表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/194

 地下の最深部は、長いトンネルだった。たいまつの明かりをかざすが、深い闇はその明かりさえも飲み込むように黒々とした闇を横たえ、この穴倉がどこまで続くかさえ読ませてはくれない。

 道案内のように敷かれた二本の鉄の間を歩きながら、ヤヲがユリを抱えたスライムに尋ねた。

「古代人たちは、ここで何をしていたんでしょうね?」

「コレは鉄道レールウェイってやつだ。古代人は国中にこの穴を掘って、この二本のレールの上に『デンシャ』という乗り物を走らせていたらしい。」

「よく知っていますね。」

「ここでよくグレムリンどもとかくれんぼしていたからな。だが、奥まで行った事はねぇ。」

 ヤヲの顔をしている彼は、実に表情が読みやすい。たいまつの明かりでも解るほどに青ざめた唇が、恐怖にきゅっと引き結ばれている。

「ここにはな、出るんだよ。」

「出る? 死霊魔物ゴーストですか?」

「ンな可愛いもんじゃねえよ。『虫』だ。」

 その単語に、フラスコを担いでいるグレムリンたちの表情が- ((((;゜Д゜)))になった。

「虫が怖いなんて、女の子みたいですね。」

「他の虫なら平気だが、あいつだけは別だろうよ。黒くて、平たくて、あの馬鹿長い触角とか……」

「私が退治してあげますよ? 虫の一匹や二匹。」

「一匹や二匹じゃねぇから怖えンだよ。」

「ああ、『一匹見たら百匹はいると思え』って言いますからね。」

「まあ、虫には会わないことを祈るしかねぇ。それより、師匠! どこまで行くんだよ。」

 フラスコの中身がこぽりと答えた。

「……ここの遺跡については教えたわよね? 超古代人がなぜ滅びたか。」

「ちっ、いまさらオベンキョウかよ。」

「いいから! 最速で答えるっ!」

「エネルギーの枯渇っていうやつだ。ここにあるものは全部『デンキ』という雷属性のエネルギーで動いていた。だがそのエネルギーを使い果たし、超古代人は滅びた。」

「さっすが私のスライムちゃん。ちゃんと覚えているのね。でも、一つだけ間違っているのよ。」

「はあ? どこが! 古代語以外なら自信がある。あんた、俺にそう教えたぞ。」

「だ・か・ら、あんたに教えたのは真実じゃないのよ。」

「なんでウソなんか教えてるんだよ。あんた、仮にも俺の師匠だろう。」

「あの頃のあんたは『大事なもの』を持っていなかったからよ。」

 ごぽり、ごぽりとピンクの液体が揺れる。

「私は『生まれながらにして全てを知るもの』。真実を求めるものにその扉を開く宿命の者よ。この先に、錬金術ロストテクノロジーと、この世界の真実が隠されている。」

 グレムリンたちが歩みを止めた。インジがくるりとフラスコの中で振り向く。

「真実を知る『義務』は無いわ。でも、真実を知る『権利』はある。どうするかはあんたたちしだい。さ、どうするの?」

 スライムは立ち止まり、腕の中で不安げに見上げる銀色の瞳を見下ろした。

「魔王は、お前に『世界』を見せろと言っていた。だがな、俺はお前の寝台だ。正直、魔王サマの言うことなんか聞いてやる義理もねぇ。俺が聞くのは、お前の言葉だけだ。」

「行く。」

「だったら、ついて行ってやるよ。俺には一緒にいてやることしかできねぇから、お前が望むならどこへでもついて行く。そう決めたんだ。」

 ユリの瞳から不安の色が消える。

「スラスラ、一緒。」

「ああ。どこまでも、一緒だ。」

 自分をまっすぐに見上げるその瞳の強さに、スライムは想い惑う。

(もしかして……チュウか? チュウのタイミングってやつか?)

 桃色の小さな唇に心が引き寄せられるようだ。

(いやいやいや、流れ的に? 誓って流れ的にだから……)

 全神経を集中して「ん~」と差し出した唇をさえぎるように、ヤヲが大声を上げる。

「スラスラ! 何かがそこに!」

 コンクリートの亀裂の間からちょろりと覗く細い触角が、ひくひくと揺れていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ