲まれた裏庭は、このままでは火の壁に囲まれることになるだろう。

 炎を後ろにしてお紺は艶やかに微笑んだ。

「尻尾を巻いて逃げさせてもらおうかね」

 金色の尻尾を揺らし、燃え盛る女郎屋に消えていくお紺の影。

 その後を追ってお蝶は火の中に飛び込もうとしたが、屋根が崩れ落ち行く手を塞いでしまった。

 気付けば女郎屋以外の建物も燃え盛っている。

 熱風が吹いた。

「さて、どうしたもんか……」

 お蝶は辺りを見回しながら呟いた。

 目が留まった。

 お蝶も黒子も二階の屋根を見上げていた。

 煌きが屋根に向かって放たれる。

 不可視の妖糸を屋根に固定し、葛籠を背負った黒子を、さらにお蝶が黒子を背負う。

「屋根が崩れないことを祈るのみだね」

 そして、お蝶は軽やかな動きで屋根に登りはじめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ