用語、メカニック等
□ソードブレイズオンライン、SBO
PC用MMORPG。
二十年以上前に小説やテーブルトークRPGとして展開された「ソードブレイズファンタジーシリーズ」が原作で、数回に渡って家庭用コンシューマゲーム機のソフトとしても発売された。
元は別の新企画PC用MMORPGとして開発されていたが、パブリッシャーの横槍で「ソードブレイズファンタジーシリーズ」の十数年ぶりの新展開としてサービスを開始する事となった。
しかし大幅に変更された設定とかつてのシリーズと関連を持たないキャラクターや舞台設定など、急遽企画変更された故の粗が目立ち、旧来のファンからは後ろを向かれた。
開発側もその事は危惧していたようであり、新進気鋭のイラストレーターを起用したキャラクターデザインは企画初期の物は王道なファンタジー色の強いものであるが開発後半にデザインされた物は露骨にお色気要素が強い物となっている。
ゲームの舞台はバルムガルドと呼ばれる世界のファーガリア大陸。
三つの主要な大国といくつかの自治区があり、大陸の中央にはかつて神々の戦争で敗れ眠りについた邪神デストグローアが封印されているという設定である。
世界を守護する精霊たちの加護を得た勇者たちがその邪神の復活を阻止するというのがゲームのメインストーリー。
サービス開始当初は開発側の苦心とお色気要素によりそこそこの人気を博したが、キャラクターのスクリーンショットがSNSに掲載される割合に比べてゲームプレイ自体はあまり評判にならず、すぐにアクティブユーザー数、同時接続数は減少の一途を辿った。
4回の大型アップデートを経てもその傾向は変わらず、遂にはパブリッシャーがサービスの終了を決定。運営側はそれに抗議し、サービスの存続をかけた最後のイベントとして根源破滅魔王バッドエンド討伐イベントが開催されたが、それも魔王討伐まで辿り着いたプレイヤーは現れずあえなくサービスは終了となるはずであった。
基本無料、ゲーム内課金有り。日韓共同開発。
□ウォーファイアユニバース、WFU
PC、コンシューマ用宇宙艦隊運営シミュレーション。
数々の名作を生み出したカナダのゲーム開発会社が満を持して開発した超大作ゲーム。
当初はPC専用の宇宙空間を舞台とした純粋な艦隊戦だけのリアルタイムストラテジーとして開発が開始されたが、予想外の莫大な開発費に会社の資金繰りが悪化。開発途中で会社ごとアメリカの最大手パブリッシャーに買収された。
その結果、惑星上での探索や艦内の戦闘など、一人称、もしくは三人称視点によるアクションシューターやキャラクターの成長やドラマなどRPG的な要素、そしてネット対戦等も追加されてPCだけでは無くコンシューマ用のソフトとしても発売される事となった。
全世界で1000万本以上を売り上げ、ノベライズの出版などのメディアミックスも行われたが、追加された要素の開発資金も加わり、最終的な損益は赤字となり続編の開発は絶望視されている。
約一年遅れで発売された日本語版は2種のDLCが同梱されていたものの、海外に比べて価格が割高であった事もあり、日本での販売を請け負ったパブリッシャーの期待程には売れなかった。
登場メカニック
□MCSF宇宙艦隊
(艦隊名と各艦の名前は主人公による命名)
□セイレーン級駆逐艦4隻
リルスター
サイレントスクリーマー
ビートシューター
ブリヤントノワール
主に艦隊の防御、迎撃を担う小型艦。
小型ではあるが強力なプラズマシールドを装備しており防御力は高い。
全長110メートル
・武装
多目的ミサイルランチャー ×4
プラズマキャノン ×2
レーザーCIWS ×2
□シルフィード級高速巡航艦3隻
セーラーマリナー
デアアウローラ
サクラブロッサム
遊撃、偵察を主な任務とする小型高速艦。
WFU登場戦艦の中では最高速での巡航が可能であるが攻撃力、防御力共に高くはない。
全長80メートル
・武装
小型レールガン ×2
プラズマキャノン ×2
レーザーCIWS ×2
□スレイプニル級惑星揚陸艦2隻
トライアドプリムス
フリルドスクエア
惑星での艦隊戦及び拠点攻略において真価を発揮する多目的艦。
主に陸上兵器の搭載が可能。
全長240メートル
・武装
多目的ミサイルランチャー ×8
実弾CIWS ×3
・搭載兵器
ハミングバード降下艇 ×1
ドラグーン輸送艇 ×2
クルセイダーⅣ二足歩行戦車 ×4
アンタレス主力戦車 ×2
ソードブレイカー迎撃戦闘機 ×4
その他にノベライズの設定では兵員用の車両なども搭載されている。
□バハムート級宇宙戦艦3隻
アスタリスク
メロウイエロー
カエルラ
WFUのゲーム中では最終盤で使用が可能になるユーザーがエディットした艦を除き、最強の攻撃力を誇る主力戦艦。
強力なプラズマシールドと武装を多数搭載している。
全長320メートル
・武装
多目的ミサイルランチャー ×16
小型レールガン ×8
CWIS兼用レーザーガン ×8
艦首大口径レールガン ×1
・搭載兵器
ハミングバード降下艇 ×2
ソードブレイカー迎撃戦闘機 ×4
□リンドブルム級宇宙空母2隻
ブルーナポレオン
マスカレード
多数の戦闘機を搭載可能な宇宙空母。
戦闘機の他に小型艦の係留も可能な移動要塞。
全長600メートル
・武装
レーザーCIWS ×3
・搭載兵器
ハミングバード降下艇 ×4
ドラグーン輸送艇 ×2
ソードブレイカー迎撃戦闘機 ×12
アーバレスト攻撃戦闘機 ×18
その他にノベライズの設定では多数の小型輸送機や車両も搭載されている。
□エインフェリア級超大型宇宙戦艦
エインフェリア
WFUゲーム中のメインシナリオ最終盤においてアンロックされる、戦艦コンストラクション機能で主人公が設計したオリジナル超大型宇宙戦艦。
雰囲気作りのために作られたゲーム中では無駄なスペースも多い。
全長3000メートル
余談であるが、いかに大きな戦艦を作るかを競うのがWFUをやり込んだユーザーの間で流行り、自分の作った巨大戦艦をSNSや公式サイトに掲載して自慢するユーザーも居る。
公式サイトによればアメリカ人のユーザーが作った全長8000メートル以上に及ぶ戦艦「マイケルズスーパースターデストロイヤー」がこれまでで最大の物らしい。
□ハミングバード降下艇
主に惑星への上陸に使われる降下艇。
強力なエンジンにより単独での大気圏突入、突破の能力を有するが固定武装は無い。
□ドラグーン輸送艇
主に大気圏内での兵員、車両の輸送に使われる。
固定武装として7.8ミリ機銃を装備している。
後にエリカの魔改造によって迎撃用レーザーガンが追加された。
□クルセイダー二足歩行戦車
正式名AWCS12クルセイダーⅣ。
本来は四角い鉄の箱に鳥足と無骨なクローアームが付いた外見であったが主人公がゲームに適用したMODにより、国内産RPGに登場したアニメ風ロボットに似たヒロイックな外見になっている。
名前はイギリスの巡航戦車クルセイダーから来たものであり、mk3まであったそれにちなんでクルセイダーⅣという名前になったという設定であるが、日本語版での表記はただの「クルセイダー」であり、国内ユーザーは主にそちらの名で呼ぶ。
後にエリカによる魔改造で外見変更MODで追加されていたデッドウェイトの頭にレーザー砲が、脚部にジェットホバーと車輪が追加され、指も動くようになった。
□ソードブレイカー迎撃戦闘機
正式名GAF4ソードブレイカー。
迎撃戦闘機という名ではあるが、大気圏の内外で様々な局面で使用される戦闘機。
110ミリ機関砲と4発のミサイルを装備しており、対艦核弾頭ミサイルへの換装も可能。
基本的に自分のためにまとめた設定で都合が悪くなったらその都度、変更、追加、削除がされます。