表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/46

023 もずく

 ◆回想


 僕が小学校5年生だった頃、従兄妹である梓とは同じピアノ教室に通っていた。


 当時は仲が悪いとかそういうことは全くなく、お互いに良きライバルとして切磋琢磨していた。

 小学生にしては僕も梓もピアノが上手い方だったようで、地元のコンクールでよく賞を争うようなことを繰り返していた記憶がある。


 ただ、やはり梓には才能があったのだろう。

 いつからか彼女は何かコツみたいなものを掴んだのか、急激にピアノが上達し始めたのだ。


 最初は僕も梓に負けまいと練習に練習を重ねた。

 それでも、伸びしろ十分だった梓はぐんぐんと成長し、僕はといえば取り残されるような感じで彼女に遅れをとった。


 悔しいなとは思いつつ、やっぱり梓は凄いんだなと感心していた僕は、いつからか彼女と競い合うようなことはしなくなった。

 競い合っても梓のほうが上手いのは自明だし、それでは僕がどんどんピアノを弾くことが嫌になってしまう。


 この時から僕は、自分が楽しくなればそれでいいやという気持ちでピアノを弾くようになった。コンクールなんかにも無理に出ることはしなくなったし、流行りのポップスなんかもよく弾くようになった。


 あとから考えれば、これが曲作りを始めるきっかけとなったわけだ。

 けど当時の僕としては、自分より優れた才能を目の当たりにしたときの、ただの逃避行動だったに過ぎない。


 そんな僕の腑抜けた姿を見ていた梓は、あるときこんなことを言い出す。


「次のコンクールで勝負しましょ」


「勝負って……、そんなの梓が勝つに決まってるじゃん」


「やってみなければわからないでしょ?あなた、最近あまり大会にも出てないんだもの、たまには出なさいよ」


 梓のことだ、コンクールで僕に実力差を見せつけて奮起を促そうとしているのだろう。

 でももうそれはちょっと遅い。既に僕は梓との実力差を感じすぎていて、まともな勝負になるとは思えなかったから。

 梓が圧倒的演奏で優勝して、僕は片隅で拍手を送る。損な光景が始まる前から見えてしまっているのだ。奮起をするなんて、とても無理。


 それでも梓の誘いを断るのはなんだか悪い気がしてしまったので、僕はとりあえずコンクールに参加する旨だけは彼女に伝えた。

 多分、これが梓と一緒に出る最後のコンクールだろう。

 中学とか高校に上がったら、梓は僕とは別世界で活躍していく人になるだろうから。


 そしてそのコンクールの日。

 僕はとにかく情けない演奏はしないようにと練習をした。コンクールが終わったあと、梓が呆れて物も言えないようになってしまうのはさすがに良くないと思い、今の自分が出せる最高の演奏をしようと努力はした。


 でもやっぱり、僕は持っていない人間なのだなと思った。


 その日、僕を襲ったのは40℃の高熱だった。肺炎も起こしてしまい、即日入院。

 まともに外へ出られたのは10日後。僕の身体の貧弱っぷりがよくわかる。


 体調が整うと、僕はピアノ教室へ向かった。コンクールに出られなかったことを正直に梓へ謝ろうと、お詫びの焼き菓子まで携えて。


 でも、そこには梓の姿はなかった。

 今日は珍しく休みなのかなと、ピアノの先生へ尋ねると、思いもよらない答えが返ってくる。


「梓ちゃんは家庭の事情で、この間のコンクールが終わったら大阪に引っ越すって言ってたけど……。もしかして、岡林くん知らなかったの?」


「えっ……、そんなの初耳ですよ!なんで教えてくれなかったんですか!」


「ご、ごめん、てっきり知っているかと思って……」


 従兄妹でありながら僕は、梓が引っ越してしまうというそんな情報すら知らなかった。ましてや、梓本人もそんなこと全く言わなかった。


 後になってその理由がわかった。

 梓の両親――香苗さんと、当時の旦那さんは離婚寸前だった。

梓は情けをかけられたり手加減されることを嫌う。それゆえ、離婚だの引っ越すだのといった話をすることで、僕がしかたなく出場することを嫌ったのだと思う。


 だからあのコンクールは梓にとって、僕と一緒に出場できる最後のコンクールのはずだったのだ。

 それを自分の落ち度で欠場してしまったとなれば、僕は彼女に対してどう詫びたらいいのかわからない。


 そんなモヤモヤを抱えたまま僕らは大きくなり、高校生になる少し前に、梓と香苗さんはこの街に戻ってきた。

 香苗さんは新しい旦那さんとカフェを開き、梓は僕と同じ高校に入った。クラスは僕がF組で梓がC組だから、まず会うことはない。


 僕は、梓にどう接していいかわからないくせに、それでも彼女に近づかなければならないと自分自身のなかでせめぎ合う。

 その結果が、香苗さんのカフェには通うけど、梓のいる木曜日には近づかないという中途半端な状態だ。


 どう考えても僕と梓の関係はまともな状況ではない。


 鵜飼さんがいなかったらこうやって再会することもままならなかったかもしれない。


 今更謝って許してくれるのだろうか。

 お店で梓からあんなに辛辣に言われてしまったのだ。相当怒っているに違いない。

 謝り倒すだけではもう駄目かもしれない。それぐらい、過ぎてしまった時間を取り戻すのは難しいことだ。


 でも、できることなら、あの頃の梓ともう1度やり直したい。

読んで頂きありがとうございます


少しでも「続きが気になる!」「面白い!」と思っていただけたら、下の方から評価★★★★★と、ブックマークを頂ければと思います


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジャンル別四半期1位獲得作品!
「バンドをクビにされた僕は、10年前にタイムリープして推しと一緒に青春をやり直すことにした」

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

https://ncode.syosetu.com/n8526hq/

こちらもよろしくお願いします!!!
― 新着の感想 ―
[気になる点] 出たくないからサボろうと思ってわざと風邪ひいたとかなら岡林君も悪いけど、ちゃんと出るつもりだったのに病気(しかも10日も入院するくらいなそれなりの症状の)になってしまったから出られなか…
[一言] 才能の差はどうしてもあるんだから自分の力量の限界感じた?結果のコンクールから距離置いたのは別に悪くないってか個人の自由だし最後のは事情があったから仕方ないのに逃げたされたままなのがどうしても…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ