表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

005  あたしを腐女子と呼ばないで!

 





 FSOの状態異常に、『腐食』っていうのがある。

 体の一部が腐り落ちた状態で、治療が完了するまで最大HPが減少し、その部位が使用不可になるという恐ろしい状態異常だ。

 しかも、治療方法が上位スキル、もしくは高レベル生産で作られる薬しか無い。

 加えて見た目もグロいため、正直自分のキャラが腐食するのはかなりキツい。

 でも、使ってくる敵はかなりランクの高い敵ばかりで、そこに到達する頃には対策は出来ているはずだから、滅多にお目にかかることは無かったりする。

 個人的にだけど、この状態異常の真価はNPCがかかった時に発揮されると思ってる。

 プレイヤーの場合はリアルモードをONにしていても大した痛みは感じない。

 けど、NPCはしばらくの間苦痛に悶えた上、NPCの持つスキルだけでは治療は困難なため、プレイヤーが介入しない限りは切断するしか治療方法が無いのだ。

 とは言え、NPCを腐食魔法を持ったMOBの居る場所まで誘導するのは難しいから、これまた滅多にお目にかかることは無い。

 どうにか見たいと思って今回は頑張ってNPCを腐食させて見たんだけど……あっさりと成功。

 まあグロかった、こんなトコまで作り込まないでいいでしょ運営さん! 

 不人気NPCだから誰にも怒られないとは思うんだけどさ。

 んで、その時のスクショがこれなんだけど――


(FSOファンブログ†みーこ†の日記より抜粋)




 ◆◆◆




 町の中央に繰り出したあたしは、目があったマルルンに問いかけた。


「ねえマルルンさん、孤児院の子どもたちみなかった?」

「孤児院の子たち? それなら路地に入っていったわよぉ」

「ありがとっ!」


 あたしが手をあげると、マルルンさんも手を振ってくれた。

 激しく揺れる胸に湧き上がる嫉妬心を、”んな場合じゃないっての!”と踏みつけてやった。

 それにしても、路地ってまた危険な所に行ってくれちゃってさ。

 いかにも悪人に襲ってくださいって言ってるようなものじゃない。


 マルルンさんに教えてもらった路地に入ると、賑やかだった大通りが嘘みたいに静かだった。

 陽の光もあまり届かないからか、やけに暗くじめじめしているように感じる。

 この秘密基地感が子供は好きなのかもしれないけど、それが危険なら止めるのがお姉さんの仕事ってやつよね。

 念のため、腰にぶら下げたダガーに手を当てながら、腰を低くして進む。

 足音を殺し、周囲の音に耳を済ましながら細い道を行くと――奥から足音が聞こえてきた。

 音が軽い、そして人数は複数。

 これは……子供、かな?


「っ! おねえちゃーんっ!」


 姿を表したのは、見覚えのあるチビたち合計3人。

 ハイドラの姿は……無い。

 子どもたち張り詰めた表情をしていたけど、あたしの顔を見た瞬間に笑顔を浮かべて駆け寄ってきた。

 こりゃ嫌な予感が的中したかな。

 まずは子どもたちを落ち着かせ、情報を聞き出さないと。


「カルア、ミルク、ナッツ。無事で良かったわ」


 本当は怒りたいとこだけど、今は優しく抱きしめる。


「おねえちゃんっ、おねえちゃぁんっ」


 好奇心旺盛なカルアが、今回の一件の主犯と見て間違いない。

 臆病だけど、常に親友のカルアについていくミルクは、よほど怖い目にあったのか涙をぼろぼろこぼしていた。

 ナッツは男の子だからか気丈に我慢してるけど、目の端には涙が浮かんでる。


「何があったか聞かせてもらってもいい?」


 あたしはしゃがみ、目線を合わせて3人に問いかけると、ナッツが答えてくれた。


「いきなり、黒い、男の……人が、2人出てきて、サワーとハイドラがっ……悪いやつに、捕まってぇっ」

「そっか、黒い男……」


 漆黒の葬送団、か。

 まさか昨日の今日で本当に悪事を起こすだなんて、ひょっとしてあたしとサーラが話してたせいだったり?

 ……いや、考え過ぎかな。


「まだ、その男の人たちはこの先にいるの?」


 ナッツは無言でこくんと頷いた。


「わかった。お姉ちゃんが2人は助けるから、3人は先に帰ってなさい」


 カルアとナッツの頭を撫で、ミルクに額をこつんと当てながら言い聞かせると、3人は大人しく路地を出て孤児院へと戻っていった。

 いくら悪党とは言え、大通りで誘拐なんて大胆な方法は使わないだろうし、あの子たちは大丈夫でしょう。

 さ、早く先に進もっか。

 相手は2人。

 正直、あたし1人で勝てるとは思えないけど、ハイドラが入れば――ん、そういやあの子、なんで大人しく捕まっちゃったんだろう。

 ドラゴンの力があれば、2人ぐらいなら簡単に倒せちゃいそうなのに。

 んー……子供だから、大人が怖かった、とか?

 いくら強くても、中身は子供。

 悪意を持った大人に囲まれれば、身がすくんでしまうのは当然のこと。

 今ごろ怯えて、誰かの助けを待っているのかと思うと――あたしは、いてもたってもいられなかった。




 ◇◇◇




「待ちなさいっ!」


 さらに路地を進んだ先にある広場で、あたしはようやく漆黒の葬送団と対峙した。


「ママッ!」

「お姉ちゃあんっ!」


 ハイドラとサワーがあたしに笑顔を見せる。

 でもその顔に――ついさっきまで恐怖が浮かんでいたことを、あたしは知っている。

 黒ずくめで2人組の男たちは、丈夫そうな布の袋を2つ用意して、どうやらハイドラとサワーをその中に詰め込もうとしてるみたい。

 子供をまるで物のように扱う彼らに、怒りがふつふつと湧き上がってくるのを感じていた。


「へっへっへ……ルトリーだ、雑魚冒険者ルトリーじゃねえか……!」

「くくく、カモが増えたぞおい。冒険者としては雑魚でも、女としては上玉だ。高く売れる!」


 いかにも悪党らしいセリフを吐く2人。

 っていうか、あたしってこんな連中にも名前知られてるんだ。


「あんたたち、そこまで腐った連中だったのね」

「フレイヤが居なくなったのは知ってんだろ? 誰も俺たちを止められるやつぁいねえ。もう我慢する必要もねえんだよ! へへへっ!」


 2人は下品な笑いを浮かべた。

 彼らは腰から剣を抜くと、一方は人質になっているサワーに、そしてもう一方はあたしに切っ先を向ける。

 ハイドラは心配そうに、怯えるサワーの方を見ている。

 そっか……あの子が人質になってたから、ハイドラは動けなかったんだ。


「あたしが下手に動けば、サワーを傷つけるってこと?」

「へへ、いや違うさ。好きに動いてくれていいぜぇ? 俺はお前みたいな女が悔しがる所を見るのが好きでなぁ。正面から正々堂々やりあって、悔しがるお前をずたずたにしてやりたい」

「あたしを売るんじゃなかったの?」

「俺はやり合いたい。まあ殺しやしねえよ、その後で売ってやる、へへへっ」


 人間相手に戦うのは初めてだけど――どうやら、やるしかないみたいね。

 大丈夫、モンスター相手とは違うんだから、いくらあたしが弱いと言ったって、対人戦でも弱いとは限らないじゃない。

 前向きに考えていきましょっか。

 あたしもダガーを構えて、ロングソードを抜いた男に向き合った。

 獲物のリーチはあちらの方が上、もちろんパワーも男であるあっちの方が上。

 機動力勝負に持ち込まない限り、あたしに勝機はない。

 ――とりあえず距離を取って、相手の出方を見ないと。


「俺から行くぜ、バーストレイヴ!」

「っ!?」


 相手は、あたしに考える暇も与えてくれない。

 長剣のアーツ、敵との距離を一気に詰めるバーストレイヴ。

 砕くほどの強さで地面を蹴り、接近しつつ剣を振り下ろす。

 フォンッ!

 っ――紙一重でスウェイッ!

 なら次はあたしの――


「クイックスラッシュ!」


 早いっ!?

 ――手番が回ってくる前に、相手が次のアーツを放つ。

 クイックスラッシュは、その名の通り隙の少ない、素早い出で斬撃を放つアーツ。

 この距離じゃ当たる。

 仕方ない、あたしもアーツを使って対抗しないと。


「くぅ、クイックスラスト!」


 ガギンッ!

 ダガーとロングソードが火花を散らす。

 ダメージは受けなかったものの、パワーで押し負ける。

 あたしは下手に抵抗せず、そのままの勢いを利用して後退した。

 よし、距離を取れた。

 確か――クイックスラッシュのクールタイムは3秒、バーストレイヴのクールタイムは10秒だったはず。

 発動から大体2秒経過してるから、次の打ち合いだとクイックスラッシュは発動可能、バーストレイヴは次弾まで残り8秒。

 一方でクイックスラストのクールは2秒、すでに発動できる。

 お互いに必殺の一撃は1回ずつしか使えない、つまり――この勝負、先に攻め込んだ方が勝つ!

 あたしは姿勢を低く落とし、鋭く突きを繰り出す。


「甘いな、ルトリーッ!」


 ガイィンッ!

 弾かれるダガー、そして次――敵はあたしを確実に仕留めるため、クイックスラッシュを放ってくるはず。


「クイックスラッシュだ!」


 来た、予想通り!

 これを気合(・・)で避けるッ!

 ダンッ――フオンッ!

 振り下ろされた剣は、地面を蹴り側転することであたしを仕留め損ねる。

 着地、再び地面を蹴り、獣のように低い姿勢から今度はアーツで仕掛ける。


「せえぇいっ、クイックスラストッ!」

「ぬぐっ!」


 足元への素早い突き(クイックスラスト)

 男はとっさに後方へ跳ねるものの、その先端が彼の足を傷つけた。


「ちぃっ」


 走った痛みに、顔をしかめる男。

 よし、足にダメージを与えれば相手の機動力は落ちる。

 これであたしはかなり優位に立った。

 はは、相手が格上だからってびびってたけど、やればできるじゃん、あたしも。

 ――バーストレイヴ、クールタイム残り3秒。

 3秒もあれば、もう1回ぐらいはアタックを仕掛けられる。


「いってぇなあ、おい」


 悪態をつき、あたしを睨みつける男。

 今度こそ戦闘不能にしてやる――と駆け出そうとした、その時。


「へ、へへ……ルール変更だ」

「は?」

「武器を捨てろ、ルトリー。捨てなかったらあのガキを殺す」


 そんな、馬鹿げたことを言い出した。


「あんた……正々堂々にやりあって、あたしを倒すんじゃなかったの!?」

「俺たちぁ漆黒の葬送団だぜ? んな言葉とっくに忘れたんだよ!」

「腐ってる……本当に……!」


 それでもあたしは、その命令を聞くしか無かった。

 あの子達の命がかかってるから。

 カランカランッ。

 あたしの手から離れたダガーが、地面に落ちる。

 実際、サワーに剣をつきつけてる男が、腕に力を込めたのを見た。

 ……本気なんだ、あいつら。


「で、俺は今からバーストレイヴを放つ。ルトリー、お前に向かってだ。その時全く動かずに、死ななかったらお前の勝ち、死んだら俺の勝ち、これどうよ?」


 あんな剣、まともに受けたら死ぬに決まってる。

 それをわかってて――馬鹿げた提案を投げかけてきてる。


「……わかったわ」

「ルトリーおねえちゃん、そんなことしたら死んじゃうよぉっ!」

「ママ、だめ! 死んだらダメ! あたし悲しむ!」


 死ぬとか生きるとか、もうその辺もわかってるんだ。

 しかも悲しんでくれると来た。

 とても生まれて2日目とは思えない、あたしも出会って2日目とは思えないほど、ハイドラのこと大事に思ってる。

 だから――悲しませないために、死ねないことだって理解してる。


 あたしは考える、自分にできる可能性を。

 あたしは考える、今までとは違う発想を。

 試したこともなかった。

 外れスキルだって切り捨ててきた。

 でも――ハイドラが生まれたことで、あたしは気づいたの。

 物は使いようなんだ、ってことに。


 男は剣を握り直し、舌なめずりをしてアーツを発動させる。


「ルトリー、死ねよっ! バーストレイヴ!」


 超高速で迫る黒ずくめの男。

 命を奪おうと振るわれる銀色の刃。

 あたしは丸腰で、動くことすら許可されていない。

 そんな中で――正直言って、自分でも少し怖いけど、拳を握って恐怖に耐える。

 これは誰かを救うために必要なことなのだと、自分に言い聞かせる。

 そして――凶刃が目の前に迫る瞬間、あたしはスキルを発動した。


「アイテムボックス、オープンッ!」


 空中に円形の穴が開く。

 振り下ろされた長剣は、腕ごと穴にすっぽりと収まり、アイテムボックスに飲み込まれた。

 そう――入れた瞬間に何もかもが腐り落ちる、魔の空間に。

 彼の目には、自分の腕がどう映っているだろう。

 現在進行形で腐りゆく――自分の腕が。


「う、う、うわぁぁあああああぁっ!?」


 慌てて引き抜くけど、もう遅い。

 彼の肩から下は完全にただれ、一部は骨が見えるほど腐りきっていた。

 思わず眉をひそめ、目を反らしそうになる。


「あ、あ、俺のっ、俺の腕えぇぇぇぇっ!」


 湧き上がる罪悪感に潰されそうになるけど、あたしは自分に言い聞かせたはず。

 これは、”必要なことだ”って。

 心を奮いたたせ、毅然とした態度で、笑みすら浮かべながらあたしは言い放った。


「死ななかったらあたしの勝ち、でしょ?」


 男は歯をくいしばりながら、鬼の形相でこちらを睨みつけるのだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=782136474&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ