表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰もが聖剣を与えられる世界ですが、与えられた聖剣は特別でした  作者: ナオコウ
第五章 〜ミュン・リーリアス15歳〜
148/149

【セシリア・ヴィ・カーンズ(2)】

ローズは、初めて会った時から寡黙な人だった。


 無駄口を叩かず、職務に徹底する……。


 わたくしにはその時、ローズが救いの神に見えた。


 わたくしが現在置かれている過酷な状況から、救い出してくれる神様……。


 ローズとっては、〝わたくしを守る事〟が与えられた任務であったのかもしれないが──


 その時のわたくしにはそう思えたのだ……。


         *


 「ああああああ!!! うでぇ!! 私じのウデェ!!」


 ボタボタと溢れ出る血液……。


 綺麗に切断されたジーナの右腕は、未だに切り取られた事に気が付いていないのか、ピクピクと痙攣気味に動き続けている。


 止めどなく溢れ出る鮮血は、ただでさえ薄汚かった小部屋の床を真っ赤に染め……汚していく……。


 想像を絶する痛み……。


 そして腕を失ったショックから、ジーナは半狂乱になって叫び──床を這いずる。


 そして、床に落ちた腕を拾い上げ、切断面にグイグイ押し付けた。


 そんな事をしても、腕が元通りにくっ付く訳がないのに……ジーナは正常な判断を失っているのだ。


 せめて、気を失うことができれば楽だったろうが……。


 ジーナは正気を失いながらも、ハッキリと意識を保ち、懸命に失った腕をくっ付けようと努力していた。


 「──誰かいないのか!」


 そんなジーナの一所懸命な姿になど見向きもせず、腕を切り落とした張本人──王宮剣士のローズは声を上げる。


 ──腕を切り落としたであろうサブウェポンは、既に鞘に収められ……いや、私の目には、ローズがサブウェポンを抜いた瞬間すら捉えることが出来なかった。


 目にも留まらぬ早業……。


 「──は、はい! ジーナ様、何事で──ひぃ!?」


 ローズの呼びかけに答え……おそらく、廊下で待機していたであろうメイドが数名、ドアを開けて部屋に入ってくる。


 呼びかけた相手が、自分たちの上司であるジーナだと思ったのだろう……。


 嬉々とした顔で扉を開け──そして、目の前の光景を見て絶句……恐怖の悲鳴を上げた。


 このメイドたちは、いつもジーナと共にわたくしに嫌がらせをし、楽しんでいる者たちだ。


 ……今日もその〝楽しみ〟に呼ばれたと勘違いしたのだろう。


 ──ジーナの上げた悲鳴を、わたくしのモノだと勘違いしたに違いない……。


 「ジ、ジーナ様! あぁ……こ、これは一体……」


 目の前でのたうち回るジーナを見て、メイドたちは恐怖に震え、駆け寄って救護する事も出来ない様子だ。


 ただ身を震わせ、ローズとわたくしの顔を交互に見ているだけ……。


 「お前たちは王宮のメイドだな? コイツをさっさと部屋から引き摺り出せ。セシリア様のお目汚しになるからな」


 ローズはそう言って、スッと目を細め、メイドたちに鋭い視線を向ける。


 メイドたちも、最初は戸惑った様子を見せていたが──


 「は、はい……! す、すぐに、つ、連れて行きます!」


 ローズが着ている〝王宮剣士の制服〟を見て、彼女がどう言う立場の人物なのか理解した様子で……すぐに行動を開始した。


 ──ローズが放つ威圧的な視線から、言う通りにしなければ『ジーナと同じ目に合う』と悟ったのだ。


 「あぁぁぁぁがぁぁぁ!!! ゆ、許ざない! ご、国王ざまに……言いづげでや……る!」


 メイドたちに伴われ、引き摺られる様に退室して行くジーナ。


 捨て台詞を吐いていたが……ジーナは父の寵愛を受けるメイドの一人だ……この後の事を考えると──わたくしは恐ろしくなる。


 父の大切な〝愛妾〟を傷付けたのだ。


 父の怒りの矛先が向くのは……王宮剣士のローズではなく……間違いなく、わたくしだろう。


 「おい、待て」


 そんなわたくしの考えを知ってか知らずか、ローズは部屋を出て行こうとするメイドを一人呼び止める。


 「は、はひぃ!?」


 そのメイドは、ローズに対して完全に恐怖し、震え上がっていたが──律儀に足を止めて上擦った声で返事を返した。


 「──この部屋は汚れてしまったな……。セシリア様が使うにそぐわない。セシリア様のには、この宮の最も質の良い部屋に移動して頂く。すぐに用意しろ」


 「……あ、あの……け、剣士様……。この宮──薔薇の宮殿のさ、最上級の部屋……『薔薇の間』は……こ、国王陛下の、ゆ、許しがなければ空けられません……」


 ローズの放つ圧力に身を震わせながらも、そのメイドはローズの意見に弱々しく反発する。


 ローズは恐ろしいが、国王の命に逆らう事など出来ないのだろう……。


 「ほう……それはおかしいな。私が先ほど確認したところ──その『薔薇の間』とやらには〝先客〟がある様だが? この宮殿の主人であるはずのセシリア様が使用していないのに……なぜ部屋が解放されているのだ?」


 「あ……。そ、それは……ジ、ジーナ様が……。あのお方は……へ、陛下の寵愛を受けておられますから……」


 メイドがそう口にした瞬間──


 ガッ!!


 「──ひぃ! ──うぐぅ……げぇ」


 ローズの右腕がメイドの胸元を引っ掴み、そのまま上へと持ち上げた。


 メイドの身体が宙に浮き、宙吊りの様な形になる。


 女性とは言え、メイドは立派な成人女性だ。


 対するローズは長身と言えど、わたくしと同い年くらいの少女……。


 しかし、メイドの身体を、片手で軽々と持ち上げるローズの様は……単純な力ですら、常人を大きく逸脱しいる様であり──


 メイドにとって、恐怖の対象でしかなかった。


 「たかだか、平民出身のメイド風情を……〝あのお方〟だと? 貴様らはセシリア様に仕えるメイドだろう? 口の聞き方すらマトモに知らないのか?」


 ローズは、メイドの首元を締め付ける様に、掴んだ襟を強く握って絞り込む。


 「──ぐぇ」


 蛙が潰れたような声を出しながら、メイドはバタバタと手足を動かし、ローズの手から逃れようとする。


 しかし、全身を(よじ)るようにして暴れてみるも、ローズの身体はビクともしなかった……。


 「──あの下賎なメイドを『薔薇の間』から叩き出し、すぐさまセシリア様がお入りになれるよう準備するのだ。奴の部屋はここへ移動させ……そして、自分の立場を分からせろ。私はセシリア様の護衛騎士……。この宮の管理を国王陛下から一任されている」


 ──グイッ


 ローズはメイドを自分の下へと引き寄せ、低い声で続けた。


 「私に逆らうと言うことは、国王陛下に逆らうも同義……。これ以上囀ると言うなら、その首をへし折るぞ?」


 「は……ひぃ……」


 首を締め上げられたメイドは、満足に返事も返すことが出来ず、呻き声を上げながら弱々し頷く。


 ローズは、そのの返事を聞き──


 ドサッ──……


 メイドの胸ぐらから手を離し、床に投げ捨てる様に放った。


 「──いぎぃ……びぃいい!!」


 ローズの手から解放されたメイドは、喉が潰れてしまったのか、濁った様なガラガラ声で悲鳴を上げる。


 ──このメイドは、ジーナと同じ様にわたくしを虐めていた内の一人だ……。


 正直、良い気味だと思ったが──


 ローズがわたくしを助けてくれた理由が分からない……。

 

 父に命じられて、わたくしの護衛になった言うなら、ジーナたちと同じ様に行動してもおかしくないのに……。


 ……なぜなら、わたくしはこの城の中で唯一、迫害しても咎を受けない存在……。


 『ストレスの捌け口がお似合いだ』と、両親に……いや、平民出身のメイドにすら、そう思われている存在なのだから……。


 「……あ、あの……? ローズ卿……?」


 わたくしは、ローズに向かって恐る恐る話しかける。


 助けてもらった例を言わなくては……。


 ローズの行動にどんな理由があったにせよ、助けてもらった事は事実だ。


 ──いきなり腕を切り落とした事は、驚いたし、恐ろしいと思ったが……それよりも、『この人が自分を救ってくれるかもしれない』という期待感の方が大きかった。


 わたくしのそんな心の声を知ってか知らずか……ローズはわたくしに向かって恭しく頭を下げ──


 「正式なご挨拶がお受けまして、申し訳ありません。私はローズ……国王陛下の命により、セシリア様の婚姻が成るまでの間、護衛を務める事となりました。以後、お見知り置きを。私の命ある限り、あらゆる危険、厄事からお守りする事を誓います。……あ、ですが、一つ訂正を。私は未だ〝卿〟ではありません。今は爵位を持たぬ──ただの護衛剣士です」


 丁寧に自己紹介をし、最後の方には冗談を少しだけ交えて軽く微笑んだ。


 ……動揺するわたくしを気遣ってくれたのだろう……。


 こんな……役立たずの私のために……。


 この人を──ローズを信じて良いのだろうか?


 できれば……信じたい。


 初めてわたくしを気遣ってくれた人だから……。


 でも、父の命とはどう言う事なのだろう?


 それだけが分からない。


 父は、わたくしを……『下級聖剣』として生まれてしまったわたくしを、〝役立たず〟だと言って見放していたはずだ。


 『お前は政略結婚のための道具だ』と、はっきりと言われた事もある。

 

 ──コンコン……


 考えが纏まらず、ローズの挨拶に対してろくに返事も出来ずにいると──


 遠慮がちにドアがノックされる。


 ドアは開いてたままなので──何者かが、開いたままのドアをノックした様だ。


 ──ノックの主は、王城のメイド(がしら)……。


 下級ではあるが、貴族家出身のれっきとした王国の従者だ。


 〝父の寵愛を受けている〟と言うだけの理由で、今の地位についているジーナとは格の違う人物。


 この『薔薇の宮殿』を、ほとんど出たことのないわたくしは、話した事もないような相手だった。


 「セシリア様……。剣士様……。国王陛下がお呼びです……」


 わたくしがいつまでも入室を許可しなかったため、メイド頭は不機嫌そうに、廊下に立ったままでそう告げた。


 ジーナの事が、早くも父の耳に入ったのだろう……。


 父の思惑……。


 わたくしの、先ほどの疑問は──


 すぐに判明する事となる……。


 せめて、ローズだけでも咎を受けないようにしなければ……。


         *


 「国王ざま……王妃ざま……お助げぐだざいぃ……」


 父に呼び出されたわたくしとローズは、父がプライベートでよく使う応接室を訪れていた。


 ジーナが、泣きながら父に縋り付いている様子を見るに、やはりその事で呼び出されたのだろう。


 ──豪奢な飾り付けが施された、煌びやかな部屋……。


 父の隣には、この部屋に負けないくらいに豪華に着飾った母も居る。


 ……ジーナと会う時はこんな部屋なのね。


 わたくしと会う時は、いつも王座の間だと言うのに……。


 どこまで行っても、わたくしは〝外様〟扱いなのだろう。


 「ご、ごの……ろ、ろーずど言う……王宮剣士が……私の……私の……腕をォォ」


 失われた右腕に包帯を巻き、ジーナは涙ながらに父に訴える。


 ──流石に腕はくっ付かなかった様だが、しっかりと治療は施されたらしい。


 「ほう……。それは、本当の事なのか? セシリアの護衛を命じて早々、問題を起こしたのか、ローズ?」


 ジーナの報告を受けた父は、ギロリとローズを睨み付ける。


 ──父は、予め報告を受け、すでにローズの行いを知っているはずだ。


 ……白々しい。


 「……あの、お父さま──」


 わたくしが、ローズの行いについて弁明しようと前に出ようとすると──


 ローズが右手を「スッ」と出し、それを静止する。


 そして、戸惑っているわたくしに向かって、優しく笑いかけると──


 「この者は、あろう事か自分の不甲斐なさをセシリア様の責任にし、そのお顔を平手打ちしたのです。腕一本で済んだだけでも有り難いと思って頂かなければ」


 なんの悪びれもなく、言った……。


 ──なぜ?


 ジーナは父の〝お気に入り〟だ。


 逆に、わたくしは役立たずの──〝お飾り姫〟……。


 わたくしを庇う様な事を言えば、父を敵に回してしまうかも知れないのに……。


 ──この人は……なぜ?


 わたくしの心配を他所に、父は──


 「おお、流石はローズだ。私の(めい)──『セシリアの護衛剣士』と言う職務を立派に果たした様だな。お前を〝セシリアの教育係〟とした私の判断は正しかった」


 などと言い出した。


 「……え……国王ざま……な、なぜ……?」


 ジーナは、困惑した様子で父に問う。


 泣き叫びすぎた所為なのか、ジーナの声は枯れてしまってガラガラだ。


 ──わたくし自身も、父の発言の意味が分からなかった。


 「なぜだと? お前は利己的な理由でセシリアの頰を張ったのだろう? 王族への不敬は本来『死罪』だ。お前は〝元〟私のお気に入りだからな……その程度で済ませてやろう」


 ──やはり、この人は……。


 どういう風の吹き回しか……突然、わたくしを〝王族〟扱いし始めた。


 無論、ジーナは反論し──

 

 「そでば……教育ぐ……係がりのぉ……役め……。国王ざまが……任命じでぐだざっだ……でば……ありまぜんが……。『正しく教育せよ』ど……」


 涙ながらに語る。


 しかし、父は……すでに興味をなくしたオモチャを見つめる子どもの様に……ジーナに冷たい視線を送った。


 「いやいや、何を言っているんだ? 君にセシリアの教育を頼んだのは昨日の話ではないか。ベッドの上での話をここに持ち出されてもな……。今は事情が変わった。セシリアは大事な大事な〝贈り物〟なのだから、傷物にしては──ましてや顔に傷を付けてはならんだろう?」


 「な、なぜ……ぞのような……?」


 「ローズからの進言でな。確かに、()()()()をサリア公爵に贈る訳にはいかん」


 ……やはり、まともな理由ではなかった。


 わたくしは、どこまで行っても、ただの政略結婚のための道具……。


 でも、ローズもそう考えているのかしら?


 父にそう進言したと言う事は……やはり……?


 「わ、わだじを……愛じでいるど……言っでぐれだでば……ないでずが……。お世継ぎば……お前にまがぜるど……」


 ……父は、そんな事までジーナに期待していたらしい。


 出来損ない──王家に生まれたにも関わらず、『下級聖剣』だったわたくしを見限り、ジーナに世継ぎを産ませるつもりだったのだ。


 ──いや、ジーナだけではない。


 後で分かった事だが……父は、貴族や平民など、立場や地位など度外視で……容姿に優れたものだけを集め、世継ぎを産ませるつもだったらしい。


 ジーナ以外の〝お気に入り〟が何人もいたのだ……。


 容姿が優れたものを選抜すれば、仮にその子供が〝出来損ない〟だった場合でも──『最低限の使い道』があると考えての事。


 ……わたくしがそうであった様に。


 ただ、父は元来〝精の薄い人間〟だったらしく……実績は伴っていない様子であったが……。


 兎に角、そんな外道な発想で〝お気に入り〟を選抜していた父である。


 その父に選ばれたローズも……

 

 「はっはは。このローズは『皇級聖剣』だ。その血があれば、さぞ立派な世継ぎが産まれる事だろう。まだ幼いが、後数年もすれば年頃になる。そうなった時に私の妻として娶るつもりだ。──つまり、お前はもう〝用無し〟なのだよ。今までご苦労だったな……十分な金を渡してやるから、さっさとこの城を去るが良い」


 ──また、父の()()()()()なのだ……。


 ローズを愛妾に?


 この、気高くも心優しいローズを?


 わたくしのために──わたくしのためだけを思って行動してくれたローズを?


 ローズは嫌ではないの?


 父の発言に、なぜか憂鬱つな気持ちになり、チラリとローズの方に視線を向けると……。


 ローズは一瞬だけ……苦虫を噛み潰した様な表情を見せた。


 あの顔は……何か、父に逆らえない弱味でも握られているの?


 しかし、わたくしの視線から、そこに込められた意味を感じ取ったのか……ローズはわたくしに向かってニッコリと微笑みかけたのだ。


 ──まさか、私のために?


 「い、いや……ぞんなの……。お、王妃ざまは……ぞ、ぞれで……よ、良いのでずが……?」


 父から色よい返事がなかった事から、ジーナは矛先を母──王妃に向けた様だ。


 母の嫉妬心を煽り、ローズの存在を否定したいらしい。


 ローズを否定し……わたくしの世話係に返り咲こうと──自分の〝愛妾〟という存在を棚に上げて……。


 しかし、わたくしは知っている。

 

 母はその様な……夫に嫉妬する様な人間ではない。


 母は──


 「ほほほ、妾は構わんよ? 妾は王妃として贅沢な暮らしができれば文句は言わん。恋愛や色事の在り方は夫婦それぞれだ。我が夫がどれだけ愛妾を抱え、それが世継ぎを産もうが好きにすれば良い。妾は今の生活が守られるなら、後世がどうなろうが知ったことではないのだよ。でなければ、夫の愛妾であるお前を重用する訳がなかろう?」


 ……そう言う人間なのだ。


 王妃として、王の子供を儲け──それが〝出来損ない〟だと判断されても、『義務は果たした』と開き直っている。


 かつて、『社交界の華』と呼ばれた母は、その美しい容姿で多くの男性を虜にし──いや、今も虜にし続けていた。


 社交界での顔を何よりも重視し、男性を侍らせて優越感を得る事を至極と考える……そう言う人間なのだ。


 下劣な思想の父が国主で、それを支える役目を担っているはずの母もそんな人間……。


 ──聖王国は崩壊しかけていた。


 だが、この一件を機に、ジーナを始めとするわたくしを虐げていた者たちは一掃され、生活は大きく変わった。


 ──嫁ぐまでの仮初の時間だとしても……確かに、変わったのだ。


 ローズが来た事で……。


 ローズのおかげで……。


 でも……ローズが置かれた立場……。


 父の〝愛妾〟と言うローズの立場だけが……。


 いつまでも、わたくしの心の奥底に引っ掛かり……。


 抜けない棘の様に、刺さり続けていたのだ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ