表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エースキング

―瞬間、視界が揺れた。

頭に流れる血液が、重力に従い一気に流れ落ちる。

「血の気が引く」

その言葉を今、身をもって実感していた。


俺は今、絶望としか形容しようのない状況にいるのだ――。



「最後まであきらめるな。」よく耳にするこの言葉が脳裏をよぎる。

誰もが一度は(うそぶ)いたことがある、無責任な一言が。

だが実際は、そんな言葉を、今の俺にかけるやつなど一人といないだろう。

例えば100m走。

ウサイン・ボルトが横に並んだ瞬間、誰も希望など持つまい。

「万が一」すらあり得ない状況。

そう…今の俺はそれに近い。

まだ始まったばかり――、いや、始まってすらいないのだ。


「―――、…だ。」


ふと、不意に聞こえた言葉で意識が帰ってくる。

よく聞き取れなかったが、内容は考えるまでもない。始まりを告げる声だ。

始まってしまった。既に敗者が決まっているゲーム、消化試合が。今、この場所で。

でもそれを知るのは敗者のみ。…なんという皮肉だろうか。

見慣れたいつものこの場所が、今はひどく無機質に感じた。


「…ない。」


目の前に広がる列、列、列、列。

そして、俺の目指す場所は、遥か遠くのその向こう。

だから俺は、そう呟くしかなかった。

そんな呟きを聞き、何人かの参加者が横目で俺を見る。真剣なその眼差しは、だが、一瞬で自分の手元に戻っていく。

誰もが手の内をひた隠し、誰もが誰もを疑い、伺っている。

…ひたすらに沈黙。

まあ、それはそうだろう。

何せこのゲームの敗者には恐るべき罰が待ち受けているのだ。

いつもの日常は、この無機質な空気が覆い隠してしまった。

いつもの部屋での非日常。

張り詰めた空気。

瞬き一つですら、今はやけに目立つ。

誰も、唯一の敗者になど、なりたくない。



「…ない」


また呟いた。

今度は、(いぶか)しげに、数人がこちらを見やる。先ほどよりも幾分か多い。

そんな目で見ても、結果は変わらないというのに。ハッ、無駄に神経をすり減らせばいいさ。

その他の参加者はと言えば――、どうやら戦いは次のステージへと進んでいるようだ。

ある人は、わざとらしくおどけ、またある人は、無表情に徹している。

なんて。―なんて滑稽なんだろう。

そんな駆け引き、すでに意味など無いというのに。

俺はただただ、俺が向かうべき場所を恨めしく(にら)み、自身を(あざけ)るばかりだ。


「…ない」


3度目だった。

一心不乱に列に群っていた有象無象(うぞうむぞう)が、一斉にこちらへ顔を向けた。

いや、実際の所はよくわからない。正直、もうそんなことはもうどうでもよかった。

部屋の空気と同じく、俺の心はもはや鉄だ。何も響かない。

路傍(ろぼう)の石が一つ、醜悪(しゅうあく)な笑みで俺の真似をする。

「ない」

(うるさ)い。俺は黙っている。

別の石も続く。

「ない」

雑音が頭を掻きむしる。無くした心に何故か響く。

それでも俺は、―沈黙を貫く。

そして――。。


「…ない。」


4度、同じ言葉を呟いたとき、俺は――。







…。

……。

………。

七並べに負けた。

なけなしのお札が自販機に吸い込まれた。



発表後、それなりにご好評を頂いたので「小説家になろう」様のサイトでも

公開させて頂こうかと、今、キーボードをカタカタしています。

もうすこしだけあるSSのストックを公開したのち、新作をいくつか書ければと思っています。

長編を書くほど文才も根性もないので、基本SSになるかと思いますが

よろしければ是非また見に来てください。感想お待ちしてます。m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ