ー志に四様ありー
こんばんは、大藤です。
本日も日々徒然にお付き合いいただきありがとうございます。
今朝も、㏂2:00頃に目を覚ましました。
今日は生業の現場集合時刻が㏂7:30です。
残念ながら、二度寝の楽しみは味わえませんでした。
起床後、洗顔・歯磨きを済ませて、先ずはPCを立ち上げてメディアプレイヤーで音楽を聴きます。
次に、『なろう』サイトを開いて少しだけ友達先生の作品に触れる時間を持てました。
本日拝読できたのは四季先生の『さくっと読める? 異世界恋愛系短編集 3』と、ちはや先生の『自分にとっての、ウェブ小説の原点』。
その他に図書館から借りてきた『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』:小澤竹俊先生:アスコム。
続いて本日の脳トレは、『小5計算』の誤答ページの復習を少しだけ。
その後、朝食を済ませて現場へと車で出かけます。
・・・本日の生業は外作業。それなりに大変ですが、正午には無事に終わりました。
帰宅後昼寝して、再び目が覚めたのは15時位。
食材の買い物、灯油の買い物、ワークマンでの買い物、銀行をはしごして、帰宅後麻婆豆腐の素を使ってちゃちゃっと用意します。
食後、日々徒然を更新中。
本日のテーマは、『志』。
二十歳くらいの頃ボクが書いたメモに、『志に四様あり』と記されていました。
ボクは若い頃『名将言行録』や『信長公記』を読んだり、『三國志』の影響を受けていたので、何やら名言ぽくメモしてあります。我がことながら少し恥ずかしいです。
『志に四様あり』とはシンプルに表記すると
1.立てる(立志)
2.行う(行志)
3.成す(成志)
4.継ぐ(継志)
の四つの様を指しています。
このうち『立志』以外の2.3.4は、ボクの造語です。
簡単に、志を立て、行い、成す。
何か(誰か)に感銘を受けて立志。
そして、日々行う(進む)。
最後まで成す。
壮大な志など一代で完成されなければ継ぐ。と、いう単純な言葉です。
エジプトのピラミッドや、ナスカの地上絵などは途方もない歳月の果ての史跡だと伝わります。
ボクら(大藤を含めてよいかどうかは分かりかねますが・・・)クリエイターは、過去のレジェンド・クリエイターの志に感銘を受けて、『自分もクリエイターを目指そう』と繋がった者。と言えます。
ボクが書かなくても、以上にためになる作品。面白い作品。読み継がれる作品は次々と発表され続けます。
しかし、自分に描きたい世界があってこの『文筆道』を歩みだした以上は生涯継続したい。と、若干ポジティヴになれた最近の自分でした。
それではまた明日、ごきげんよう。