表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/62

15. ハヤブサのくちばし。

 タクミの様子を見るためにカワムラの病室に行こうとすると、クリニックの窓から半泣き顔でこちらに向かって手を振るマコトが見えた。

口をぱくぱくと動かしている……た・す・け・て?

 クリニックから出るとそこには、手紙をくちばしにくわえたハヤブサと、綱引きならぬ手紙引きをしているマコトがいた。

 両手で引っ張ってはいるものの取れていない。そればかりか突然引く力を弱められたり左右に振り回されたりして遊ばれているようにも見える。


「破れる破れる!」


 ヒカルが駆け寄ってハヤブサのくちばしを指先で付け根から先に向けて2回撫でると、ハヤブサはすぐにくちばしを開けた。

くちばしとマコトの指の跡がはっきりと付いた手紙はしわしわだったが、幸い読むのに苦労はなさそうだ。

 散々苦戦していたのにあっという間に手紙を取り返したヒカルを、マコトは呆然と見ていた。


「ハヤブサはこうやってくちばしを撫でれば優しく手紙を渡してくれるんだよ」

「“渡してくれるんだよ”……じゃないよ! 先言え!」

「ハヤブサ使いのセラピスト多いからスクールで習ったかなと思って言わなかったんだけど」


 習ったかな、と記憶を探るマコトを、彼は笑いを堪えて見ていた。

 ハヤブサの扱いなんてスクールでは習わない。大体ハヤブサ使いから直接教えてもらうものだ。

 言い忘れたことが知られたら怒られるに決まっているからと咄嗟に嘘をついてみたものの、ここまで信じてくれるとは思っていなかった。

 にやけ顔を見て気付かれる前に、ヒカルはハヤブサを1度その場に留めておき、すぐにクリニックへ戻った。

手紙は閉院後に読もうと、奥に置いておく。


 カワムラの病室の前に来たとき、中から笑い声が聞こえた。

タクミのあの寂しそうな表情が頭に浮かび、ノックをする前にヒカルは1人微笑んだ。

 病室に入ると、椅子に座ったタクミとソウと目が合った。

その顔には笑みの名残があって、そういえばタクミの年相応な表情を見たのは初めてかもしれない、と思った。

 ベッドに横たわるカワムラがその2人の様子を見ている。

タクミたちは会話を再開し、ヒカルはカワムラに近付いて小声で話しかけた。


「どうですか、お友達になれました?」


 するとカワムラはにっこり笑った。血色が良い大きい口が、さらに大きく開かれる。


「ソウはまるでお兄ちゃんが出来たみたいに喜んでいるよ。同世代の子と話す機会は少ないから本当に嬉しそう」


 ヒカルもカワムラと同じようににっこり笑って、ベッドの側でタクミたちを見た。

 カワムラが「先生」と小さい声で呼んだ。

ヒカルは“先生”と呼ばれるのを好んでおらず、「ヒカルで良いです」と言っているのだが、カワムラは消防士という職業ゆえか“先生”と呼び続けている。


「タクミくんはいつ頃退院の予定ですか?」

「順調にいけば、カワムラさんと同じくらい……そうですね、来週の木曜日あたりでしょうか」


 カワムラは顎に生えた髭を指で触った。


「あと1週間くらいですか。それまでに1度くらい、母親がお見舞いに来てくれると良いね……」


 最後の方の言葉は、ヒカルに向けて放った言葉というよりも、つい感情が漏れ出したかのようだった。

怒りと悲哀の混じったような複雑な表情を見せる。

 ヒカルも相槌を打ちつつ、あることに思考を巡らせていた。


 閉院後、手紙を開くとそこにはミカゲが予約したホテルの場所や時間、さらにはご丁寧に電車の乗り換えについても説明が書いてあった。

ヒカルは返事が少し遅くなったことのお詫びも書いて返信する。

 手紙をくちばしに挟んで戻るように指示すると、ハヤブサはふわりと宙に浮かび、その翼を広げて物凄いスピードで遠ざかって行った。

 これを書くためにハヤブサを調べたのですが、かっこいいです(語彙力)


 誤字脱字、アドバイスなどありましたら、感想欄またはメッセージにてお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ