表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/153

【26】集うは烏合の衆か、それとも……

 「ああ、君は〝ボクの神人くん〟じゃないか。久しぶりだね。元気にしていたかい?」


 先程まで命の危機に晒されていたというのに、アリエスはユランとの再会を喜び、フワリとした笑顔を浮かべた。


 「アリエス様……。咄嗟の事で、手を出してしまいました。申し訳ありません」


 「いやいや、謝る事はないよ。ボクでは手に余る相手だったからね。むしろ助かった」


 笑顔でそう言ったアリエスに、ユランは怪訝そうな顔で疑問符を浮かべた。


 アリエスは皇級聖剣の(あるじ)である。


 皇級聖剣は、魔王すら討伐できるポテンシャルを秘めている聖剣であるのに、魔貴族が手に余るとはどういう事だろうか?


 ユランが疑問を抱いている事に気付いたのか、アリエスは「はは……」と自嘲気味に笑う。


 「ボクの聖剣は戦闘向きじゃないんだ。王国に存在する皇級聖剣の中では……いや、貴級聖剣を含めたとしても、ボクは間違いなく最弱だろうね」


 アリエスが浮かべた笑みは、脆弱な自分を嘲笑っている様で──


 また、自分の不甲斐なさに苛立っている様でもあった。


 自分は、何のために皇級聖剣を与えられたのか。


 こんなに弱いのに……。


 アリエスは、皇級聖剣を授けられ、自分の〝能力〟を知ったその日から、いつもそんな自問自答を繰り返して来た。


 暗い気分に落ち込みそうになる自分を叱咤する様に首を振ると、アリエスはユランに向き直る。


 「ボクは、他の後継者候補に勘違いされない様に、必要以上の力を持つ事を良しとしないんだ……。でも、何故か君だけは側に置きたいと思った。……ボクを助けに来てくれたんだから、期待して良いのかい?」


 アリエスは暗い気持ちを誤魔化す様に、冗談めかしてそう言った。


 「……いえ、アリエス様を助けに来た訳では……。結果的にはそうなりましたけど」


 「はは、君は正直だね。そう言う所も悪くないよ」


 ユランとアリエスがそんなやり取りをしていると、近くにいた近衛兵が、遠慮がちに二人の会話に割って入る。


 「アリエス様。そろそろジェミニ様たちの下へ行きませんと……」


 そう言った近衛兵の言葉に、アリエスは──


 「そうだったね。そろそろ行こう……。それで、ボクの神人くんは何用でここに居るのかな? もし、手が空いているなら、ボクらを手助けして欲しいんだけど……」


 そう答えつつも、ユランに助力を乞うてきた。


 ユランとしては、アリエスに要件を伝え、一刻も早くリリアたちの下に戻りたかったのだが……。


 「王城には『魔王』が一体いるそうですが、それでも戦力的には十分ではないでしょうか? それよりも、王都の町が魔族の襲撃を受けているんです。そちらに兵を回せませんか?」


 ユランは『王都に危機が訪れている』という事を伝えに来ただけで、王城に長居するつもりはなかった。


 ドラゴン・オーブを、バル・ナーグの下に運ぶという重要な仕事もあるのだから……。


 「『魔王』がいるのか……。それは不味いね。ジェミニ姉さんたちなら迎撃できるだろうけど、時間がかかりすぎる。普通の聖剣士は、城下町に投入するよう指示は出すけど……魔貴族クラスが出て来たら戦闘は厳しいだろうね。主戦力はあの中なんだ……」


 アリエスが、状況を整理しようと言葉を並べ──


 ジェミニたちが戦闘を繰り広げている大広間を指差した。

 

 「状況は良くない……。ですか。どの道、僕が手助けするとしても『抜剣術』は使えません。城下町には〝『魔王』よりも強力な敵〟がいるので……出来るだけ温存したいんです」


 ユランが言う敵とは、バル・ナーグの事なのだが、それをアリエスに詳しく説明する暇もなく、『魔王より強力な敵』とだけ話した。


 とにかく、早く城下町に戻りたい一心だ。


 「ああ、それは大丈夫。ボクに考えがあるから……君は存分に、全力で戦ってくれ」


 アリエスの言葉の意味が分からず、困惑するユランだが──


 アリエスがユランの耳元に顔を寄せ、その考えとやらを説明した。


 「実はね──」


         *


 「──と言う事なのさ。ジェミニ姉さんたちを助けた後、主戦力を街に出した方が効率も良いよね?」


 「そうですか……。そう言う事ならば、僕もお供しましょう。本気でやって良いなら、相手が『魔王』であっても〝即座に〟片付けてみせます」


 「頼もしい限りだね。でも、ボクの言葉を疑いもせずに信じるのかい?」


 「きちんと説明して頂いたので。そもそも、アリエス様の言う事を──僕が疑う事はあり得ません」


 「そ、そうかい。何か、別の意味で心臓に悪いなキミは……おほん! ……時間がない様だし、早く行こう!」


 そう言って、ユランを急かすアリエス。


 その頬には、ほんのりと赤みが刺していた……。


         *


 ユランがアリエスの下に駆け付けるより少し前。


 第一王女ジェミニを始め、ロイヤルガードのメンバー……


 そして、国王のアーネストは、本城にある大広間に集まっていた。


 周りには王国の強者──


 高い実力を持つ聖剣士たちの姿もある。


 王国の主戦力の大半が、この大広間に集まっていると言って良い。

 

 「此度、皆に集まってもらったのは他でもない。王国に危機が迫っているからだ」


 国王アーネストが、集まった面々の前で声を張り上げ、言った。


 「危機とは? 王国には『グレン(あれ)』が居るというのに、何が危機だと?」


 アーネストの言葉にそう反論したのは、第一王女のジェミニだ。


 資源も豊かなアーネスト王国には、飢饉の訪れの予兆もなく、国力自体が高い。


 危機と言えば、魔族や敵国の襲撃くらいだが──


 ジェミニの言う通り、グレンの存在が大きなファクターとなっているため、王都に魔族や敵国ご攻めてくる可能性は皆無だ。


 そう、思われていた。


 今までは……。


 「第三王女──キャンサーが予言したのだ。アレは聖剣こそ『貴級聖剣』だが、『予言』と言う特殊なスキルを持って生まれた子……その予言の信憑性は高い」


 アーネストの言葉を聞き、ジェミニが顔を顰め小さく舌打ちをする。


 「キャスが予言したのなら……信じるしかないのだろう。〝アレ〟を呼び戻した方が良いのですか?」

 

 ジェミニが言うアレとは、グレンの事だ。


 グレンは今、リアーネ家の屋敷で執務中のはず……。


 呼べばすぐに駆け付けるだろう。


 「そうしてくれ。予言の詳しい内容は不鮮明の様だが……今までにない危機だとキャスが言うのでな。最悪の場合も考えねば……」


 「では、我々は有事に備え、市民の避難誘導の準備をしましょう。我々の家(王都)を護るのが我ら貴族の努めですからな」


 そう申し出たのは、集まった聖剣士──王国貴族たちだ。


 その代表である貴族の一人が、皆の意見を代弁した。


 「よろしく頼む。ここに集まらぬ〝貴族派〟共は捨て置いて構わん。市民の避難を優先させてくれ」


 「御意に……」


 テキパキと今後の方針を決めていくアーネスト。


 「ジェミニとクロノス──そして、ロイヤルガードたちは戦闘準備を頼む。キャスが言う脅威とは、おそらく魔族の襲撃に違いない。いつ、その脅威とやらが訪れるのかは不明だが、目前に迫っていると言っても──」


 『あー、悠長な事言ってるねぇ。危機なんてものは、気付いてから対処してちゃ激遅なんだよん』


 突然、アーネストの言葉を遮る様に、そんな声が広間に響き渡る。


 「……」


 大広間に集ったものたちは、一言も声を発する事ができず──


 背筋が凍りついた様に身体が震え、足が地面に張り付いてしまったかの様に身動きが取れない。


 大広間の出入り口付近、庭園へと通じる扉を遮る様にして、〝ソレ〟は立っていた。


 静かに、まるで波打つ事ない水面の様に静かに……立っていた。


 ソレの放つ圧倒的な魔力に、最初に反応したのはジェミニだった。


 過去に一度、『魔王』との戦闘経験があるジェミニが、ソレを見て一番最初に思った事は──


 【恐怖】


 だった……。


 四年前、『不死の魔王』によって植え付けられた、『魔王』に対する恐怖の記憶……。


 しかし、それを大きく上回る──


 『不死の魔王(あんなもの)』なんて比じゃない強さ、恐怖……。


 「あぁぁぁぁぁぁ!!」


 『抜剣レベル5── 『Over Drive 2』を発動──使用可能時間は30分です──カウント開始』


 自らを縛るトラウマを振り払う様に──


 ただ、叫び──


 ただ、『抜剣術』を発動し──


 ジェミニは、ただひたすらに、愚直に、がむしゃらに──


 何の対策もせぬまま、ソレに突っ込んで行った……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ