表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侵食  作者:
終わりの予感
5/30

疑問2


 興味が湧かなかった、と言えば嘘になる。けれど、むやみに足を突っ込めばどうなるかくらい分かってた―――。


 『○○小学校 六年生徒事件』。他殺か自殺かが断定できないため、捜査が難航した事件。それは未だに解決されていない。


 「どうです? 何か分かりそうですか?」


 叔父はしかめっ面で、う~んと唸る。「これだけじゃ分からないな」


 「やっぱりそうですか……」


 がっかりした様子を演じたが、それくらいは予想していたので本当は落胆なんかしていない。一般人が、新聞に載っていた情報や目撃者の話をしたところで、何も答えられないのは当然のことだ。だが、叔父は一般人にはできないことが一つだけできる。それは―――。


 「その時の状況をもっと鮮明に覚えている人がいれば、僕の能力を使って犯人を知ることができるんだけどねぇ……」


 叔父は、人の記憶をわずかに覗けるらしい。それに、この世の者ではないものに干渉することができるとも言っていた。この能力は霊媒者に似ているが、そうではない。霊媒者は、自分に霊を乗り移させて、死者とその親族の会話を手伝っている。会話を成立させるには、自らが媒体とならなければいけない。だが、叔父は自分が媒体とならずとも、死者と生きている人間に会話をさせることができるのだ。……でもまぁ、その違いは微々たるものだ。霊媒者は魂だけになった死者のために一時的に器を提供する。けれど、叔父は提供しない。……それに、霊媒者は他人の記憶は覗けない。たったそれくらいの、微々たること。


 「いいえ、高尾さん。俺が本当に知りたいのは、黒幕が誰かということじゃないんです。何故あんなことになってしまったのか、だ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ