表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

剣を筆に持ちかえて_7

 白、彩り豊かな季節を越えた先にあるものがそこにあった。こんこんと降り積もる雪は周囲の音を吸収してウィリデの小屋の周りに静寂をもたらしていた。


 そんな世界の中で唯一聞こえる音はルークスの小さな呼吸音だけだった。


(……)


 木枯らしがルークスの金色の髪を揺らした。足は肩幅ほどに開かれ、その右手には剣が固く握られている。


「っは!」


 ルークスの口から白い息が漏れた。横に一閃。剣が虚空を切り裂き、周囲の空気を震わせた。


 確かな手応えを感じたルークスはほくそ笑む。


(あの日、ウィリデに鍛錬を見られたのは予想外だったが……ようやく力を取り戻すことができた)


 ある秋の日、密かに行った剣の鍛錬をウィリデに目撃されてしまったのはルークスにとって予想外だった。その時は平静を装っていたものの、心中は穏やかではなかった。


 身体の治療の対価として絵を描く。それがルークスとウィリデの取引だ。その取引はルークスが魔族に友好的で、ウィリデが人に友好的だという前提が存在してこそだ。ルークスが魔族に友好的に見えなければウィリデは治療を拒んでいただろうし、ウィリデが人に友好的でなければルークスは今頃死んでいたはずだ。双方の友好は一人と一体が共に生活する上で必要不可欠な前提なのだ。


 それに対して、剣の鍛錬というのはその前提を崩しかねない行為であった。剣の矛先が魔族に向けられることは明らかであったし、それに気が付かないウィリデではない。剣の鍛錬は絶対に秘匿しなければならないことだった。


 しかし、蓋を開けてみれば鍛錬を目撃してもウィリデが具体的に何かをすることはなかった。真意はわからないがルークスの剣の鍛錬を見学するようにすらなったのだ。


 そういった経緯があり、剣の鍛錬はスムーズに進み、ようやくこの冬ルークスは十全に力を取り戻すことができたのだ。


(……)


 ルークスは再び集中する。冷風が汗濡れの身体を撫でるが、少しも動じることはなかった。小さく息を吐き、最適な剣の軌道、最適な剣の振り方、最適な力の入れ方をイメージする。


 予想外が乱立する戦場で生き残るためには瞬時に場に適応し、最小限の動きで敵の首をはねなければならない。そのために剣を振るイメージの鍛錬は欠かせないのだ。


「ふっ!」


 一心を込めた剣が振られる。剣は先程の軌道とは違い、縦に一閃。


 また構え、イメージ、そして斬る。


 構え、イメージ、斬る。


 ルークスは何度も、何度も繰り返す。


(まあ、あいつが何を考えているかはもはやどうでもいい……。今の俺なら……確実に殺すことができる……!)


 ルークスは剣を踊らせ、雪を散らせる。


 計画は大詰めだ。あとは機を見計らってウィリデを襲撃するだけだ。ルークスは失敗しないよう、念入りに剣の感触を確かめる。


(簡単なことだ……俺は今まで多くの魔族を殺してきたんだ)


 構え、イメージ、そして斬る。


「はああああ!」


 渾身の袈裟斬りを放つルークス。地響きのような音と共に木々に積もった雪が一斉に落ちる。それが、最後の一撃だった。


「……ふう」


 鍛錬を終えたルークスは深呼吸をすると、手近な木の枝にかけた手ぬぐいを手に取った。そして、汗濡れの身体を拭くと、あぐらを組んで瞑想を始めた。


 身体から余計な力を抜いて深呼吸。肺に冬の冷たい空気を取り込む。肺に入った冷気は背中を伝って頭に届き、鍛錬で火照った頭を冷静にさせる。冷静になった頭で鍛錬を振り返り、次の鍛錬につなげる。ルークスが剣の師に教わったルーティンだ。


(叔父上は元気にしておられるだろうか)


 ふと、瞑想に雑念が混じる。


 都市に帰れることが現実になった今、ルークスが気にしたのは共に魔族と戦う叔父のことだった。考えてみれば、あの戦争がどのような結果になったのかルークスは知らない。ウィリデからそれとなく聞くかも考えたが、双方の有効という前提が崩れる可能性を考慮して結局聞くことはしなかった。


 だが、ルークスは結果がわからずともそこまで心配はしていなかった。叔父は王国随一の猛者で、魔族相手に連戦連勝を重ねてきた人である。あの過酷な戦場でも無事勝利し、今頃は大笑いしながら次の戦いに備えているに違いないのだ。


 とはいえ、叔父の治める都市は大変な時期にあるだろう。ルークスは早く戻って叔父の力になりたかった。両親亡きルークスを引き取り、後見人になってくれた叔父の元に。


「よし」


 瞑想を切り上げるとルークスは立ち上がった。まだ、身体の芯に熱がこもっているような気がした。手ぬぐいで汗を拭き、冷風にさらされながらの瞑想で汗はすっかりと引いたはずなのに、まだ何かまとわり付いているような感覚がした。


「川へ行くか……」


 冬場とはいえまだ凍ってはいないだろう。冷水で顔を洗えばこの感覚は拭えるはず。そうルークスは考え、近くの川へ歩みを進めた。道中、頭に浮かんだのは、ありし日の叔父との思い出だった。



「ガッハッハ! ルークス、そんなんじゃあ立派な貴族にはなれないぜ?」


 澄んだ青空の下に雲を散らすような豪快な笑い声が轟く。声の主は豊かな髭を蓄えた身なりの良い大男だった。片手に木剣を持ち地面に膝をつくルークスを楽しそうな目で見ている。


 ルークスはそんな大男を地面に伏しながらも見上げた。訓練場の土は柔らかく舗装されており、伏せるルークスの手足を優しく包み込んでいた。


「叔父上、もう一本お願いします!」

「根性だけはあるようだな。いいだろう、来い!」


 年齢が十の頃、ルークスは貴族としてより良い教育を受けるために叔父の元へ一年ほど預けられていた。将来、ルークスは父親の後を継いで領主になる。そのためには領地経営などの知識だけでなく、領地を外敵から守るための軍事の知識や武術も学ばなければならない。


 その点、叔父のパトルスはうってつけの人材だった。王国随一の剣士であり、軍を率いては連戦連勝。まさに英傑と呼ぶべき人物だった。何よりも表裏のない豪放磊落な性格から、ルークスは強く慕っていたのだ。


 ルークスは立ち上がると剣を構えた。それは教本に載っているものと寸分違わない、誰もが知っている貴族の剣の構えだった。一方、パトルスはルークスのように剣を構えることはせず、腕をぶらりと下げた自然体だった。


「はあああああ!」


 ルークスは渾身の力を込めてパトルスに斬りかかる。


「ふん!」


 パトルスは攻撃を受け止めると、そのまま力任せにルークスを剣ごと薙ぎ払った。ルークスの身体はそのまま宙に浮き、吹き飛ばされる。


 どしゃりと音を立ててルークスは再び訓練場の地面に頬をつけた。空を仰ぎ見るルークス。「ズルい」そう思った。


 そもそもルークスとパトルスは子供と大人である上、生まれ持った体格も違う。当然、使える筋肉量は違うため、真正面から攻撃してどうにかするのは不可能だった。


「いいか、ルークス。お前が将来戦う魔族はな、俺よりも遥かにデカい。そんなやつ相手に正面から力押しするのは無謀だ。今みたいに吹き飛ばされて終わりだ」

「じゃあ、どうすればいいんですか?」


 口を尖らせながらルークスはそう言った。


「ガッハッハ! そうぶーたれるな! ちゃんと教えてやるから、しっかり見ていろよ?」


 パトルスは訓練場に並べられた木人の前に立つと、今後は剣を低く構えた。精密に再現された魔族を模した木人は今にもパトルスに襲いかかりそうであった。


 さらに姿勢を低くするパトルス。一呼吸置くと一気に踏み込み剣を振るった。


 一、二、三、とつんざくような快音が続く。


 ルークスが木人に目をやると、腕や脚の関節部が引き千切られたようにえぐれているのが見えた。


「剣を振る速さ、それと剣を撃つ正確さが何よりも重要だ。魔族は分厚い皮膚や毛皮を持っているから、それが薄い関節部をちゃんと狙うんだ。いいか、なんとなくで剣を振るんじゃなくて、ちゃんとイメージして振るんだぞ」

「イメージ……ですか」

「そう、イメージだ」


 ほらお前もやってみろ、とパトルスはルークスに目線で指示をする。ルークスは立ち上がり木人の前に立つと、パトルスと同じように剣を低く構えた。


 そして、イメージする。


 叔父が見せた三撃の軌道を。身体の動かし方をイメージする。


 そして、脳裏に思い浮かべた。獰猛で、邪悪な魔族の姿を。村を襲い、田畑を荒らす魔族の姿を。人を殺し、食らう魔族の姿を。


 剣を握るルークスの拳が固くなる。


 巨大な棍棒を振り回す魔族。鋭い爪を振りかざす魔族の姿を思い浮かべる。その息遣い、その血潮が流れる音、大地を踏みしめる振動。それらを一息で止められる場所をイメージする。


「はあ!」


 コン、コン、コンと三度木人から音が鳴った。しかし、その音は力強かったパトルスのときとは違い、軽くて素っ頓狂だった。当然、木人の関節部がえぐれることはなく、わずかに凹むのみだった。


 カランと音を立てて木剣が地面に落ちる。三連撃の反動で強く手が痺れてしまい、ルークスは木剣を握り続けることができなくなってしまったのだ。木剣だけでなく肩も落とす。


 そんなルークスを見てパトルスは目を見開いた。そして、うんうんと頷きながらその豊かな髭を弄りだす。


「ガッハッハ! ルークス、お前にはまだ早かったか! まあ、お前はまだ成長期だからな! いずれ力はつく。今は焦る必要はない」

「……もっと精進します!」

「その意気だ!」


 結局、その日は太陽が沈むギリギリまでルークスは剣を振り続けた。少し強くなったと思い、もう一度木人相手に剣を振ったが結果が変わることはなかった。


 その夜、ルークスはいつものようにパトルスと夕食を摂っていた。二人の前には食べ切れないほどの料理が並んでいる。料理には東国の香草に南部諸国で穫れる鹿肉、北方の塩漬け魚卵などなど、世界各地から取り寄せた食材がふんだんに使われている。


 王国のいち都市にこれほどまで多種多様な食材が集まるのには理由がある。


 パトルスが治める都市は王国内で最も魔族の住む領域に近い。集まってくるのは必然的に腕に覚えのある戦士だ。当然、その戦士たちの生活を潤すために商人の需要が高まり、既得権益に固まる王都から離れていることもあり、世界中から無名の力ある商人が故郷に錦を飾ろうと集まってくるのだ。


 パトルスは肉汁が滴る料理にかぶりつくと、そのままぶどう酒で流し込む。


「ガッハッハ! ルークス、お前は兄貴と違って剣の筋がいい! 将来は立派な貴族になれるぞ!」


 訓練所にいたときよりも大声で喋るパトルス。左手に持つ杯が空になると、すかさず使用人がやってきてなみなみと酒が注がれる。すっかりと酔いが回っているようでパトルスの頬は少し赤くなっていた。


「ルークス、立派な貴族になるには何をすれば良いか分かるか?」

「……しっかりと領地を治めて、民を幸福にすれば良いと思います!」

「ううむ、悪くない回答だが、ちょっとざっくりとし過ぎているな。それじゃあ合格点はあげられない。もっと具体的に、だ」


 うーんと唸るルークス。これまで勉強してきた知識を思い出す。立派な貴族の条件、立派な貴族とはどんな人物なのか。


 真っ先に思いついたのは父親の姿だった。立派な貴族とはまさに父親であるパテルのことだ。そう考えるとパトルスの問の答えは、パテルが領地をどんな風に経営しているかを答えれば良い。


「……学術研究と工業の奨励ですか?」

「ガッハッハ! 流石は兄貴の息子だな! 確かに、研究と工業に金を出すのは領地経営で重要なことだ。だがな、もっと大切なことがある!」

「もっと大切なこと、ですか?」


 怪訝な顔をするルークスに、ニヤリと笑うパトルス。


「それはな、良い土地を手に入れることだ。立派な貴族が最初にすべきはこれだ」

「良い土地……ですか」

「そう、良い土地だ。全ての政は良い土地がなければ始まらない。いくら研究や工業を奨励しても豊かな土壌がなければ人は集まってこないし、何よりも飢えてしまう。だから俺は遠征軍を指揮して魔族を打ち倒し、この豊かな土地を手に入れた。そのおかげで民は飢えないし、物もたくさん集まって俺たちはこんなに美味いものが食える!」


 パトルスは魚料理に手を付けると一気に平らげた。机に並べられた数々の料理はこれでもう終いだった。


「兄貴は……あんな貧相な土地にも関わらず良くやってるとは思う。だがな、いくら頑張っても悪い土地では限界がある。新しい……良い土地を手に入れなければならない……ルークス、お前からも言ってやれ……」

「ははは……そうですね……」


 酒をあおるパトルス。酔いが完全に回ったのか徐々に目が虚ろになっていく。


「ルークス……お前は……立派な貴族になれ……兄貴とは違う……」


 ドシンと机を揺らしながら突っ伏すパトルス。やがてしばらくすると、地響きのような寝息が聞こえてきた。


 ルークスが食堂の端で待機している使用人に目配せをすると、二人の使用人がやってきてパトルスを抱えて寝室へと運び出した。酔いが回ると饒舌になり、そのまま寝てしまうのは叔父の悪い癖であった。


 食堂に一人残されたルークスは杯に注がれた水を一口含んだ。 



 せせらぎがルークスの思案を中断した。叔父との思い出を振り返っているうちにルークスは目的地である川に到着していた。


 予想通り川の水は凍ってはいないものの、手を入れるとひどく冷たかった。このまま使ってしまえば凍え死んでしまうだろう。


 ルークスは手ぬぐいを川に浸して濡らすと、そのまま身体に当てて乾いた汗を拭った。水面には金色の髪を持った青年が写っていた。


「どうしてそんな顔をするんだ?」


 少し苛立った声色でルークスは水面の青年に向かってそう呟いた。せっかく長い時間をかけた計画を達成し、敬愛する叔父の元へ戻れるというのに水面の青年はどこか浮かない表情をしているのだ。


 どうしてそんな表情をするのかルークスには分からなかった。だから苛立っているのだ。


 水面の青年と目が合ったルークス。


「そんなに見るなよ」


 ルークスはそう呟くと、水面に手ぬぐいを浸して青年の姿をかき消した。そして、きつく手ぬぐいを絞ると川を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ