表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

懺悔

作者: 夜胤紅

 私と彼女は依存し合っている。彼女はまだ気付いていない。私だけだ。私だけなのだ。

 心臓の端から悪雲が渦巻く。肺は蝕まれ、ろくに息さえできぬ。口から零れる懺悔の言葉は深く澱んでいる。頭に何か差し込まれたか、きりきりと痛みは断続的に、吐き気と眩暈が震える手にペンを握らせた。

 私は狂ってなんぞいない。腐ってなんぞいない。現に仮面を人前で外したことはなかったじゃないか。景気づけるために書こうと思ったが、これじゃあ本末転倒だ。もういい。終いだ。終いだ。うっちゃっておいてくれ。「うっちゃっておいてくれ!!」

 罪と罰の一端が浮かぶ。ドフトエフスキイは何を思ったのだろうか。狂人か、廃人か、はたまた自尊心の回復か、名誉か。駄目だ、全てが非現実に見えてくる。全てがベールを被っている。けち臭い。なぜ私だけにその姿を見せてくれないのか。世界は美しかったと誰かは云っていた。その通りならその姿を見せて呉れないか。駄目ならいい。私は皮を剥いでまで醜い世界を見たくはない。

 もう疲れたのだ。自分の姿が解らずに、偽りか、真か、どちらともつかぬまま人と顔を合わせるのは。好きなのかも嫌いなのかも解らぬ。こうして、自らの殻の中に閉じこもっていては何も得られない。伝えるべきか。そうすればすぐ死ねる。死ななければ心地よく生きられる。そうしないのは他人の指図が嫌いだからに過ぎぬ。他人の予想通りにはなりたくない。誰かの枠組みの中で生きることに憤りさえ感じる。彼や彼女が仮に私を好いていたとしても、そうでないにしても、なにも変わらない。生きることに意味を見出すことさえ、無意味だ。

 吐き出した言葉の一片一片に言霊が宿るなら、私の言葉の一片は何が宿っているのだろうか。大したことは口に出さないので、何も宿っていないに違いない。見えないものの一つ一つを掬い上げ、旋律を感じるならば、何も多くのことを話す必要はない。それが解る人はどれほど居るのであろうか。矛盾に秘められた真の心をどれほどの者が察しているのだろうか。口に出せないことがもどかしい。気付けばくだらない言葉で濁している。ふざけて、なかったことにしている。全く逆のことを口走っている。素直なつもりであるのに、素直になりきれないでいる。

 こんなに苦しんでも苦しんでいない。他と比べたらまだまだだ。それで甘えようというなら死んでしまえ。死んでしまえ。自分自身を殺してしまえ。最期の言葉もないだろうに。可哀相な子だ。そうしていつものように、自らの手で自らの血を抉るのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 言語的感覚における焦燥がよく描けています。感覚的には、無理矢理に、現世的言語コードに巻き込まれ(つまり、意図せずとも、言葉と心の表裏一体的世界に存在せざるえない)、そこから逃げ出そうという…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ