表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/14

新型コロナワクチンを「新型コロナウイルスを注射している」みたいに理解している人がいるけど。

 ちょっと問題発言だと思うんですよ。確かにね、生ワクチンは人間以外の宿主にウイルスを感染させて増殖させることで人間以外の宿主に対応させて、人間に対する毒性を薄めて作りますし、不活化ワクチンも、そこからさらに人為的に毒性を抜いて作る以上、「新型コロナウイルスを原材料とした何か」を注射することになるとは思いますが。

 でも、少なくとも今日本で接種を進めているmRNAワクチンや確保したウイルスベクターワクチンは仕組みが違いますし、ワクチンによって体内で作られるスパイクタンパク質は増殖しないし毒性も無いことははっきりしてる訳ですよ。


 そりゃあ、生ワクチンや不活化ワクチンを作るのは時間がかかると思いますよ。mRNAワクチンやウイルスベクターワクチンのように、抗体を誘導する抗原のDNA情報を入れ替えることで短時間のうちにさまざまなウイルスに対応できるような仕組みなんて、生ワクチンや不活化ワクチンにはありませんからね。

 というか、本質的に生ワクチンは弱毒化したウイルスそのもので、不活化ワクチンは弱毒化したウイルスを材料とした何かです。慎重を期すべきですし、新型コロナウイルス感染症でも時間がかかると考えるのが普通だと、私も思います。

 でも、mRNAワクチンやウイルスベクターワクチンのような、新型コロナウイルスが流行する前から開発されていてある程度検証もされていたワクチンを、新型コロナウイルスを原材料としたワクチンと同じように扱うのはね、ちょっとどうかとも思うのです。


 まあ、今回のワクチンが人体実験だなんて言う人もいるくらいですからね。大体、原理的に優れた新しい方式のワクチンなら、そんな人体実験なんてする必要も無いと思いますが。下手に扱って評判を下げるなんて、普通はしないと思いますが、どうでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ