表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

・【さ行】


・【最大射程角】

 弾丸が水平に到達できる角度。

 真空中では四十五度だが、実際には空気があるので三五度前後である。


・【サイト】

 インサイトとか言う場合のアレ。照準器。


・【サイドアーム】

 腰に下げた武器のこと。

 抜きな! どっちが速いか試してみようぜ! みたいな場面で腰から取り出すときに。

 拳銃が一番絵になるが、日本刀でも定義上はサイドアーム。

 その辺りも中二病エッセンスの見せどころだ。


・【サイトエクステンション】

 射程を伸ばす工夫。照準器を銃口の先っちょに付ければ良いとかそういうアイデア。


・【サイレンサー】

 サプレッサーとも。サイレンサーはその名の通り無音サイレントにするという意味。

 サプレッサーは軽減するという意味で、よくよく考えると全然別物なのだが、現実的には同じもの。

 というのも、一般的にサイレンサーと呼ばれる道具も無音にはならない。

 発売当時、商標というか、ちょっと誇大広告めいてネーミングされ、それがそのまま広まっている。

 サウンド・リデューサーとも。


・【サタデー・ナイト・スペシャル】

 安物の銃。

 週末の犯罪に使われるような粗悪品、というニュアンスのスラング。

 スラングなので正式な定義は無いが、応用して、どうぞ。


・【サテン・ブラック】

 銃の加工。オモチャっぽいというか、ちょっと良いチョコレートっぽい独特な甘さのある加工。


・【サボ】

 ググれ……と云いたいが、検索するとエースじゃない方の兄貴が引っかかる。減口径弾で検索。

 水鉄砲は口が小さい方が良く飛ぶから。その考え方に似ているように、口径を絞れば威力が上がるんじゃね? って兵器。

 スクイーズド・ボアも一緒に検索。


・【サブマシンガン】

 SMGのこと。マシン・カービンやマシン・ピストルと呼ばれていたもの。

 拳銃弾の流用、携行できるサイズ、殺傷力、アクセサリーなどの拡張性、その他の要求に置いて歩兵の基本的武装。


・【サンドブラスト】

 砂吹き加工。艶消しが利いていて。字面以上にワイルド。


・【シア】

 逆鉤ぎゃっこうのこと。

 撃針と撃鉄の繋ぎ目、大事なパーツでここがイカれるともちろん弾丸は飛ばない。


・【弱装弾】

 オーバーロードの逆。火薬を減らしてあるので反動が少ない。

 ヒロインの携行武器にいかが?


・【ジャケット】

 メッキのような弾丸の加工。メタルジャケットとか呼ぶ。

 オリハルコンジャケットの魔導弾とか良いかもね。貫通力高そう。値段も高そう。


・【ジャム】

 動詞。ジャムればジャムる時、ジャムれ。

 つまるところ、詰まりのことだよ。つまりね。


・【シューティングレンジ】

 射撃場のこと。


・【ショット・コロン】【ショット・パターン】

 ショットガンは鉄粒を発射し、それをばら撒いて面での破壊力を発揮する。

 その鉄粒がどの程度散らばるかは銃口の絞り(チョーク)で決定する。

 その拡散の度合いの前後がショットコロン。ターゲットが動き回って居る時、最初の方は当たるが、後ろの物は空振りする可能性が高い。

 ショット・パターンは横の広がりで、広がれば広がるほど大雑把に打っても当たるが、反面、部分的な殺傷力は落ちる。


・【ショット・シェル】

 散弾銃ショットガンの弾のこと。

 ばらまく鉄粒を詰めた貝殻シェル。大きめのフィルムケースのような外観。


・【ショルダー・ホルスター】

 アメリカ映画で裸のマッチョメンが上半身に銃を付ける時に使うベルトあるじゃん。アレ。


・【シングルアクション】【ダブルアクション】

 撃鉄の操作。リボルバーはシングルアクションの方がカッコいい気がする。

 違いはググってください。


・【シングル・カアラム・マガジン】【ダブル(スタガード)・カアラム・マガジン】

 マガジンに弾丸を直列に入れるのがシングル、ジグザグに入れるのがダブル。

 シングルは直列に入れてるのでシンプルスマートで持ち運びが簡単。

 反面、ダブルはジグザグに居れているので嵩は増すが、ひとつのマガジンの装弾数は多い。


・【スイングアウト】

 打者が空振りでスイングを取られ、三振になること……ではない。

 リボルバーのカッコいい機能で横に弾倉が弾くタイプ。


・【スーサイド・スペシャル】

 自殺用拳銃。

 サタデーナイトスペシャルとほぼほぼ同義で、自殺する用の安物。


・【ストッピングパワー】

 人を止める力のことだが、諸説が有る。

 その対象となる“人”が防弾装備をしているなら貫通力の高い弾丸が“ストッピングパワーが高い”と云える。

 が、その“人”が防弾もしていないナイフ一丁で暴れ回る、とかなら、貫通力が弱く、着弾しても貫通せずに体内に留まり、エネルギーを全て体内に炸裂させる弾丸の方が止められるだろう。

 弾丸は貫通した場合、エネルギーの大半を対象物に与えることができない。対象の生死ではなく、文字通り静止を問う指標。


・【スナブ・ノーズ】

 鼻が低い。

 転じて、銃身が短い銃。


・【スムース・ボア】

 ライフリングの無い滑腔タイプのこと。


・【スモークレス・パウダー】

 無煙火薬のこと。厳密にはもちろん無煙ではないが、従来の物に比べれば格段に少ない。


・【スライド】

 遊底。ジャコンっていう、アレ。


・【スラック】

 トリガーとシアが接触するまでの一拍の間。

 引き金を引き、発射されるまでの逡巡。不発になるのか、当たるのか、そんなアレ。


・【スラッグ弾】

 散弾銃の弾丸だが、散らばる散弾ではなく、一発のデカイのがゴロンと入っている弾丸。


・【セイフティ】

 安全装置。スパロボとかで出てくる「セイフティ解除!」ってヤツ。


・【セレクター】

 切り替え装置。オートマチック銃における銃弾のオートマチック切り替え機能。

 SFで使うなら、炎を発射するかミサイルを発射するかの切り替えとかでも面白いかもね。


・【施条】

 ライフリングのこと。回転するときの溝で弾丸の軌道を安定させ、射程距離を延ばす。


・【ソウドオフ・ガン】

 字面がカッコいい。銃身を短くし、犯罪者などがロングコートの中や鞄の中に隠したりする。

 アウトローなキャラクターで使おう。


・【ソフトターゲット弾】

 弾着すると衝撃であえて変形するようにあえて柔らかくなっている。

 硬いと対象を貫通してしまい、穴しか開かないが、柔らかい弾丸だと食い込んでから貫通せず、肉の中で残ってその場で肉をシェイクする。

 衝撃は肉を通じて血管を震わせ、全身にダメージを与える。

 もちろん、傷の治りも悪い。


・【存速逓減率】

 発射後、弾速がどの程度で落ちるかという話。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ