表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

前書き

とんがりコーン。

それは、一般的にはお菓子の名前である。

スナック菓子。その特徴的なフォルムから、コマーシャルでは指に嵌めるようにして持つという持ち方が紹介されたりもしたことがある、あのスナック菓子だろう。

しかし、ある界隈のある文化の中においてのみ、限定的かつ特別に生じるもう一つの意味がある。

どの界隈の何の文化なのかは、この際伏せよう。ただ、それは格闘技に関連するとだけ言っておくとして。


問題は、この言葉がその条件下で何を意味するのかということであるが……、それを一言で言うのは難しい。

いや、一言で言い表すための言葉が無い訳ではなく、逆にいくつもあるから迷ってしまうのだ。

こんなことは語り部として失格だろう。表現を迷ったら、とりあえず全部言ってしまうのが基本だろうに……いや、それが基本だというのがアマチュアたる…量産型たる私の固定観念なのかも知れないが、とにかく、そんな中で『表現を迷ったら何も言えなくなってしまう』なんていうのは、やはり物を書く者としてどうかとは、自分でも思う。

所詮は模造品。所詮は量産型。

いずれにせよ、代替可能な劣化版である私達のこと、それも仕方ないのかも知れないと言い訳しても良いのだが、そんなことでは話が始まらないので、ここは思い切って、言葉を選んでしまおう。


そう、とんがりコーンがごく限られた条件下において持つ、もう一つの意味。

それは、前転である。

ありふれた動作だ。学校のマット運動から、体操でも武道でも、果ては軍隊向けのパルクールにまで、頻繁に登場する動きだ。

そして、大抵この動きは、美しさとか、身体が受ける衝撃の少なさとか、そういったことを重んじて練習されるのだが……

私は…私達は、違った。

所詮は模造品。所詮は量産型。

偽物であり、偽者。

だったら、むしろ逆方向に吹っ切れろ。

オリジナルであり本物であるところの『彼』が最強(●●)だと言うのなら、こちらはそれとは逆ベクトルの最小(●●)を目指そう。

それが、私達を作った開発者と、何よりこの私自身の意向。

そしてそれこそが、唯一『彼』に私達が勝てる部分なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ