表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/25

3)ソウタ・トラウ音楽コンクール

ブクマ、ありがとうございます(^^)

今日の投稿は、ひとつだけになりますm(_ _)m


◇◇◇ 3週間後。


 ソウタ・トラウ音楽コンクール当日。


 コンクールの控え室で、3週間ぶりにカリンに会えた。


 カリンが、

「ごきげんよう、ソラ様。お久しぶりです」

 と、可愛らしく頬笑んだので、僕は、「久しぶりだね」と応え、ついでに、

「彼は、ジュンヤ・ユキノ伯爵令息だよ」

 と、従兄弟を紹介した。


 ジュンヤは、性悪な僕の従兄弟だ。

 性格がすこぶる悪い。

 ジュンヤもソウタ・トラウ音楽コンクールに出場するので、朝からずっと僕の側に居た。紹介しないわけにはいかなかった。


「カリン・ハノウと申します。

 よろしくお願いします」

 とカリン。

 対して、ジュンヤは、

「そう」

 と、エラそうに答えた。


 ・・なんだ、この態度は。


 3週間前、僕とカリンがユイナ妃音楽コンクールに出ていた頃。ジュンヤの奴は、キースレア帝国のコンクール本選に出場した。結果は、選外だった。

 ジュンヤは、予選では良い成績だったので、自信満々でキースレアまで行き、賞をもらえずに帰ってきた。以来、機嫌が悪い。

 僕としては、ざまぁみろ、と思わなくもないが、選外のつらさは知っているので、なにも言わずにおいた。

 僕なりの優しさだ。

 なぐさめる気は毛頭ないが、傷をえぐる気もないので放っておいた。

 それに、僕は、ソウタ・トラウ音楽コンクールに向けての練習で忙しかった。

 ソウタ・トラウという世界的な演奏家の名を冠したコンクールは、国内だけでなく、国外でも有名なコンクールだ。

 ふてくされて、練習に身が入っていないジュンヤなんかには難しいだろう、と思っていたが、さすがジュンヤ、きっちり予選は通過した。


 でも、ジュンヤの機嫌は悪いままだ。

 ま、僕にしてみれば、カリンに愛想良くされるよりも良い。

 ジュンヤの奴は、顔が良い。

 美人の母親似の女顔で、男にしておくのはもったいないくらい綺麗だったりする。

 で、女ったらしだ。

 学園では僕に近寄る女の子も少しは居るけれど、そういう子は、たいがい、いつも僕のそばに居るジュンヤに惹かれていく。

 ジュンヤが頬笑みかければ、イチコロなのだ。

 僕に愛想良くしていた女の子が、次の週には、ジュンヤの側に侍っている、なんて、いつものことだ。


 公爵家三男という微妙な僕よりも、伯爵家の跡継ぎのジュンヤの方が、嫁入り希望の令嬢には人気だ。


 カリンは・・と様子を見ると、不機嫌なジュンヤを冷静な目で見ている。

 ジュンヤの顔に見惚れてはいないようだ。

 ジュンヤに見惚れない女の子は、珍しい。


 僕は、カリンの隣に腰をおろし、

「今日は、少し、緊張が落ち着いているみたいだね」

 と話しかけた。

「はい。

 お兄様からお守りをいただきましたので。

 心が落ち着く魔導具です」

 カリンは、胸元からペンダント型の魔導具を取り出した。

「へぇ。

 そんなものがあるんだ」

 僕は、カリンが差し出してくれた魔導具を手に取った。

「川のせせらぎとか、木漏れ日とか、自然の落ち着ける雰囲気を魔導具で作り出したものだそうです。

 赤ちゃんの夜泣きにも効果があるそうです」

 とカリン。

「それは面白いね。

 なるほど、たしかに、落ち着く」


 カリンの一番上の兄上は、研究所にお勤めだった。

 いつか、僕の義兄になる方だ。

 きっと優秀なひとなんだろう。手にしてすぐに、魔導具の効果を感じ始めた。

 高ぶっていた気持ちが安らぐ。

 目を閉じて深呼吸してみた。

 緊張と不安に震えがちな胸が速やかに静まっていった。


 すると、ジュンヤが、

「赤ちゃんの夜泣きだって?

 君は、兄から、赤ちゃんだと思われてるのか」

 とほざいた。


 ジュンヤの声は低音で、きつい言い方をすると、迫力がある。顔は綺麗だが、睨むと鬼のようになる。

 心配になって、カリンの様子を見ると、じゃっかん驚いた様子だが、動揺しているようには見えなかった。カリンは、案外、強い子らしい。


 ジュンヤは、

「緊張は、自分の精神力で乗り越えるべきものだ。こんなモノに頼るなんて、恥を知れ!」

 怒鳴りながら、カリンの手の魔導具をつかみ取り、床に投げつけようとした。

 なんて奴だ。

 僕は、ジュンヤの手から魔導具を取り上げてやった。


「ジュンヤ。

 君がそういう考えを持つのは勝手だけど、ひとの大事なものを壊すのは、感心しないな」

 僕がジュンヤに言うと、

「ふんっ」

 足音も荒く、控え室を出て行った。


 大事なコンクール前に言い争いになってしまった。


 せっかく落ち着いていたのに心が乱れてしまっただろうかと、カリンに尋ねると、彼女は、大丈夫です、と頬笑んで応えた。


 僕を安心させるためにそう言ってくれたのかもしれないが、ジュンヤの嫌がらせを乗り越え、かえって落ち着いているようにも見えた。

 良かった。


 ジュンヤは、以前から、僕に近づく令嬢たちを誘惑したり、暴言や嫌みを言ったりして追い払っていた。

 ジュンヤの思惑など知らないが、要は、僕に対する嫌がらせだ。


 出番は、もうすぐだ。

 コンクールの前には、以前の僕なら、緊張のために精神力が削られていた。

 でも今日は、カリンの魔導具のおかげか、緊張が、かなり落ち着いていた。

 今日も実力を出し切ることが出来ると思う。

 一度、緊張に打ち勝つと、もはや、緊張に打ちのめされていた自分が、過去のものとなった気がする。


 カリンの家には、兄が居る。

 彼女は、結婚するときは、どこかに嫁入りするのだろう。

 僕は、公爵家の三男だ。

 ふつうに考えたら、僕たちの結婚は難しい。

 だが、もしも、僕が演奏家として大成することが出来れば、カリンに結婚を申し込むことが出来るかもしれない。


 僕は、自分の好きな道を父に誹られ、秀才の従兄弟と比べられ、見下され、自信を失っていた。

 何度出場しても、コンクールでは力を発揮出来なかった。

 もう、そんな、情けない自分は、過去に置いていこう。


◇◇◇


 舞台での演奏は、上手く出来た、と思う。

 緊張しなかった、と言えばウソになるけれど、ピアノの前に座ると、冷静に心安らいでいる自分が居た。


 演奏にのめり込み、最後まで、集中力を維持できた。


 前はあんなに苦手だったのに、多くの観客の前で演奏することが、かえって、やる気を引き出している。


 僕は・・プロになるんだ・・。


 そんな気持ちが、自然とわき上がった。


 舞台袖のそばで待ってくれていたカリンと、観客席の方へ向かうと、あの変な令嬢を見かけた。レミ嬢だ。

 慌てて、カリンの手を引いて、人混みに紛れるようにしてやり過ごした。

 カリンは、僕がレミ嬢を避けているのを見て、大人しく、僕に付いてきてくれた。


 レミ嬢がキョロキョロ見回しているのが、僕を探しているような気がして、ゾッとする。


 それからも、慎重に行動し、人混みの影に隠れながら、家族の待つ観客席にたどり着くことができた。

 心底ほっとした。

 演奏前に彼女を見かけなくて良かった。

 レミ嬢におかしなことを言われたら、きっと、取り乱していた。

 あの変な令嬢は、疫病神かもしれない。



 審査結果が発表された。


 僕は、金賞を受賞した。

 ソウタ・トラウ音楽コンクールは、世界的にも認められている栄えあるコンクールだ。

 音楽家として活動できる足がかりになるだろう。


 カリンとジュンヤは、奨励賞だった。

 カリンは、感激して喜んでいた。

 ジュンヤのやつは、不機嫌だった。

 いつもは、ジュンヤが入賞して、僕が選外だった。だから悔しいのだろう。

 でもカリンが大喜びしているのに、奨励賞の盾を「こんなもの」とか言うのは、辞めてほしいな。ま、ジュンヤは、そういう奴だけどさ。


 姉上のサヤが、「今度、邸で、祝賀パーティをするから、ぜひいらして」とカリンを招待した。


「ぜったい、おいでよ」

 と僕も誘っておく。


 すると、そばにいたジュンヤが、「ふうん。彼女を喚ぶのかい」と、あからさまに不機嫌に言った。

「なあに? その言い方」

 姉上が聞きとがめると、ジュンヤは、なにも言わずに、どこかに歩いて行った。


「ジュンヤったら。

 機嫌が悪いわね」

 と姉上。


「私、彼女に嫌われてしまったみたいです」

 カリンが肩をすくめた。


 え・・? 「彼女」?


「彼女? って、ジュンヤのこと?」

 と姉上が首をかしげた。

 隣で叔父上も不思議そうな顔をしている。


 カリンは、ジュンヤのことを、女だと勘違いしてたのかな?


 カリンは、

「彼女は、彼でしたね。

 間違えました」

 と応えた。


 「彼女」は「彼」・・?


 なんだろう・・? 単なる言い間違えなんだろうけど。

 なぜか気になった。



◇◇◇


 カリンに、僕の金賞受賞祝賀会でダンス曲の連弾をして欲しい、と頼んだ。

 カリンは、「喜んで!」と答えてくれた。

 連弾は始めてです、とワクワクしている様子。

 可愛い。

 家で練習しようと誘うと、来てくれた。

 彼女と一緒にピアノを弾くのは楽しい。

 彼女は音楽を愛し、楽しんでいる。ピアノが好きで、熱心に練習している。

 つい、ジュンヤと比べてしまう。

 ジュンヤは、とても器用だ。

 ピアノも、さして練習せずとも、ある程度、レベルの高い演奏が出来る。

 けれど、そこまでだ。

 彼は、苦も無くやれてしまう代わりに、それ以上を求めない。

 ピアノの演奏自体も、それほど楽しんでいるようには見えない。

 彼には、演奏に対する探究心がない。

「ジュンヤは、かっこよくピアノが弾ける自分に酔っているだけよね」

 と、姉のサヤが言っていた。

 そうなのかもしれない。

 ジュンヤは、ピアノが好きというより、ピアノが弾ける自分がひとに認められるのが好きなのだ。


お読みいただきありがとうございました。

また明日午後6時に投稿いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ