表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キャンバスはここにある  作者: 黒瀬雷牙
AI論争編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/23

この街に、もう一度灯りを

 秋の風が通り抜ける駅前通り。並んだ提灯の明かりが、少し懐かしいオレンジ色で街を染めていた。

 地域ブランディングプロジェクト――


「この街に、もう一度“灯り”を」


 将大の建設会社と、打保のIT事業がタッグを組み、俺たちがクリエイティブ面を担当した合同企画だ。


 ステージでは地元中学の吹奏楽が演奏を始め、SNSでの告知を見て集まった人々が、次々と笑顔で足を止める。

 その賑わいを見つめながら、俺は息を整えた。


「やっと、形になったな」


「ほんとだな。まさかここまで人が来るとは思わんかった」


 隣で腕を組むのは、建設担当の将大。普段は無口だが、今日はどこか誇らしげだ。


「SNSの拡散、効いてたね!」


 そう笑ったのは佐伯。イベント当日の司会も務め、明るさで場を盛り上げてくれている。

 その後ろでは、三浦がタブレットを片手に動線や照明のチェックをしていた。


「照度も安定。集客導線も問題なさそうです」


「さすが三浦さん。段取り女神!」と打保が笑いながら親指を立てる。


 そこへ、Tシャツ姿の男が小走りでやって来た。


「おい快晴! ステージ裏の映像、めちゃくちゃ伸びてるぞ! リポストといいねが止まらねえ!」


「おお、健太!」


 俺は笑顔で振り返る。健太は今回、SNS運用と現場サポートを買って出てくれていた。

 投稿センスは抜群で、イベントの告知動画は一晩で数千リポストを記録。裏の立役者である。


「お前がいなかったら、ここまで人来なかったかもな」


「やめろや、照れるやん。でも…正直、地元がこんなに笑ってるの見るの、久しぶりだな」


 健太の言葉に、俺は静かに頷いた。


 夕暮れが落ち、メインステージに明かりが灯る。

 子供たちの手には小さなランタン。合図とともに、一斉に空へ掲げられると、オレンジの光が波のように広がっていった。


 この街に、もう一度“灯り”を。


 快晴は胸の奥が熱くなるのを感じた。高校卒業後、離れた地元。だが今、仲間とともに、その街を照らしている。

 その事実が、何より誇らしかった。


 イベントが終わった夜。駅前の居酒屋に、七人の姿があった。


「おつかれーっ!!!」


 打保が乾杯の音頭を取ると、ジョッキがぶつかり合い、泡が弾けた。


「社長、今日はマジで感動しました」


「ふふ、あなたたちが頑張ったおかげよ。私はただの後方支援です」


 伊川は、いつも通り控えめに微笑む。

 俺は思わず背筋を伸ばして頭を下げた。


「いえ、社長の後押しがなかったら実現できませんでした。本当にありがとうございます」


「もう、そういう堅いのやめてよ、いまは無礼講よ」


 隣の席では、健太が佐伯とハイタッチしていた。


「司会、最高やったで。テンポ完璧」


「えへへ、でしょ? 健太さんの実況投稿もすごかったじゃん!」


「おい快晴、俺、明日会社で“インフルエンサー”って呼ばれるわ、多分」


「よかったな。会社の灯りもつけてこいよ」


「ははっ、それは無理!」


 笑いが弾ける。将大も珍しく酔いが回って、三浦に語る。


「次は冬のイルミだな!」


「任せてください、私のAI活用技術が唸ります」


 と盛り上がっていた。その光景を眺めながら、快晴は心の底から思った。


 この街を変える力は、誰か一人のものじゃない。

 みんなで動いて、繋いで、ようやく灯せた光だ。


 グラスの中の氷が、カランと鳴る。

 その音が、今夜の余韻をやさしく包み込んでいた。


 打ち上げを終え、外へ出ると夜風が少し冷たかった。地元メンバーとまたどこかでやろうといい別れた後、街灯の光が滲む路地をLuceoの四人は並んで歩く。


「タクシー呼びますね」


 三浦がスマホを取り出すと、すぐに一台が店先へ滑り込んだ。俺、伊川、三浦、佐伯の四人は後部座席に詰めて乗り込む。


「今日くらい、贅沢していいでしょう」


 伊川が微笑んで財布を取り出した。誰もが反射的に止めようとしたが、彼女は譲らなかった。


「いいの。こういうのは社長の役得よ」


 そう言って静かに支払いを済ませる姿に、車内の空気がふっと和らぐ。


 街に戻ると、時計の針はすでに深夜0時を回っていた。眠りについた家々の間を、タクシーのライトだけが流れていく。


「二次会でもやるか?」


 俺が冗談めかして言うと、すぐ隣で伊川が頬を緩めた。


「いいわね。それ、採用」


「え、マジすか」


「せっかくだもの。こんな夜は、もうしばらく終わらせたくないわ」


 三浦はやや苦笑いしながら首を振った。


「わたしは……すみません、もう目が限界です」


 隣の佐伯はすでに半分寝落ちしていて、シートにもたれたまま「むにゃ…もう…寝る…」と呟いている。


「じゃあ、ここで解散ね」


「はい。今日は本当にお疲れさまでした」


 三浦と佐伯を降ろし、タクシーは再び走り出す。


 行き先を聞かれ、伊川が迷わず口にした。


「Lienまでお願いします」


 深夜のバー「Lien」。

 扉を開けると、まだ灯りが優しく残っていた。

 カウンターではマスターの真央がグラスを磨き、奥では亮が片付けをしている。


「いらっしゃい…って、あら。快晴くんと社長さんじゃない」


「夜分すみません。ちょっと報告がありまして」


 俺がそう言って笑うと、亮が顔を上げた。


「お、例のイベント終わったのか?」


「はい。おかげさまで大成功です」


 真央がにっこりと笑い、シェーカーを手に取った。


「じゃあ、お祝いの一杯ね。“灯り”にちなんで、オレンジピールのカクテルをどう?」


「それ、いいですね」


 伊川も嬉しそうに頷く。


 二人分のグラスがカウンターに置かれ、氷の音が静かな店内に響いた。俺は、淡い琥珀色のカクテルを見つめながらぽつりと呟いた。


「なんか、不思議ですよ。学生のころ夢見てた“何かを作る仕事”を、こうして地元でやれるなんて」


「それはあなたが諦めなかったからよ」


 伊川が柔らかく笑い、グラスを傾けた。


「私今日、ちょっとだけ思ったの。やってて良かったなって」


 亮が笑いながら氷を足す。


「珍しいな、社長が酔ってるの」


「そ、そんなことないわよ……」


 しかしその声はわずかに甘く、語尾もゆるい。

 俺は思わず苦笑した。


 時計の針が午前2時を指すころ。伊川はさすがに頬を赤くして、椅子にもたれかかっていた。


「……社長、そろそろ帰りましょうか」


「ええ、そうね。あなたが送ってくれるの?」


「もちろん」


 俺は会計を済ませ、伊川のコートをそっと肩にかけた。店を出ると、夜風がひんやりと頬を撫でる。遠く、イベントで灯した提灯の光がまだ残っているような気がした。


 この街に、もう一度“灯り”を。


 その言葉が、静かな夜空にゆっくりと溶けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ