表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

休日のお昼は

作者: 柚木 潤

 私達二人の休日のお昼は、焼きそば、オニギリ、カップ麺など、簡単なもので済ませていた。

 主人が私を気づかっての事なのだ。

 私は結婚してからも、毎日のように朝から夜遅くまで仕事に向かっていた。


「休みの日くらい簡単でいいんだよ。」


 そう言う主人の優しさにいつも甘えていたのだ。

 一緒に買い物に行くと、新作や定番のカップ麺をカゴに入れてくる主人。

 そして、よく力説していたのだ。


「あのアゲの甘味と柔らかさがたまらない。

そう思わないかい?」


 そのカップ麺は子供の頃からの好物のようなのだ。

 買ってくるたびに熱く語ってくるから、私は笑いながら「はいはい」と言って、お湯を入れてあげるのだ。

 そんな私達にも二人の子供ができ、しばらく二人でカップ麺を食べることが遠のいていた。

 忙しくても、私がなるべく子供達に手作りを食べさせたいと思ったからだ。

 主人は夜食にたまに食べていたが、以前のように二人で食べる事がなくなってはいたのだ。


 ・・・そして、幸せな4人の生活は長くは続かなかった。

 突然主人が病気で亡くなったのだ。

 下の子はまだ3歳になったばかり。

 呆然とする暇もなく、私は子供達のためにと仕事、家事と頑張って走り抜けてきた。

 そうするしか無かったのだ。

 そして、下の子が小学生になった頃だった。


「ねえ、ママのことはよくわかるけど、パパってどんな感じなのかな?

 だって、何にも覚えてないんだもん。」


 私は今まで主人のことを、以前撮ったビデオや写真を一緒に見ては話をしてきたのだ。


 だが、この子の言っている事はそういうことではないのだ。

 主人がどんな人だったのかを知りたいのではなくて、自分にとってのパパという存在がどんなものなのかを知りたかったようなのだ。


 私は言葉に詰まった。

 私はそれを伝えるすべが無いのだ。

 私は主人の代わりにはなれないのだ。


 下の子は私が困っていると感じたのか、すぐに違う話をしはじめた。

 まだ小学校に入ったばかりの子に、余計な気を使わせてしまったのだ。

 子供達は何も言わないが、きっと主人がいない事で寂しい思いをしてきたのだろう。

 上の子と違って、この子に主人の記憶は全く無いのだ。

 2〜3歳当時の事を覚えていなくても当たり前なのだが、私にはどうすることもできないのが辛かった。

 そしてそれ以来、下の子がその話をする事はなかった。


 ある時、いつものように休日のお昼ご飯を考えていたら、子供達がカップ麺が食べたいと言い出したのだ。

 そう言えば、この子達に食べさせたことが無かった。

 たまにはいいかもと、3人でスーパーに買いに出かけたのだ。

 すると、下の子があるカップ麺に目をつけたのだ。

 以前からCMを見て気になっていたようなのだ。

 私達はそれぞれ食べたい物を手に取り、家に帰ってみんなで食べることにした。


「ママ、休みの日くらい、簡単なご飯でいいよ。

 みんなでのんびりしようよ。」


 以前主人が言っていたような言葉が二人から聞けたのだ。

 子供達はいつの間にか、私を気遣う言葉が出るくらいに大きくなっていたのだ。


 そして、自分で選んだカップ麺を食べながら力説している子がいたのだ。


「このアゲ、甘くて柔らかくておいしいね。

 絶対また買わなくちゃ。」


 私はつい笑ってしまったのだ。

 だって、主人そっくりな顔をした下の子が同じようなことを言っているのだもの。


 「パパとおんなじこと言ってる。」


 「え?そうなの?」


 二人は興味津々で主人のことを聞いてきたのだ。


 私が今、出来る事をしよう。

 主人の代わりはできない。

 主人がどんな人だったかを、子供達に伝えるくらいしかできないのだ。

 でも、それができるのは私しかいないのだ。


 そして、私は続けた。


「その時パパはねー」


 3人でその場にいない主人を笑ったのだ。

 いや、近くにいたのかもしれない。

 主人の写真を横目で見ていたら、笑っているように見えたのだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ