表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キャンバスはここにある  作者: 黒瀬雷牙
旅立ち編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/23

旅立ち

 朝の空気はまだ冷たく、田舎町の駅前は薄暗かった。

 俺は小さなカバンを肩に掛け、ホームに立つ。握った切符の紙は手のひらにしっとりと吸い付く。


 隣には健太。いつも通り、だらしなく足をぶらぶら揺らして座っている。


「おまえ、ほんとに行くんだな」


 言葉の端に笑いを含ませながらも、声は少し震えていた。


「行くよ。ここにいたら、変われない気がする」


 俺は答えた。胸の奥がざわついて、息を飲む。

 健太は小さくうなずくと、ぬるい缶コーヒーを差し出した。


「朝メシ代わりに飲め」


 町は何もない。商店街はシャッターが閉まり、港の向こうの海は灰色に沈んでいる。

 でも、だからこそここには居場所があった。

 学校帰りに河川敷で語り合った夢も、夜の山道で見た星も、全部が胸に刻まれている。


 俺は都会に出る自分を想像する。

 広い世界、知らない人々、誰も助けてくれない街。

 怖い。けど、この町にいたままでは、未来はない。

 手のひらの切符が、決意を押し付けるように温かくなる。


「向こうに行ったら、すぐ彼女できんじゃね?」


 健太は冗談を言う。

 俺は小さく笑って返す。


「うるせぇよ、お前じゃあるまいし」


 でも、その声が少し震えているのは、互いに気づいている。


 電車のベルが鳴り、白い息が消える。

 寒さを越えて、日差しが山の端から漏れた。

 健太の目が光を受けてきらりと揺れる。


「いつでも帰ってこいよ」


 背中を軽く叩かれた。俺は振り返らず、ゆっくりと一歩を踏み出す。


 踏み出したその足が、俺の未来を描くキャンバスの最初の一筆だった。

 どこに線を伸ばすかは、まだ誰も知らない。


 電車がゆっくりと駅を離れる。窓の外を流れる田園風景は、冷たい朝の空気を映している。俺は、手のひらに握った切符を眺めながら、ふと目を閉じた。


ーーーー


 小学生の頃のことだ。

 学校の帰り道、いつも健太、将大(まさひろ)打保(うつぼ)と一緒にいた。四人で河川敷を駆け回り、木の枝を剣に見立てて戦ったり、泥だらけになって野球をしたりした。健太は相変わらずチャラくて、道端に落ちている小石で他人を笑わせようとした。将大は喧嘩が強く、町の誰もが一目置く存在だった。口ではふざけながらも、四人の間では自然とリーダー的な立場を占めていた。打保はゲームの達人で、放課後には誰も勝てないボードゲームやカードゲームを持ち出し、俺らを手玉に取った。打保だけ苗字呼びなのは、いま思えば不思議だ。珍しい苗字に対して、名前は太郎と普通すぎたからだろうか…


 その頃の俺は、ただ一緒にいるだけで楽しかった。声を張り上げて笑い合い、喧嘩してもすぐに仲直りした。あの頃の時間は、無邪気で、軽くて、でも確かに胸に重く残っている。



 中学に上がると、少しずつ世界が広がった。

 健太は相変わらず自由奔放で、女子にも人気があった。俺は、いつも彼の後ろで笑っているだけだった。|咲衣(さい)がクラスに転校してきたのはその頃だ。笑顔が柔らかく、誰にでも優しい。俺はすぐに心を奪われた。彼女を見かけるたびに胸が痛くなり、どうしても声をかける勇気が出なかった。


 健太はあっけらかんと笑いながら、ある日咲衣に声をかけ、気づけば二人は付き合い始めた。

 胸が、ぎゅっと締め付けられたのを覚えている。


 俺は何も言えず、ただ四人で遊ぶ日々の中で、自分の感情を押し込めた。

 河川敷で自転車を走らせながら、打保が勝利の歓声をあげ、将大が喧嘩の話で盛り上がり、健太と咲衣が笑い合う光景を、少し離れて見つめるしかなかった。



 高校生になると、四人の関係も少しずつ変化していった。

 将大は相変わらず強く、たまに俺らに喧嘩自慢を披露しては笑わせた。打保はゲームだけでなく、勉強も得意になり、学校で少し距離を置くこともあった。健太と咲衣の関係は安定していたが、俺の中の焦燥感は増すばかりだった。


 それでも俺らは変わらず、放課後の時間を共有した。

 河川敷で自転車を並べ、夕陽を浴びながら無意味な話で笑う時間。

 山道で星を数えながら、互いの夢を語り合った夜。

 誰かがけんかを吹っ掛けても、笑いながら解決してしまう日々。


 その記憶のひとつひとつが、胸の奥で温かく、でも少し痛く響く。

 咲衣に何も告げられなかった自分。

 それでも、彼女を見守るしかなかった俺。


ーーーー


 電車がトンネルを抜ける。

 車内の光が流れ、窓の外は都会のビル群が少しずつ見えてくる。

 俺は手の中の切符を強く握り直した。

 あの時の自分は、ここにはいない。

 でも、あの四人で過ごした日々が、今の俺を支えていることは確かだ。


 小さな駅前での別れ、背中を押してくれた健太の言葉。あの笑顔も、あの星空も、あのほろ苦い初恋も…


 すべてが、今の旅立ちの一歩に繋がっている。


 俺は窓に顔を寄せ、流れる景色をぼんやりと見つめた。胸の奥で、ずっと消えなかった思いが、少しだけ静かに微笑んでいるような気がした。


 電車は速度を上げ、街の景色が迫る。

 低いビルの合間に人影がちらつき、車や自転車の音が混ざる雑踏の匂いが漂ってくる。田舎町の静けさとは違う、このざわめき。俺は胸の奥が小さくざわつくのを感じた。


「大丈夫か、俺…」


 小さく呟く声は、自分に向けられた問いだった。

 あの頃の四人の笑い声や、ほろ苦い初恋の痛みが、まるで背中を押してくれるかのように思い出される。あの記憶があるから、怖くても踏み出せるのだと、胸の奥で静かに自覚する。


 初めて一人で都会に降り立つ。

 駅の改札を抜けた瞬間、知らない人々が行き交う人混みに飲み込まれる。誰も知っている顔はなく、助けてくれる人もいない。

 でも、それでいい。ここに残っていたら、あの町にいた自分のままで終わってしまう。


 都会での生活は、楽しみだけじゃない。

 すべて自分次第。失敗もあるだろうし、孤独に押しつぶされそうになることもあるだろう。

 けれど、あの河川敷で笑った日々や、夜空に星を数えた夜、そして健太や将大、打保と分かち合った時間がある。


 それが俺を支える、確かな力になる。


 電車が都会の駅に滑り込む。

 窓の外、ガラスに映る自分の顔を見つめる。まだ少し幼さの残る顔だが、瞳には決意の光が宿っている。

 心の中で、かすかな微笑みを浮かべた。


「行くしかない…」


 俺は立ち上がり、肩のカバンを整えた。

 駅のホームに降り立つ一歩が、もう一度、新しいキャンバスに線を描く瞬間だ。

 どこに線を伸ばすか、どんな色で塗り重ねるかは、まだ誰も知らない。

 ただ、あの町の笑い声や星空の思い出が、確かにこの先を照らしてくれる。


 そう信じながら、俺は大きく息を吸い込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ