表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5.さいごに〜mbtiの有用性〜


 そうだ、仕事内容と職場の雰囲気。

 多分これがこの職場のネックだ。


 前回、そう思いついた秋山さんは応募者の採用にmbtiを使うことができないか考えてみました。


 これ以上福永さん達の被害者を増やすのは見ていて忍びねぇ。求人に応募するのだって、履歴書書くのだって面倒くさいし大変なんだっ!!(数度経験済み笑)


福永J「そうそう、この仕事は計画的に進めないと難しいよね。色々やんないといけないからコレやってコレは忘れてたってなるとこっちも困るからさぁ。計画性ある人が入って来てくれるとありがたいんだけど」


 こんな職場に来る人、いるんだろうか(´-`).。oO


 福永J、その要求は難しいよ、注文の多い料理店だよ、宮沢賢治だよっ!!

 

 いやいや、落ち着け。

 このゲームには必勝法がある。(秋山さん風)


 まず福永さん達の理詰めに耐えられるか反論できる人物を探すこと。次に計画的な行動ができる人物であるか、また計画性がなくても福永さん達が許すくらい柔軟な対応ができる人物であるかも必要だ。もしくは『あ、コレ忘れてた』が少ない人だったら大丈夫かもしれない。


 mbti診断は心理機能の強弱によって性格パターンを分類しているらしい。


※去年から心理機能というものを色々調べていたのですが、人間は時と場合によって8つの心理機能を使い分けているそうです。自分なりにまとめてみました↓


-8つの心理機能-

ni :予感的なもの/ビビッとくるやつ

ne:宇宙との交信/ワクワクするやつ

te:思考の方向性

(自分の外側で起こる事重視)

ti:思考の方向性

(自分の内側で起こる事重視)

si:記憶力に関係する力

se:本能的な力

fe:感情の方向性(自分の外側重視)

fi:感情の方向性(自分の内側重視)


これを見ると福永さんの理詰めに耐えられるのはteやtiの心理機能が発達している人になりそう。


『あ、コレ忘れてた』が少ない人だったらsiが発達している人、計画性ならmbtiの最後にjがつく人かどうかが分かれば福永さん達とも相性が良いかどうか、ある程度は絞れるはず。


 そうなると××tjタイプでsiが強い人だったら良いんだろうか。


 mbtiを調べている時にmbti診断を使って求人募集を呼びかけている企業を見つけました。実は企業が面接とかでmbti診断を取り入れていることに対してちょっと抵抗があった秋山さん。


 いくら心理学に基づいているとは言えそれだけじゃ人を測れないし、そもそもmbtiはその為に作られたものじゃないだろうし……(泣)


 でも一周回って同じ視点に戻って来てみたら、こういう職場にこそ取り入れた方が良い気もしてきた今日この頃です。


 自分を知るためのツールとして開発されたものなら、逆に自分達はどういう人と相性が良いのか。癖の強い人が周りにいるならその人とはどう接するべきなのか。またどういう人なら癖の強い人が多い職場でも上手くやっていけるのか。


 企業側の立場だとその答えを出す時にmbti診断が助けになってくれるかもしれないと思えたのです。


 問題はどうやって求人や面接にmbti診断を取り入れるか。


 ただ求人広告に「mbti診断で〇〇の方募集」と載せたり、面接でmbtiについてダイレクトに聞いたりするのは応募者の人にも失礼になりそうだし、そもそも警戒されてしまいそう。(この職場、癖が強い変人ばかりだからそう思うのかな笑笑)


 面接や選考でmbti診断を取り入れてる企業がまだ少ないので参考にできる事例もあまり無さそうでしたが、応募者がt型かf型か、j型かp型かだったら質問と会話内容から探れるかもしれない……。


 だが人間はそれだけでは無いのだ。

 f型でもtの心理機能をめちゃめちゃ発達させている人が居たり、p型でも仕事だったら締め切りまで計画を立てて進める人だっていそうな気がする。


 ふぅ、人間は奥が深い……笑笑


 きっと大切なのは応募者が普段、何に重きを置いて生活しているのか。このような場面ではどんな行動を取るような人物なのか。


 そうやって目の前にいる人の実像をちゃんと見つめながら対話する場合にもmbti診断が道標になってくれそうです。


 自然な会話内容やちょっとした質問からその人が得意とする心理機能を引き出すことが出来たら良いのになぁと切実に思います……っ!


 皆さんは企業が面接や選考にmbti診断を取り入れることについてどう思いますか?


 また実際にmbti診断を取り入れている会社に面接に行ったという方、その時に何か嫌な思いをした等エピソードのある方がおりましたらぜひお話を伺ってみたいです。



 よし、『ライアーゲーム』見終わったぞ。

 リアル秋山さんの「お前の負けだ、福永」が聞けたのでこれでもう思い残すことはありません!笑笑


 次は流れで『ブラッディマンデイ』見ようかな。


 それでは最後に一言、これで締め括りにしたいと思います。


 「お前の負けだ、福永っ!!」(=´∀`)




 

年始からこんなお話、申し訳ありません!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

これで完結となります。


2025年になってしまいましたが、投稿することで頭の中も大掃除ですwwww


エヴァンディールの方もまた続きを書いていきたいと思います!!

目指せ、完結♪


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あけましておめでとうございます! 早速読ませていただきました。 ドキュメンタリーっぽくて面白く、一気に読み切ってしまいました。 mtbiというのは私はよく知らなかったのですが、なんか興味深いですね…
素晴らしい。スルスルと楽しく拝読いたしましたw 真面目に、私も、職場や採用の場面で活用するのはありでは?と思いましたね。 ただ記載があるように、人によっては「何でそんな分析いんの!?ん!?」 みたいに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ