表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰もが聖剣を与えられる世界ですが、与えられた聖剣は特別でした  作者: ナオコウ
第二章 〜リリア・リアーネの物語〜
38/153

【7】ユランとリリア

 「それで、妖精さんは何処からいらしたの? 『ダリアの大樹』に宿る妖精さんだから、この木からかしら?」


 月花(げっか)の少女──リリアは、口元を緩ませ、目を細めて微笑む。


 そこには、昼間にユランが目にしたときの、悲しげな様子は見られない。


 リリアは、外の世界からやってきた来訪者──『月花の妖精』と話がができて、ワクワクが抑えられない様子だ。


 「えーと……。遠くの森……。東の方の……。そう! ミーアの大樹林!」


 ユランは、シドロモドロになりながら、知っている森の中で、王都から一番遠い場所の名前を適当に選んで口にした。

 

 ミーアの大樹林は、大陸の東の果てに有る巨大な森だ。


 アーネスト王国の領土外にある場所のため、王国の人間はあまり訪れない。


 ユランも、回帰前にある事情から数回訪れたのみで、そうでなければ立ち寄ってもいないだろう。


 「まあ! (わたくし)、ミーアの大樹林の事は知っていましてよ! 人生で一度は訪れてみたい場所ですわ!」


 ミーアの大樹林の話が出た事に興奮し、リリアはユランの両手を握り、顔を目一杯近付ける。


 (この子、無防備すぎだろ……。色々と大丈夫なのか?)


 鼻と鼻、唇と唇がくっ付きそうなほど、二人の顔が近付く。


 リリアは興奮の余り、互いの急接近に気付いていない様だ。


 「そ、そうなんだぁ……。綺麗な所だし、行ってみると良いかもね!」


 リリアの瞳が、ユランの目の前にある……。


 空の様に透き通った綺麗なブルーで、ユランはその瞳の美しさに、そのまま吸い込まれそうになった。

 

 ユランは動揺を隠すため、さり気なくリリアから顔を離し、誤魔化す様にそう言った。


 「そう出来たら良いのですけど……。そう簡単にはいきませんわ」


 リリアはそう言うと、悲し気な顔で俯いてしまう。

 

 ユランが動揺を隠すために言った言葉が、リリアの心の傷に触れ──その所為でリリアの表情は、悲しみを湛えた笑みに戻ってしまった。


 ユランは、自分の不用意な発言を悔いたが……


 リリアは、すぐに気を取り直した様に──


 「それよりも、妖精さんのお名前は何とおっしゃるの?」


 と明るい笑顔で言う。


 「えっと……。僕は……」


 リリアの問いに、ユランは──


 本当の名前を言っても大丈夫か?


 ユランって名前は妖精っぽいのか?


 などと、本気で妖精に成り切るつもりで、思案し、妖精らしい名前を本気で考えていた。


 「妖精さんは名前がないの?」


 リリアが再びユランに問う。


 ユランは、しばらく悩んだ末に──


 「じ、実はそうなんだ! 良ければ君が名前を付けてよ!」


 などと、何とも他人任せな回答を繰り出した。


 ユランのそんな言葉を受け、リリアは──ユランの唇に、そっと右手の人差し指を当てる。


 そして……


 「リリア……ですわ」


 微笑を湛えながら、言った。


 「私たち、もうお友達でしょう? 名前で呼んでくださいな」


 「ドキン……」と、心臓が跳ね上がった様な気がした。


 ユランの心臓の鼓動は……五月蝿いくらいに脈打つ……。


 (鼓動が早い……。胸が苦しい……。これは何だ? リリアに対する好意の気持ち? いや、違うな……。これは多分……)


 ユランは、リリアが浮かべる〝年相応の笑み〟に心奪われた。


 そこにあるのは、全てを諦めた──悲しみを含んだ〝大人の笑み〟ではない。


 リリアの穏やかな笑顔が、ユランの心を掴んで離さなかった……。


 「妖精さんの名前は……。そうね」


 同時に疑問に思う。


 なぜ、


 なぜ、彼女(リリア)は……

 

 

 「『リーン』……。花の妖精という意味ですわ」


 

 この笑みを、失ってしまったのだろうか……。


 リリアが浮かべる微笑みは、月明かりに照られ、幻想的な美しさを見せる。


 それこそ、『月花の妖精』と見紛うほどに……。


 リリアこそが『花の妖精』だと言われれば、誰もが信じずにはいれないだろう。


 リリアは今、〝人生で初めて出来た友達〟に、心からの笑顔を見せている。


 なぜ、リリアはこの笑みを失い──シリウス・リアーネとなってしまったのだろうか。

 

 純真無垢で、穢れのない少女(リリア)が──なぜ、望まない戦いに身を置いたのだ?


 誰がそうさせた?


 ユランは、回帰前の仲間──シリウス・リアーネに想いを馳せる。

 

 美しかった金髪は、老人の様に真っ白に変化し──


 絹の様に白い肌は、死人の様にどす黒く変色し──


 花の様に可憐な姿体は、幽鬼の様に痩せ細り──


 薔薇の様な唇は、乾いてカサカサになっていた。


 ユランは、未来のシリウスの事を考えると、胸が締め付けられる思いだった。


 残酷な未来から、リリアを救いたい……。


 ユランは、グレン・リアーネの生存を一番に考え、行動するつもりだった。


 未来の事だけを考え、二人を天秤に掛けたとすれば、その針は確実にグレンの方に振れるだろう。


 同じ神人だとしても、未来のリリアの実力はグレンに遠く及ばない。


 しかし、ユランは未来の事(そんなもの)は度外視で、ただリリアを救いたいと思った。


 「『リーン』……。この名前は気に入らないかしら?」


 勿論、グレン・リアーネの事は本気で解決しなければならないと思っているし、実際そうするつもりだ。


 しかし、今は……


 目の前の……『月花の妖精(リーン)』を救わなければならないと決意する。


 「リーン……。良い名前だね。気に入ったよ」

 

 ──ユランがそう答えると、リリアも嬉しそうに笑った。


         *


 「(わたくし)、リーンにお願いがありますの」


 リリアが、「パンッ」と可愛く手を叩き、そんな事を言い出した。


 ユランは、なるべくリリアの願いを叶えてあげたいと思い、「いいよ」と即座に答える。


 安請け合いしすぎかとも思ったが──自分は妖精のリーン。


 妖精ならば、多少の無理は〝不思議な力〟で叶えられるものである。

 

 「城下町を自由に歩いてみたい!」


 興奮した様子で、望みを語るリリア。


 ──『リリアは、そんな些細な事すら妖精に願わねばならないのか』と、ユランは歯を噛む。


 リアーネ家の事は、ユランも回帰前に噂で聞いた事がある。


 女性を政略結婚の道具として扱い、自由を与えず、人とも思わない……。


 リリアが今までどの様な目に遭ってきたのかを想像し、ユランは激しい怒りを感じた。


 (グレン・リアーネは何をやっていたんだ? (リリア)が大事じゃないのか?)


 所詮、グレン・リアーネもリアーネ家の人間という事なのだろうか……。


 ユランは、そういった余計な考えを、頭を振って思考から追い出す。


 今は、リリアの望みを叶えてあげなければ──


 ユランは、リリアに向かって右手を差し出した。

 

 そして、悪戯に誘う子供の様にニヤリと笑い、ユランは言った。


 「行こう!」


 リリアは、突然差し出されたユランの右手を見つめ、キョトンとした顔になる。


 そして、しばらくした後、ユランの意図に気づき、慌てて否定した。


 「リーン、ち、違うのです……。リーンは勘違いしてますわ」


 リリアはアタフタと手を動かし、頬を少しだけ染め、照れた様に笑う。


 「勘違いさせてごめんなさい……。リーンは妖精でしょう? 妖精は、眠っている人に『望み通りの夢』を見せる能力があると聞きました。だから──」


 ユランは、リリアの話を、それ以上聴いていられなくて──


 素早く、リリアを抱き上げる。


 「私に、『街を自由に歩く夢』を──って、えぇぇぇ!?」


 横抱き──いわゆるお姫様抱っこで、ユランはリリアを抱えると、テラスから飛び上がる。


 「ダメですリーン! お父様に怒られてしまうわ!」


 「バレなければ大丈夫! それより、喋ると舌を噛むよ!」


 ユランとリリア、月夜に舞う二人の姿は、月明かりに照らされ、まるで──


 舞台の一幕のように輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ