表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/38

30.イベント

「うんざりって?あ、また、社交辞令?」

「そうですねん。何か、『足のためのイベント』やるって、張り切ってて、トレーナー達が。服部緑地でやるらしいけど。」


 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 辻友紀乃・・・鍼灸師。柔道整復師。高校の茶道部後輩、幸田仙太郎を時々呼び出して『可愛がって』いる。

 幸田仙太郎・・・友紀乃の後輩。

 柳金吾・・・辻鍼灸治療院の常連。


 =====================================


 私の名前は辻友紀乃。

 辻は、所謂通り名。そして、旧姓。戸籍上は「大下」。

 旦那は「腹上死」した。嘘。

 本当は、がんだった。

 膵臓がん、って奴だ。

 私は、鍼灸師で柔道整復師だ。

 お馴染みさんは、これでも多い方だ。

 今日も、「おとくいさん」の話。

 彼は、左の軟骨を無くしている。


 整形外科にも、整形外科が経営するフィットネスにも通っている。

 そして、オンラインフィットネスにも参加している。

「もう、うんざり。」

 治療を続けながら、柳の話に耳を傾ける。

「うんざりって?あ、また、社交辞令?」

「そうですねん。何か、『足のためのイベント』やるって、張り切ってて、トレーナー達が。服部緑地でやるらしいけど。」

「服部緑地言うたら、花博あったとこやな。」

「そうですねん。」「電車乗って見に来いってか。」

「そうですねん。」「あんまりしつこいようなら、経営者である先生に言いや。歩かれへん体には、残酷やって。橋の向こうの十津川先生かて言うてたで、一時『一日一万歩』たら流行ったけど、それは健康で、歩ける人の『目標』やて。」

「それと、もう1つ。レッスン始める5分前に、トレーナーの余興として、ペットボトルの蓋先取権やるって。こっちは、本番だけ参加すれば避けられるけど。前にゴムボールを足指で掴んで箱ぶみたいなことをやらそうとして。出来へん人は努力足りないみたいな言い方して。」

「足指の開閉は、タオルギャザーしたり、ある程度は出来るけど、筋肉衰えていたら簡単やないで。自分が出来ることは皆出来ると思い込んでいるタイプやな。結論。ほっとき。ソーシャルディスタンスや。」

「何です?ソーシャルディスタンスって?」「距離置く、ちゅうことや。」

「社交辞令、勘違いしているんですね。教師でも、『母の日』に何あげましたか?って尋ねる無粋な者もおあるし。」

「今は、母子家庭も父子家庭もあるさかいな。生徒が辛い思いすること分かってへん。登校拒否も増えるわなあ。」

 私は、帰り際に念押しした。

「事件になりそうやったら、言いや。」

「はい。」

 柳が帰ると、幸田が入ってきた。

「事件ですか?」「まだ、ちゃう。」


 ―完―



「服部緑地言うたら、花博あったとこやな。」

「そうですねん。」「電車乗って見に来いってか。」

「そうですねん。」「あんまりしつこいようなら、経営者である先生に言いや。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ