表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変節  作者: 北角 三宗
32/47

32

 この頃から志保姫は、再び体調勝れず横になっている日が多くなった。歳はまだ三十代半ばだったが、幾分腰も曲がり、髪には白いものが多く混じるようになり、嫗の様相を日々濃くしている。

 清顕から三春に移住させてはどうかと言われることもあったが、顕綱は何かと理由を付けて避けていた。


 その日も志保は布団に横になっていたが、顕綱が訪れると身体を起こした。

「無理するな。横になっておれ」

「いえ。今日は幾分気分が好いので、折りよく殿にお出でいただき、見苦しい姿をお見せして恥ずかしうござりますが、どうかごゆっくりなさって、お話しなどされて行ってくださりませ」

「うむ。顔色も良く、元気そうで何よりだ」


 志保は暫し微笑んで歓談していたが、ふと哀しい表情をすると、改まって思い詰めたような口調になった。

「今となっては、自ら跡継ぎを産むことも叶わず、お役目を果たせなかったことが口惜しうてなりませぬ。勿論その負いは、総て私にあります。それでも殿に於かれましてはご子息に恵まれ、胸を撫で下ろすばかりでござりまする。もはや思い残すこととてござりませぬ。私が死んだら、いえ今すぐでも構いませぬ。何方かよき方をお迎えして正室を据え直してくださりませ。これまでも殿にはご迷惑を懸け通しでした。こんな悪妻はどこへでも放逐して、立身の糧となる力を持った女性を娶られませ。それが殿の御為でござります」

「………」


「殿はもう、名代などではありませぬ。ご自身が塩松殿そのもの。だから――」

「志保……。『塩松殿』とは所詮名跡に過ぎぬ。尚義公には申し訳ないが、それだけのものだ。……其方は立身の足枷などではない。其方あればこそ、儂は今まで田村の麾下で我慢することができたのだ。其方なくば、とうに短気を起こして三春に楯突き、塩松は田村大膳によって平らげられていただろう」

 顕綱は突いて出るままに言葉を継いだ。

 志保はめくれた布団の上で組んだ手を見下ろしている。顕綱は動揺を隠すべく、黙ったまま志保の髪を漉いた。志保は静かに、嬉しそうな顔をした。


「――其方を人の母とすることができぬのは、儂にも同じだけ責任がある。一人で気に病むな。いつも言うておろうが。子供がいたらいたで、あちらこちらへ人質に出さねばならなくなっただろう。一体に幾らいても足りぬわ。それならば始めから一人もおらぬが良い。平和なときが来たなら、その後でこさえた方が、儂らにとっても生まれくる子供にとっても、なんぼか幸せかと」

「三右衛門殿らは……」


「あれらはもう石橋家のもの。其方は、大内家の嫁だ」

 顕綱は志保の耳元でそう囁いて肩を抱くと、横たわらせて布団を掛けた。

「殿……」

 志保は布団をめくって唇を尖らせた。

 顕綱は困った顔をしながらも、上げかけた腰を再び下ろすと、その手を取った。

 はだけた白い胸に肋が浮かんでいた。


 ――志保は翌年に死んだ。

 その後、顕綱は正室を置かなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ