表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/31

021  この世界は終わりました。終わりました。終わり。終わ、り。り、り。

 





 ニールの最期を看取ったあたしは、頭を抱えながら部屋に戻った。

 ”まだここに居たい”と主張したけれど、サーラに強引に追い出されたから。


「ママ……」


 ハイドラはあたしに寄り添い、肩を抱いてくれている。

 気休め程度ではあるけれど、その心遣いが嬉しかった。

 テニアは、部屋に入る直前にあたしたと別れて、お手洗いへ向かった。

 気持ちはよくわかる。

 あたしだって、本当は倒れてしまいそうなほど最悪の気分だもん。


 コンコン。


 その時、誰かがドアをノックする音がした。

 あたしの代わりにハイドラが「どうぞ」と返事をすると、ミカが部屋に入ってくる。


「戻る途中で聞いたけど、さっきの子供……亡くなったらしいね」

「死んだってより、壊れたって感じだったわ」


 最初は言動がおかしいだけだった。

 けれど次第に体の色が変色し、不気味な模様が全身に広がり、最後には体が変形して息絶えた。

 そして――ニールが命を落とした直後に、ルークもまた、おかしな言動を繰り返し始めた。

 たぶん、あの子も、もう――


「ねえミカ、あんた知ってるんじゃないの? あのミナコって正体不明の女の人もそう、全部わかってるんでしょ!?」


 ミカが悪いわけじゃないのは知ってる。

 八つ当たりだってわかってても、それでも、あたしはこの行き場のない気持ちをぶつけずにはいられなかった。

 ミカはあたしの言葉を受けて目をそらすと、ぽつぽつと語り始めた。


「FSO――フェアリー・ストーリー・オンラインはね、サービスを終了したの」

「サービス?」

「ここは現実世界の人間――つまりフレイヤが遊ぶために作られたゲームの世界。採算が取れなくなれば、もちろん終わらせなければならなくなる」


 よくわからない。

 採算とか、ゲームとか。

 だって、あたしたちはここに、意思を持って生きてるんだよ?


「神様が世界を作ったとか、そういう話?」

「見方によっては同じなのかもしれないね。だとするなら、すでにこの世界は神様から見捨てられたってことになる」

「そんなの身勝手じゃない!」

「身勝手と言われても、所詮はゲームでしかないから。FSO――つまりこの世界は1つの塊で、サービスを終了した瞬間にデータの海に放流されたの。やがてゆるやかに崩れていって、跡形もなくなってしまう」

「ニールが死んだのも、ルークがおかしくなったのも、その影響ってこと?」


 ミカはゆっくりと首を縦に振る。


「影響はそれだけじゃない、もっとわかりやすい形でも崩壊も進んでる。さっき確認してきたけど、おそらくドライネイト帝国とフォリス王国の西半分は、すでに存在してないんじゃないかな」

「な……! ってことはつまり、クロープス大陸の半分近くがもう消えてるってことじゃない!?」

「そういうことになる、かな」

「ねえ、それを止める方法は無いの? フレイヤだったらどうにかできるんじゃ……!」


 返事はない、無言だった。

 つまり答えはノーってことで。


「この世界に居る人間だけじゃどうにもならないの、外から自由に出入りできる誰かじゃないと――」


 フレイヤたちがこの世界に来たり、居なくなったりできることは知ってた。

 でも、てっきり別の空間に移動してる程度にしか思ってなかったけど、要は”外”に帰ってたってこと?

 じゃあ、ここは”内”で、作られた場所で、つまりあたしたちは……フレイヤにとって、ただの物語の登場人物に過ぎない、のかな。

 だから、簡単に捨てることができる。

 あたしがどう喚こうが、外の人間にとってあたしたちの命なんて塵ほどの価値も無い。


「もう、どうしようもないんだ」

「……今のところは」

「そんな……よくわからないけど、ママと離れ離れになんてなりたくないっ!」


 あたしを抱きしめるハイドラの腕に力が篭もる。

 こんなに暖かいのに、心臓の鼓動だって聞こえるのに、あたしたちは命じゃないの?

 あたしだってやだよ、離れたくないよ。

 ハイドラとも、テニアとも、サーラともルークともサワーともニールとも、誰とだって離れ離れになんてなりたくない!

 本当は、”世界の終わりなんてありえない”って笑い飛ばしてやりたいぐらいなのに。

 なのに――目の前で壊れてしまったルークとニールを見てしまったから、楽天的に崩壊から目をそらすことも出来ない。

 終わってる。

 詰んでる。

 あたしにできることは、何も……ああ、でも。

 それでも……。

 あたしは、諦めたくない。

 生きていたい。

 この命に、しがみついていたい。

 せいぜい5年分の記憶しかないけど、それでもこの5年間みたいな日々がずっとずっと続けていけばいいって、強く強く寝返るような毎日だったから。


「世界は、西から壊れていってるのよね?」

「うん、たぶん」

「なら、最後に壊れるのは……リレアニアってことになるわ」


 どのみち最初からそのつもりだった。

 なら、最後まで貫き通そう。

 で、頑張って生きて、生きて、限界まで生きて、諦めるなら――そこまでやってからでも、遅くはない。


「予定通り、リレアニアに行きましょう。みんなにも声をかけて、少しでも長い時間生きられるように」

「……前向きなんだね」

「ママは強いから!」

「やだな、そんなんじゃないよ。強がってなきゃ……やってらんないもん」


 ただの虚勢でしかない。

 それでも、他の人があたしの強がりで少しでも救われてくれるのなら。

 これほど嬉しいことは、他にない。




 ◇◇◇




「いいよ、私はここに残る」


 ――一緒にリレアニアに行こう。

 絶対にイエスの返事が返ってくるはず、そう確信していたあたしにとって、サーラのその言葉はあまりに予想外の言葉だった。


「どうして!?」


 ここにはサーラとあたし、2人だけしかいない。

 ニールはすでに宿の外に運び出されていて、粛々と葬儀の準備が進んでいる。

 ルークは別の部屋に隔離されていて、ここからでも微かに異様な笑い声が聞こえていた。


「逃げたって無駄さ、じきに私もニールと同じ運命をたどるだろう」

「そうとは限らないわ!」


 興奮気味で主張するあたしに対して、サーラは自分の手の甲を見せつけた。

 その小指と薬指は、毒々しく紫と赤、そして緑の入り混じった色に変色していた。

 ニールも死の直前、同じ状態になっていた。

 ミカは確か――”テクスチャ”がおかしくなってる、って言ってたっけ。


「さ、サーラまで……」

「実はね、さっきあんたが部屋に戻った後、カルアの様子もおかしくなり始めたんだ」

「うそ……あの子が、そんな……」

「ニールにルーク、そしてカルア。全員、私が最初の孤児院を始めるときに連れていた子たちだ」


 そんな共通点に、何の意味があるっていうんだか。


「馬鹿げた話と思って笑ってくれ。私は思うんだ、ひょっとすると古い順(・・・)におかしくなってるんじゃないか、ってね」

「古いって……みんな年齢はバラバラじゃない!」

「この世界はフレイヤを前提にして成り立っている、私たちNPCはしょせん付属品でしかない」

「だからそれは違うって!」

「だとしたらだ、だと仮定したら――この世界の誕生は、フレイヤが現れた10年前なんだ。全てはそこを基準に決まっている、います」

「基準なんて、あったって無くたってどうだっていい! みんなで一緒に逃げようよ、サーラ。リレアニアまで逃げればまだ助かるかもしれないの!」


 サーラの肩を掴み、前後に揺さぶりながらあたしは感情を込めて伝えた。

 一緒に生きたい、諦めないで欲しい、きっとどうにかなる――

 説得力が無いってことはわかってるけど、それでも少しでもあたしの想いを理解して欲しい!

 でも――そんなあたしの想いは届かなかった。

 ふっ、とサーラの目から光が消え、まるで壊れた人形のように口がパクパクと動き出す。


「ようこそピリンキへ、あんたが新しいフレイヤかい? 私はサーラ、この孤児院の運営をしているシスターさ」

「……サーラ?」

「ああ、あんたが今回の依頼を受けてくれたフレイヤか。見ての通り貧乏孤児院だから大した報酬は出せないけど、よろしく頼むよ」

「ねえ、サーラ?」

「子供を見つけてくれてありがとね。勝手に出ていった上に迷子になるだなんて、あとでしっかりと叱っておかないとねえ」

「サーラぁッ!」


 あたしの声は届かない。届かない。

 サーラはあたしにとって母親みたいな存在で。

 彼女が居なかったら、今のあたしは居なくて。

 彼女が居なかったら、今の元気な子どもたちだって居なくて。

 なのに――こんな――!


「だから言ったろう?」


 泣き崩れそうになるあたしの頭に、ぽん、と優しい手のひらが乗せられる。


「あ……サーラ、元に……」

「少しずつ長くなって、じきに元に戻れなくなる。だから、無駄なんだよ、もう」


 当の本人が怖くないわけがない。

 あたしはその時、生まれて初めて、サーラの涙を見た。

 釣られてあたしも泣いて、サーラの胸に抱きしめながら泣いて。

 そんなあたしを、彼女はまるで本当の母親みたいに優しく抱きしめてくれて。


 ふいに、腕から力が抜ける。

 また、サーラが意味の分からない言葉を繰り返し始める。


 その時、あたしは――もう彼女は手遅れなんだと、明確に悟った。




 ◇◇◇




 翌朝、あたしたちはミカと共にドリュウンを旅立つ。

 ピリンキの人々を置いて。

 もう二度と会うことは無いだろう、そんな確信を胸に抱きながら。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=782136474&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ