【14】遭遇、そして……
ピクニックの悲劇があった後、リネアは草原に一人倒れているところを村人に発見された。
外傷も殆どなく、身体的には健康であったが……精神的ショックがあまりに酷く、リネアはしばらく診療所に入院する事になってしまう。
村人がリネアに「何があったのか」「何故あんな所に倒れていたのか」などと質問しても、リネアは譫言のように何かを呟くだけで、まともに話が出来る状態ではなかった。
リネアが、ある程度まで話ができるようになるまでには、一ヶ月以上の期間を要し……
一ヶ月間診療所に入院し、治療を受けていたリネアは、当時のことをぽつりぽつりと話すようになっていた。
リネアは、「お父さんとお母さんは魔物に殺されてしまった」と村人たちに真実を話すが──
村の大人たちはリネアの言葉を信じなかった……。
過去に、ジーノ村の周辺に魔物が出た事など一度もない。
それに、魔物に殺されたと言うのに、草原にはリネアの両親の遺体や、争った形跡が一切なく──
リネアの両親が流したという血の跡も、草原から綺麗に無くなっていたのだ。
唯一残っている証拠と言えば、事件当日にリネアが着ていたシャツの……胸元に残った母親の血痕だけだった。
「本当です……。信じてください……」
リネアは涙ながらにそう訴えたが、大人たちは──
「両親が魔物に殺されたと言うのに、なぜ一緒にいた君は無事なんだ? 嘘をつくんじゃない」
と、逆にリネアを攻める様な事を言う始末だ。
シャツに残った母親の血痕を大人たちに見せるも、「大人を騙すために、そんなものまで用意したのか」と、リネアは逆に嘘つき呼ばわりされる様になってしまった。
「お父さんとお母さんが……私を護ってくれたんです……。本当です」
リネアはそう訴え続けたが、最終的に村の大人たちはこの事件を、
『子供の存在を疎ましく思った両親が、子供を捨てて夜逃げした』
と、結論付けた。
リネアは、〝両親に捨てられた〟事実を受け入れられずにあんな嘘をついたのだと、村の大人たちは考え……リネアに同情的な目を向ける様になった。
それで、結果的にリネアを嘘つき呼ばわりする者はいなくなったのだ……。
リネアは、村の大人たちが誰一人自分の言葉を信じてくれなかった事や、自分を護って死んでしまった両親を侮辱する様な態度を取る村人に絶望し、心を閉ざしてしまった。
それからも、しばらくの間、入院生活を送っていたリネアだったが……次第に食べ物を口にしなくなっていく。
診療所の医師は、リネアの心の傷を癒そうと、親身になって話を聞いていたが、大人を信じることが出来なくなっていたリネアは、その医師を拒絶する。
──リネアの身体は、日に日に窶れていった。
診療所の医師は、このままでは彼女が衰弱死してしまうと心配し、元気づけるためにリネアに〝ある話〟をした。
「リネア。君の両親は死んでしまったかもしれませんが……こういう言い伝えがあるのは知っていますか?」
医師も村の大人たちと同様に、リネアの両親が魔物に殺害されたなどと信じていなかったが──あえてリネアの言葉を信じるフリをする。
まずは、リネアに心を開いてもらう事が重要だと考えたからだ。
「──死者の魂は夕暮れ時に戻ってきて、陽が沈んだ後に現れる」
その話はリネアも聞いたことがあった。
リネアはその話を、『夜になるとオバケが出る』程度の意味にしか捉えていなかったのだが……。
実際に、医師の言う言い伝えはその程度の意味のものでしかなく、
『夜になったらオバケが出るから早く帰れ』
と言う話で、そこに特別な意味など含まれてない。
──医師はその迷信を利用する事にした。
「例え死したとしても、生者の祈りは死者に届くんです。アナタが健康になって、両親のために祈れば……夕暮れごろに戻ってきた両親の魂は、夜になってアナタの前に現れるかもしれませんよ?」
無茶苦茶な話であったが、両親の死を受け入れられなかった10歳の幼い少女は──医師の言葉を信じ込んでしまった……。
「健康になってお祈りすれば、お父さんとお母さんが戻ってくる」
医師の言葉を強く信じ込み、リネアは見る見る内にに健康を取り戻していく。
両親のいない寂しさから、以前の様に屈託なく笑う娘ではなくなってしまったが、時折微笑みを見せるまでになった。
医師は、リネアに嘘をついてしまった事に罪悪感を感じていたが、リネアが医師の嘘に気付く前に、『夜逃げした両親を探し出せば良い』などと高を括っていた。
両親を失い、孤児となってしまったため、リネアはガストンの両親に預けられる事になる。
ガストンの両親は、「ずっと娘が欲しかった」と思っていたため、リネアが家族になった事に大変喜び、彼女に出来る限りの愛情をもって優しく接した。
村の大人を信用できないリネアだったが、
「いつかお父さんとお母さんが戻ってくるから、それまで良い子にしていよう」と、ガストンの両親の言う事を何でも聞く、良い子になった。
ガストンはリネアに対し、「今日から俺たちは家族だ。だから、お前の事は俺が護ってやるよ」とぶっきらぼうに言う。
──彼は身内には優しい少年だった。
だが、リネアはこのガストンという少年を苦手に思っている。
いつも学校でユランに意地悪をしている事を知っていたし、大柄な身体や威圧的な態度も怖いと感じていた。
しかし、我慢して接するしかなかった。
『両親が戻るまでは』と、大人しくガストンの取り巻きとして過ごした。
医師から言い伝えを聞いた後、リネアにはある日課ができた。
両親のお墓参りだ。
村の大人たちは、リネアの両親が夜逃げしたと決めつけているため、村の墓地に両親のお墓を建てる事はできなかった。
リネアは村外れの森の中──あまり村人が立ち入らない場所にこっそり両親お墓を作る。
両親の遺体がなかった事から、お墓には両親の遺品を埋め、その上に大きめの石を乗せて、自分で名前を書いただけの簡素なお墓だ。
リネアは手作りのお墓に、毎日、夕暮れ時に訪れて祈りを捧げた。
「お父さん、お母さん、早く戻ってきて」
リネアは祈りを捧げた後、いつも両親のお墓の前で、その日にあった事を楽しそうに話した。
──それは、リネアが他愛無い話をした際、両親がとても嬉しそうに聞いていた事を覚えているからだ。
リネアは両親のお墓の前でだけは、本当の笑顔でいられた。
しかし、何度も両親のお墓に通っても、一向に両親が戻ってこない事が寂しくなり、次第にお墓の前で泣いて過ごす事が多くなっていった……。
*
祭りの日の当日も、リネアは村の子供たちが広場に集まっているのを尻目に、一人で両親のお墓まで来ていた。
リネアは、お墓の前でひとしきり泣いた後、両親に今夜の別れを告げて踵を返す。
既に陽は落ち、夜になっていたが、その場所には月明かりが差し込んでいるため比較的明るい。
──ガサッ
歩き出そうとしたリネアの後方──両親の墓の方向から、何かが動く音が聞こえた。
リネアはハッとして、こう考える。
(お父さんとお母さんが帰ってきた!)
リネアは嬉しくなり、笑顔で振り返った──
「お父さん! お母さん!」
が、そこ立っていたのは両親では無い……。
「あ……」
そこにいたのは、全身真っ黒な、犬型の魔物だった。
魔物の姿を見た瞬間──リネアの頭の中に、ピクニックの悲劇がフラッシュバックする。
「あ……。あぁ……。いや……いやだよ……。おとおさん……おかあさん」
リネアはその場で蹲り、シャツの胸元を強く握った。
それは、リネアを護ために犠牲となった──〝母親の血痕が残っていた場所〟だった。
着ているシャツは当時の物では無いが、母の事を思い出したリネアがとった咄嗟の行動だ。
魔物はそれ以上リネアに近付く事なく、じっとその場を動かずに様子を窺っている。
──魔物に対する恐怖。
──両親が殺されたときの絶望感。
様々な感情がごちゃ混ぜになり、リネアはその場から動くことが出来なくなってしまった。
……その場から逃げる事すら。
『お久しぶりですね』
リネアが震えながら蹲っていると、魔物の後方から、急に感情の籠っていない冷淡な声が聞こえた。
ソレはまるで……久しぶりに会った親類に挨拶を交わす様な、軽い調子の言葉だった。
リネアがその場を動く事ができずに、顔だけ上げて、声のした方向に向けると……そこには……。
一人の長身の男が立っていた。




