表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

深夜のメシテロ、食ハラシリーズ

「ブタ汁だろうとトン汁だろうと。」ネタんで豚汁疎んじる

「ブタ汁だろうとトン汁だろうと。」


ただ今人気急上昇。pai-poi師匠の描く歳の差片思いのドラマ。


その人気に乗っかれ!!

「ブタ汁だろうとトン汁だろうと。」人気上昇おめでとうございます。


わたくし四月咲香月がたまたま見つけて読みまして


☆・・・

山形庄内の芋煮は豚汁じゃない


これだけは強く主張する!!


たとえ材料に調理法が同じでも!(# ゜Д゜)


内陸に婿入りした兄貴が醤油牛肉に転向しても!!


でも豚汁大好きw

☆・・・


などと無礼なコメントをしたにも関わらず、当方をお気に入りユーザーなどという優遇措置をいただきまして申し訳ない限り。


人気にあやかって(便乗して)豚汁回をやろうかな、とw


pai-poiさまには「庄内芋煮じゃない豚汁」と宣言したにも関わらず、やっぱ「庄内芋煮」になってしまうのでごだる( ;∀;)


メイン材料・・里芋、豚肉、ニンジン、玉ねぎ、こんにゃく、大根、ブナシメジ、ゴボウ。


「ブタ汁だろうとトン汁だろうと」でも書いてある通り、切って煮込んで味見しながら味付けすれば喰える簡単な料理。



マジ美味いといわれるほどになるのは工夫が必要だが。(功夫クンフーが足りないわ!!




1、大根、ニンジン、里芋を一口大に切って下茹で。(大根拍子切り、人参いちょう切り、里芋適当


挿絵(By みてみん)


2、1を洗って本煮込み。ゴボウ、玉ねぎ、こんにゃくと合わせ水から炊き上げる。


3、煮立ったら火を弱火にして、シメジ、肉を投入。


挿絵(By みてみん)

灰汁取りシート使用


4、全体に火が通ったら味噌を好みの味になるまで入れる。(四月咲はめんつゆ、みりん、ケチャップソースほんの少し、隠し味にしている


挿絵(By みてみん)


5、刻み葱と七味をかけてとにかく掻き込む。(火傷注意


挿絵(By みてみん)

一汁三菜豚汁定食(塩じゃけ、ホウレンソウのお浸し、あつみかぶ漬け、豚汁庄内芋煮


故郷を出て大分経つので曖昧だけど、適当でいいのがこの手の料理。


それが自分の味、家庭の味、おふくろの味に(⌒∇⌒)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] めっちゃ美味しそうですねー。 いいですねー。 子供の頃には、ご飯にかけて食べたものです……。
[一言] 庄内芋煮、食べた事はありませんが画像を見てたらお腹が空いてきます。隠し味にケチャップを入れるというのが面白いですね。 私は豚汁を作る時には最後にバターを少しだけ乗せます。コクが出ておいしいで…
[良い点] ちょいちょい笑いを取るのに 何この本格派!! へぇー、野菜下茹でして水洗いすんだ! とか ほほぅ、里芋かぁ(*´з`)ジュルリ とか 最後の写真に 「完成形や! ここに一汁三菜の完成形が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ