表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
芸術という名の殺人  作者: 真白なつき
プロローグ
1/21

僕の趣味は人殺しです。

 突然だが僕は今、ある一つの問いを名も知らぬ誰かに投げかけてみる。


――人間誰しも探求心や好奇心を持ち、胸を躍らせながら何かに熱心に取り組んだ経験が少なからずあるのではないか?


 特に小さい子どもなんかは少しでも疑問に思うことがあると「なんでなんで?」と目を輝かせながら大人に問い詰めたり、そうかと思えばカンカン照りの太陽の下、一人ジッと地面の上の何かを穴が開くほど見つめていたりする。


 さて、ではなぜ僕は唐突にこんな話を持ち出したのか?

 そこに別段深い理由はない。

 さらにいうと別に今から哲学的な話を展開しようとしているわけでもなく、はたまた名も知らぬ誰かから根掘り葉掘り幼少期の心温まるエピソードを聴こうとしているわけでもない。


 ただ僕は「僕の趣味」について少し考えてみようと、そう思うだけなのだ。



 僕の趣味は人を殺すことだ。


 例えば刺殺。

 例えば絞殺。

 例えば撲殺。


 「人を殺す」と一口に言っても、この世には様々な方法があることは周知の事実ではあるのだが。

 ちなみに僕が好んでいるのは刺殺――というよりは、刃物で人間の身体を解剖することに大変興味があるとも言える。


――人間の身体は皮膚で覆われているけれど、果たしてその下はどのようになっているのか? 臓器の感触は? 個体差は?


 しかしここで一つ勘違いをしてほしくないのが、僕は今まで一度たりとも現実で人を殺めたことがないということである。

 では、僕はいかにして人を殺すのか。


 僕が趣味に没頭するとき。

 例えばクラスメイトと他愛もない話をして笑い合ったり、テレビで今話題の芸人のコントを見たり、はたまた電車の座席で化粧を始めた女性の変貌を眺めたりする。


 そうしながら僕は、目の前にいる人間を「頭の中で」殺すのだ。




 僕自身の話を進めよう。


 僕は学生だ。制服を着て週5日学校へと通う。

 座席は一番後ろの窓際。

 目の前にはクラスメイトたちの後姿がずらりと並んでいる。

 そして窓から下を覗けば運動場があり、体育に勤しむ生徒たちの姿がよく見える。

 僕はこの場所を大変いい席だと思っている。――なぜなら僕の趣味がはかどるから。

 後列窓際。悪くない。学校に行く楽しみはここにありと言っても過言ではない。


 さて、そんな僕は果たして周囲からどのように思われているのか。


 僕はエスパーが使えるわけでも何でもないわけで、みんなの本心なんて知る術もない。

 ただ一つ言えるのは、まあまあよく思われているのではないかということ。


 学校では騒ぐとまではいかなくとも普通にクラスメイトと話をするし、冗談だって言う。

 女子から話しかけられることはもちろん、告白された経験もある。

 勉強だって並にできるし、スポーツだって同じようにできる。

 少なくとも休み時間になると笑顔で僕に話しかけてくるクラスメイトがいることから、僕の周囲からの評価はまあまあいいと考えている。


 何とも平々凡々。面白みの欠片もない。


 こんな奴が主人公の小説を読まされた暁には、おそらく僕はそれをビリビリに破いてゴミ箱に捨て、二度と僕の目に映らないようにするだろう。


 しかし僕がそんなつまらない人間であるのは、僕自身が常日頃から意識してそうあろうとしてきたからである。


 正直な話、僕は生身の人間とコミュニケーションをとっているよりも、脳内で人間の身体をいたぶっている方が好きなのだ。

 ただ一方で、僕のそんな考えは一般大衆には決して受け入れられるものではない。

 それは僕も重々理解している――理解しているからこそ、僕は一見“普通”であろうとしているのだ。


 僕だってこの思考が露呈することで、例えば他人から奇異な目で見られ続けたり、治療と称して不自由な入院生活を強いられたりするのはごめんだと思う。

 どうしたってそれは生きていくのに不便だろうし、何より趣味に没頭することができなくなる可能性だってある。


 だから僕は僕を演じている。

 みんなと同じ普通を装っている。

 そうすることで僕は現状を保っている。


 そして、そんな僕と同じような奴は一生現れない――僕はそう確信していた。


 だから僕は今まで僕の趣味を誰かに打ち明けたことはない。

 そしてこれからもそうする必要はないのだ、と。


 僕は僕の趣味を堪能できる僕にとっての日常を守るために、"普通"であることに専念してきたのだ。



――そう、あのときまでは。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ