表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/47

7


食事が終わり、後片付けも済ませてしまうと、私は魔法陣の部屋に連行された。

この部屋は、仮に工房と呼ぶことにする。

名前がないと不便なので、私が考えた。

良い名前だと思う。

そこで、ロイ様より改めて書物が手渡された。


「基礎から学ぶことをお勧めします」


それは、専門書ではなく、児童書の類だった。

挿絵が豊富で、中身も単純明快。

初心者にすらなりきれていない、初めての私にはぴったりの本だ。

こういうのを待っていたのだよ。

お礼を言って受け取り、本を開く。

そこに書かれていたのは、世界の成り立ちや、神話、精霊について。

創世のおとぎ話のようだった。

どこの世界にも、始まりの物語があるものだ。

初めに神が大地をつくり~ってやつ。

そして、この世界には、五大元素が存在し、それに光と闇が加わり、属性は大きなくくりで七つ、存在している。

そんな感じだ。

よくある感じ。

そして、その中の一つ。

属性を組み合わせて、生き物をつくる。とある。


「神は、己の血と肉をつかい、自分に似たものを作られた」

「神の生み出したものに使える者、それが我らです」

「それが、ゴーレム?」

「名はたくさんあります。マスターが認識しやすい名称が、ゴーレムになります」


こうなると、やっぱりスマホがほしい。

ゴーレムとは何なのか、検索したい衝動に駆られるのは、現代人の悪い癖だな。

しかし、こうやって、目の前にいるロイ・マクスウェルを見ると、作り物だとはますます思えない。

会話もできて、まばたきだってしてる。


「ロイ様じゃなくて、ロイさんでもいいですか?」

「好きなようにお呼びくだい」

「じゃあ、ロイさんで」


まずは、呼び方から改めようと思う。

様呼びするの、なんだか恥ずかしくなったんだもん。

しょうがないじゃないか。


「では、ロイさん。改めまして、私から質問がありますがよろしいでしょうか?」

「お答えできる範囲で答えさせていただきます」


よかった。この時点で、拒否されなくて。

ロイさんは、必要最低限のことは話してくれるけど、質問の仕方を間違えると答えてくれない。

聞き方を変えると、答えてくれることもある。

普通に会話できると思ったら、いきなり、ゲームの世界みたいに同じことしか言わなくなるし。

わけわかんない。

そういえば、いつも視界の端に潜んでいる謎ウインドウも、使うときと使わなくても進む時がある。

次の選択肢までは、自動で進む。って感じなのかな?

せめて、一貫性を持たせてくれたら、と思う。

意外と融通が利かないなぁ。


「あなたの名前を教えてください」

「……」


初回からつまづいた。

名前を聞いただけなのに!

吾輩はゴーレムである。名前は、まだない。的な?

うわぁ。いきなり地雷踏んだかも。


「あなたの目的や行動理念を教えてください」

「マスターにゴーレムを作っていただき、迫りくる厄災に備えることが第一の目的になります」


ふむふむ。そうきたか。


「迫りくる厄災とは、どのようなものですか?」

「……その時が来たら、わかります」


なるほど。

詳細は語られず、か。

王道RPGとよばれるものだって、とりあえず、初めは何の説明もないまま始まったりするしね。

明確な敵も分からないまま、わけも分からず、っていう場合も多いし。

今回も、もれなくそのパターンか、そのうちわかるやつなのか。

まぁ、いい。次だ。


「わたしは、あなたの外見を知っているのだけれど、どうして、ロイ・マクスウェルの姿をしているの?」

「マスターの潜在意識にある、もっとも頼りになる者の姿を写しました」

「潜在意識」


確かに、ゲームの中で、ロイ・マクスウェルは、最強の一角である。

対して、私の最推しのキース・キャラウェイは、レア度は高くないし、カンストさせてもロイ様には及ばない。

なるほど。

キース・キャラウェイへの愛はあるけれど、一番使用頻度の高いキャラクターになると、ロイ様だな。確かに。


「私は、どうやってここにきたの?」

「申し訳ありません。それにはお答えできないことになっております」


え‥‥。ここにきて、無言の返答ではなく、ちゃんとした返事が返ってきたぞ。

答えられない。それが、答えってわけ?


「私は、自分の家に帰れますか?」

「マスターの家はここです」

「ここ?」

「マスターの家はここです」


私の家はここ?

なにか勘違いしてるのかな?

それとも、今、流行りの……。

もしかして、そうなの?


「あの、もしかして、ここって、異世界とかいうやつ?」

「はい。マスターは、異世界より召喚されしものです」


はい、きましたー。

定番の異世界召喚でーす。

ほんとにくるとは思わなった。というか、ほんとに?


「私どもの都合にあわせて、魂を選定させていただきました」

「選定?」

「はい。死んだばかりの活きのいいものから。それが、あなたです」


死んだばかり?

私、死んだの?

死んだ?

わけわかんないんですけど。


「なに、それ……。全然笑えない。そういうの、もうおなかいっぱいで流行らないから」

「流行り廃りの問題ではありません。事実です」

「どうやったら帰れるの?」

「ここがあなたの家です。帰る場所はここです」

「そうじゃなくて。前の私の家ってことなんだけど」

「帰れませんよ」

「はああああ?!」


嘘だ、うそうそうそうそ。


「そんな、馬鹿な話、信じられると思う?!帰れるんだよね?ねぇ?ねぇ?」

「……」

「お願いします!帰りたいんです!」

「……」

「ねぇ!ロイ様!聞いてる?私、帰りたいの!」

「……」

「都合が悪くなると何も言わなくなるのずるい!」

「……」

「ずるい!卑怯者!何か言ってよ!」

「……」

「ずるいよ、ほんとに」


なんだか、悔しいやら悲しいやらで、涙が出てきた。

信じられない。

そんなバカな話ってある?

私、死んだの?

なら、この体は何?

これも、作り物の体なの?

なんなの?わけわかんない。

読んでないラノベがたくさんあった。

見たいアニメも漫画も、たくさんある。

何より、ゲームのイベントだって完走してない。

今から、夏だよ?

水着イベント待機中なんだよ?

そんな……。

楽しみにしてたのに!

散々、泣いて、喚き散らして、八つ当たりしても、ロイ・マクスウェルは表情一つ変えずにそこにいる。

なんなのよ、もう。


「私って、どうやって死んだの?」

「存じ上げておりません」

「そのくらい調べておいてよ」

「お調べいたしますか?」

「いいよ、もう。昔の話だし」


死因より、マンガの続きが気になる。

ゲームがしたい。

死んで異世界召喚とか、ほんともう何番煎じですかっていう感じ。

市場は、すでに飽和状態だっつーの。


「私は死んだのなら、この体はなに?」

「作りものです」

「私もゴーレムってわけ?」

「いえ。マスターは……」

「私は、何?」

「申し訳ありません。お答えすることができません」


あー、そう。

都合が悪くなると、すぐにこれだ。

私って、なんなの?


それから、腹をくくった。というか、全てにおいて、どうでもよくなった。

喉もと過ぎれば、熱さ忘れる。っていうし。

ほんと、いい言葉だと思う。


ロイ・マクスウェルをかたどったゴーレムに、気を遣ってもしょうがないと理解したし、何より、ロイ・マクスウェルが作れたんだから、キース・キャラウェイだって作れるはずだ。

ならば、ゴーレムで自分の推しを作って毎日を楽しく過ごしてやる。

悔しいけど、そのくらいしか、仕返しの方法を思いつかない。

私を選んだことを後悔させてやるんだ。

腐女子の、夢女子の、オタクの本領、見せてやんよ!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ