表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

すずしをはこぶ 

現代短歌なので、小難しいことは抜きにして。

感じたままを詠んでみました。


お気楽に味わってみてください。


風鈴の音色と共にアガパンサス

  そよいで揺れて(すずし)を運ぶ





最近、よく目にするようになりました。アガパンサス。


アガパンサスと言われても、ピンとこない?

爽やかな青紫色や白色の花を咲かせるヒガンバナ科の花です。和名は紫君子蘭。

すらりとした姿かたちは優雅で美しく、また愛らしくもあります。


暑さに強く、この酷暑の中でもたくさん咲いて目を楽しませてくれますが、原産はアフリカ大陸だそうですよ。道理で、暑さの中他の植物たちがぐったりとしていても、アガパンサスだけは元気でいられるのでしょう。

そうそう。この花の英語名は「アフリカンリリー」ですものね。その名のとおり、小さな花の形状は少し百合の花に似ています。でも日本人の感覚からいえば、彼岸花を連想するのではないでしょうか。

ただ彼岸花は花が咲いている間は葉は生えてきませんが、アガパンサスは厚みのある革のベルトみたいな葉(←言い方)が、花と共に力強く茂っています。


環境への適応の幅が広く、土質もほとんど選ばず、かなりの乾燥にも耐えるのですって。我が家の庭の日陰でも、(多少花付きは悪いけれど)育だっていますものね。

丈夫で育てやすい。膝丈サイズから大型サイズまで、背丈もいろいろ。なおかつ花の色のバリエーションも豊かとなれば、ますます人気はうなぎのぼり。


すらりと伸びた花茎のてっぺんに集まった小さな花が、花火のように外に向かって咲くのです。花の色もあるのでしょうが、とても涼やかに見えるのですよ。


一輪でも見栄えのする花ですが、炎天下を歩いている時など、植え込みや花壇に並んで揺れている姿を見つけると、その涼しげな姿にニコッとしちゃうのです。


ご来訪、ありがとうございます。


最近お気に入りの花、アガパンサス。ただちょっと気になるのは、以前はひまわりが植えられていた花壇や植え込みが、この花に取って代わられているような気が……。

異常気象で、夏の花も、より丈夫な品種に変わりつつあるのかもしれない?

がんばれ、ひまわり!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
関東甲信(東北、北陸地方も)の梅雨開けが発表されましたね。 梅雨晴れて 涼しき風に たなびける  花の横顔 文(ふみ)読むごとし アガパンサスの細かな花弁は、たくさん咲いて可愛らしいですね♪ (*…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ