表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

生命のエンジン②

 柊と茂木は、改めて梅村省生について調べた。一度、新井が調べてくれていたので、その捜査内容を確認するだけで良かった。ただ、梅村省生の家族についての捜査が抜けていた。梅村省生は高崎の生まれで、実家がそこにあった。実家には父母と妹が健在だった。

 実家を訪ねて話を聞いた。「省生とは絶縁状態にあります」と背が高く、省生によく似た顔の父親、康介(こうすけ)が恥ずかしそうに言った。

「絶縁状態?」

「はい」と康介が説明する。省生は高校を卒業すると、家を出て地元の大学に進んだ。学費こそ、面倒を見たが、家を出てから一度も実家に帰っていないと言う。

「一度もですか⁉」茂木は流石に驚いた。

「はあ・・・すいません。あの子は子供の頃から家族を嫌っていたものですから。反抗期――というのとは、ちょっと違うと思います。実は、あの子の妹が発達障害でして、子供の頃は直ぐにパニックを起こしていました。ちょっとでも気に入らないことがあると、断末魔の悲鳴のような声を上げて、手足をばたつかせて暴れるのです。最初は子供特有の嫌々病だと思っていたのですが、ひどくなる一方で、小児科で見てもらったところ、発達障害であることが分かりました。一度、パニックを起こしてしまうと、もうダメです。何を言っても、どうなだめても、落ち着くのを待つしかありませんでした。

 そんなだったから、私も母親も、妹に掛かりっきりで、省生のことを放っておいたのが良くなかったのでしょう。あの子、両親から捨てられたとでも思ったのかもしれません。

 小学生の低学年の頃から、私どもに対して反抗的になり、子供とは思えないような口調で口汚く罵ったり、家を出て戻らなかったり、手が付けられなくなりました。私どもの眼を盗んで、妹のことを虐めたりしていました。火がついたように泣き叫ぶので、省生が妹を虐めたことが分かる――なんてしょっちゅうでした。それで叱ると、腹を立てて、家を出て行ってしまいます。まあ、子供の頃は、お腹が空けば戻って来たのですが、高校生くらいになると、平気で家を空けるようになりました。

 一週間くらい戻って来ないことがありました。それでも、なんとか、大学まで出てくれて、教師になってくれたので、ほっとしていたのです。まあ、結局、それも辞めてしまいましたけど。

 美咲さん。ああ、あいつの奥さんですけど、ろくに結婚式も挙げていないようなんです。私どもに結婚したことさえ、教えてくれませんでした。美咲さんが気を使って、一度、省生に黙って挨拶に来てくれました。それで、あの子が結婚したことを知った訳です」

「それは・・・徹底していますね」

「はい。私どもとは縁を切ったつもりなのでしょう。そんな有様ですので、省生のことは、何も知らないのです。すいません。美咲さんが亡くなったと聞いて、びっくりしています」

 康介は「ふうう」と大きなため息をついた。

 実家では、事件に関連のありそうな話は聞けなかった。康介に礼を言って家を出ると、茂木が「障害のある妹を守ってやとうとは思わなかったんですかね」と嘆いた。

「簡単に言うな。当事者にしか分からないことが、色々ある」柊が妙に常識的なことを言った。

「そうですね。他人が簡単に口を出せることではないのかもしれません」

「ふん。とにかく、これで、あいつの人となりが多少なりとも分かった。正義感とは無縁の自己中、それが、やつの正体のようだ」

「そうですね。どう攻めます?」

「お前なら、どう攻める?」

「自分のことが可愛くて仕方がないのだと思います。やつのプライドを刺激してやれば良いんじゃないですか?」

「ああ、それも良いな」

 何時ものことだが、柊は茂木の知恵を拝借するのが上手い。(柊さんなら、梅村省生のプライドをズタボロに引き裂いてくれそうだな)と思うと、茂木は可笑しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ