表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

剣を筆に持ちかえて_3

 黄金に輝く太陽は今日もルークスが仮住まいとする小屋を煌々と照らしていた。外はすっかり陽が昇っているようで、壁の隙間から入る光のカーテンがルークスの顔にかかる。


「もう、朝か……」


 鈍い痛みと共にルークスは目を覚ました。


 この小屋に連れてこられて数日が経った。魔族に看病されるという生活は未だに慣れず、不快感を隠すのに苦労しているが傷の完治まではほど遠い。そのような生活がしばらく続くことを考えるとルークスの気は重かった。


 しかし、すべては計画のため。密かにウィリデを殺そうとしていることは絶対に気付かれてはならない。表面上はどうしても友好的に振る舞わなければならないのだ。傷の治っていないルークスではあの灰緑の魔族に勝つことはできないだろう。


(……傷は着実に治っている。あの魔族の薬はちゃんと効いているんだな……)


 ルークスは傷の具合を確かめるためにベッドから起き上がり腰を掛けた。そして、腕を少し回した後に握りこぶしを作り力を込める。しかし、思ったよりも力が出ず、ため息をこぼした。


(しかし……よくもまあ、こんなにも集めたな)


 外光に照らされた部屋の中にはいくつもの絵画があった。その中のひとつ、一枚のくすんだ絵画にルークスの目は自ずと吸い込まれる。


 それは麦畑だった。一様に植えられた黄金の小麦が太陽にさらされながら輝く絵。点描という技法が使われており、その筆使いはよどみない。色使いは大胆極まりなく、現実の小麦の色である黄金色だけでなく陰影として青や紫がふんだんに使われている。くすんでいなければどれほどの輝きを放ったのか、ルークスには想像もつかなかった。


(いい絵だ……何度観ても圧倒されてしまう……)


 雄大で素朴な力強さは王都の美術館に並んでもほかの名画にも引けを取らないだろう。


 しかし、ルークスはこの麦畑の絵に違和感を持っていた。何かが足りないような、未完成のような、そんな気がしたのだ。塗り残しがあるわけでもなく、描き込みも十分に思えるのにだ。


 ルークスはしばらく鑑賞を続けたが、結局その違和感を見つけることはできなかった。


「それはそうと、どうしてこんな良い絵がこんなところに?」

「気になるかい?」

「おわっ!」


 ルークスが疑問を口にすると、そのタイミングを見計らったかのようにウィリデが顔を出した。どうやら、開けっ放しの扉の先から麦畑を鑑賞するルークスを観察していたらしい。思わず驚いて声を上げてしまったルークスは、少し顔を赤らめた。


「いい絵だろう?」

「ああ……確かに」

「そうだろう、そうだろう! この麦畑はボクが最初に出会った絵なんだ!」


 そう言うとウィリデは部屋に入り麦畑の側に寄った。その表情はどこか嬉しそうで鼻高々だった。


「あれは……いつだったか……ずっと前のことだ。ボクは野草採取の途中で大雨に降られてしまい、とある廃村に駆け込んだんだ。そこで雨宿りをしながら色々と物色している中で見つけたのがこの絵さ」


 目を輝かせながらウィリデは言葉を続ける。


「最初は驚いたよ、世界にはこんな素晴らしい景色があるのかって。それでボクはこの黄金色を直接見ようと思って何年も何年も旅をしたんだ。北は薄氷の世界から南は巨木を祀る国まで、どこまでも行った。でも……見つからなかった、どこにもなかったんだ、この麦畑は」


 ウィリデがしなびた野花のように長い耳を倒し、どこか寂しげな表情を浮かべる。


「旅の途中、ボクは絵以外にもたくさんの芸術と出会った。『若い老人の空』『海の中の慕情』『ソル・レヴェンテ』、キミたちの文字と言葉をなんとか覚えて読めるようになった。そのときもボクは物語を実際に起きた出来事が書かれたものだと思っていた。でも違うんだね。全部、絵も物語も想像上のものだったんだ、この麦畑もたぶんだから、ボクは考えた。どうして人は非現実の絵を描くのか、どうして想像上の物語を書くのか。答えは簡単だった」


 鋭い爪でウィリデは麦畑の額縁を、母親が赤子の頬を撫でるように優しく撫でた。


「芸術には作った人の想いが、感情込められているんだね。この麦畑はどこにでもある麦畑だけど、これを描いた人にはこんなにも力強く感じたんだ。作った物に想いを込める、それが芸術なんだってボクは気がついたんだ。この感性はボクたち魔族には……」


 ウィリデが言い終える前に、突如部屋の入口の方から異臭が漂ってきた。


「わわ! しまった火にかけっぱなしだった!」


 そう言うとウィリデは飛び跳ねるように部屋から出ていった。残されたルークスは再び麦畑と相対する。


(……本当によく喋る魔族だ)


 ルークスはウィリデの話を聞いてどこかズキズキするような痛みを感じた。しかし、その痛みが身体のどこから来るものなのか分からなかった。


 ルークスは痛みから意識を逸らすために壁にかけられた麦畑に再び集中する。いい絵だった。しかし、やはり違和感があった。


 何かがあと一歩足りない。身体の痛みと胸のモヤモヤを抱えながら、ルークスはひとつずつ順番に思考を巡らせる。


(麦畑の絵、未完成、廃村に捨てられていた……そうか……!)


 ルークスは思い出した。麦畑の絵に抱いている違和感の答えは彼の過去にあった。それはルークスが初めて絵を完成させたときの記憶だ。


 両親が生きていたときの記憶をルークスはできれば思い出したくなかった。しかし、思い出さなければ、麦畑にある違和感の答えを掴むことはできない。


 仕方がない、とルークスは目を閉じて古い記憶を手繰り寄せ始めた。



 それは、薫風の吹く温かい日のことだった。ルークスは父親が所有する別荘にいた。美しい湖畔の側にある小さな別荘で、休暇を過ごすにはピッタリの場所だった。


 ルークスは湖の側で絵を描いていた。目の前に広がる湖をキャンバスに収めようと必死で筆を動かす。太陽の光に照らされた水面はガラス玉のように輝いていた。不規則に流れる雲の影は時折水面を隠したが、それは一層輝きを際立たせるだけだった。


「はぁ~」


 大きな溜め息とともにルークスの筆が止まる。その表情には焦りが浮かんでいた。

 湖とキャンバスを交互に見比べるルークス。また溜め息。目の前の美しい景色を上手くキャンバス上に再現できていなかったのだ。


(下絵は大丈夫……なはず。問題は色の使い方に違いない)


 パレットには湖を表現するための青や林の緑、太陽の黄色といった色が置かれていた。ルークスは律儀に下絵に色を塗ったが、どうにも目の前の景色に比べて迫力と鮮やかさが足りないのだ。

 

 何が足りないのか考えているうちに時間だけがただ過ぎていく。パレットの上の絵の具が少し硬くなった。


「描けたかい? ルークス」


 ルークスの後ろから声をかけたのは父親のパテルだった。パテルもまた湖の側で自身の妻の肖像画を描いていた。脇にキャンバスを抱えているということは完成したのだろうか。ちょうど良い、とルークスは父にアドバイスを請うことにした。


「お父様……湖の鮮やかさを上手く表現できません……」

「ふむ……見せてみなさい」

「どうでしょうか」

「ふむふむ、なるほど」


 パテルは楽しそうにルークスの描いている絵を吟味する。一方、ルークスは緊張していた。パテルはルークスの父親であると同時に絵の師匠でもあったからだ。


「この絵はとても律儀だ。水は青、林は緑、太陽は黄色に塗られている。でも、ちょっと硬すぎるかな。絵はもっと自由でもいい」

「自由ですか?」

「ちょっと借りるよ」


 パテルはルークスから筆とパレットを受け取ると、パレットに赤や橙の絵の具を置いていく。父親の行動にルークスは驚いた。なぜなら、目の前の景色に赤はなかったからだ。


「あ!」


 ルークスの叫び声がそよ風の音に混ざる。パテルはキャンバスの湖に淡い赤を足していったのだ。


(青に赤を混ぜてしまったら台無しになる!)


 しかし、キャンバスはルークスの考えとは裏腹に台無しにはならなかった。


 赤は湖の青色と混ざり紫となり、やがて青灰色へと変わった。それは混ざりきらなかった赤と合わせて、湖の青々しさを際立たせる見事な陰影になった。それは確かに実際の湖にはない色かもしれないが、湖の美しさと雄大さを表現するには十分だった。


「これは補色という効果だ。正反対の色を塗ることによってモチーフを引き立たせることができる。より良い絵を描くためにはときには真逆の色を使う必要がある、ということだね」

「補色……」

「さて、あとは大丈夫だね?」


 ルークスは無言で頷く。それを見たパテルは筆とパレットを返すとそのまま別荘へと帰っていった。


 残ったルークスは湖の景色を見たままではなく感じたままにキャンバスに色を落としていった。


 絵は日暮れまでには完成した。


「とてもいい絵だね」


 別荘の書斎でパテルはそう言った。ルークスの描いた湖は筆使いは荒いものの、大胆な色使いで自然の雄大さを十分に表現できていた。


「ふむ……この書斎に飾ってみようかな」

「本当ですか!?」

「ああ、だけど、まだこの絵にはやらなければならないことがある」


 パテルの言葉にルークスは困惑した。絵はこれで完成のはず。これ以上新たに色を加えてしまえば全体のバランスが崩れてしまう。


「……何をするんですか? お父様」

「それは……」


 怯えた表情のルークを見てパテルは微笑んだ。


「ワニスだよ」



「ワニスか」


 ルークスは麦畑の絵を見てそう呟いた。こんなにも良い絵なのに無惨にもくすんでしまっている。つまり、ワニスで保護されていないのだ。


 ワニスはいわゆるコーティング剤だ。絵の表面に塗布することで塗料が空気に触れて劣化するのを防ぐことができる。絵の鮮やかさを保つためには必ずしなければならない工程である。


(しかし……どうしてこれほどまでの絵にワニスが塗られていないんだ?)


 昔、王都の美術館で見た絵はどれも丁寧にワニスの処理がされていた。ルークスが初めて完成させた絵も父親の手によって長く、鮮やかな状態が保てるようワニスで保護された。


 材料さえあればそれほど手間な作業ではない。これだけの絵を描く技術を持っている人間なのだからワニスの処理を知らないことはないだろうし、ワニスの材料も画材が手に入る環境ならば手に入れられるはずだ。


(だから、ワニスで塗られていない原因はこの絵が廃村で見つかったことが関係している……)


 ウィリデの言葉を思い出したルークスはなぜ廃村に名画が置かれていたのか推理を始める。


 廃村が生まれる理由は様々だ。人口減少による住民の移住、隣の村との合併、自然災害による影響など多岐にわたる。中でも最も多いのは魔族による破壊活動である。


 未完成の絵画、魔族に襲撃された廃村、その二つから導かれる結論は簡単だった。


(麦畑の作者は絵を完成させる前に魔族の襲撃にあったんだ……こんな絵を描ける人は世界にもそれほど多くないだろうに……)


 もちろん、魔族の襲撃から生き延びた可能性もある。しかし、それは魔族に殺された可能性よりもずっと少ないように思えた。現に襲撃の後、作者は絵を取りに戻らなかったのだ。これほどまでの絵ならばリスクを承知で襲撃された村に取りに戻っても不思議ではない。


 だが、麦畑は廃村にずっと放置されていた。取りに戻らなかった、いや取りに戻れなかったのだ。死んでいたから。


(やはり……)


 自然とルークスの腕に力が入る。鈍い痛みを感じたが、そんなことはどうでもよかった。


(魔族は殺さなければならない……!)


 見ず知らずの画家の無念を胸に刻み込み、ルークスは決意を新たにした。自分だけのためではない、無念にも魔族に殺された者たちのためにも魔族は根絶やしにしなければならないのだと。その手始めはあのウィリデと名乗る魔族だ。


「ごはんできたよ〜」


 決意を新たにしたルークスの元に間延びした声が届く。ウィリデの声を聞いてルークスは全身の緊張を解いた。今はまだ悟られてはいけない。自分が魔族に恨みを持ち、復讐しようとしていることは絶対に悟られてはいけない。ルークスは深く深呼吸をした。


「……今行く」


 部屋を出るルークス。その先には食事の準備をするウィリデが見えた。


 ふと、麦畑を描いた画家の最後をウィリデに伝えたらどんな反応をするのか、ルークスは気になった。芸術を愛すると言って憚らないあの魔族は嘆き悲しむのか、それともそれは自然の摂理だと開き直るのか。


「ほら、そんなところに立っていないで、座って、座って」


 呑気なウィリデを前に、ルークスはため息をつきながら着席した。机の上の器に緑色のドロドロが注がれる。薬草を煎じたもので、ひどく苦くて不味いが怪我人であるルークスに食べないという選択肢はなかった。


 ルークスは薬を飲みながらひとつ忘れていたことに気がついた。それは曲がりなりにも絵を嗜んでいたルークスにとって重要なことで、すべきことでもあった。


「なあ、ちょっと用意して欲しいものがあるんだが……」

「ん? 何が欲しいんだい?」

「ワニスだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ