表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣ノ杜学園戦記  作者: 新居浜一辛
第五章:ヒョウリュウの、教室
70/187

(19)

「龍騎士?」

 歪な笑みを浮かべたままに、久詠は問い返す。

 理屈では、恥も外聞もなく詫びるか、必死かつ全力で離脱するのが妥当だろう。だが先に吐いた己の唾に足を取られるがゆえに、彼女は葛藤を隠さず踏みとどまった。


「どう考えても乗られてる方でしょう、が!」

 不意打ち気味に仕掛けた『百人長』の特攻は、大盾で押さえつけるように突撃を仕掛けてくる。

 いわゆるシールドバッシュをもって肉薄する鉄人は、そのまま竜の咢を封じた。


 そこから狙いを一極化。目当ては装備が施されていない左腕。

 体勢を整えるより速く残りの全機が殺到、あるいは射撃を加えんとした。

 敵ながらにして抜け目がない。自分を超えた位階に対しても必要以上に怖じることがない。隙がない。瞬時に戦術を打ち立てて一気に勝負を決めようとする。その判断自体は、優れたものだったと言えるだろう。


 だが、にわかに灰色がかった青い光輝が、右腕の辺りで爆ぜた。

 竜口から発せられた妖しげな色を帯びた爆炎が、その兵を一息で吹き飛ばし、その火力で粉砕したのだった。

 それだけではない。その焔は涼の左腕をも飲み食らい……否、保護して爪のような輪郭を形作る。

 その腕をまるで慣れたような調子で振り回す。

 常にはデバイスを鈍器として戦うのが常ではあったが、その重量が抜けた分、振りが速い。瞬時に、縦横無尽に爪を振るえば、グレード3に冠する精鋭たちが一斬にも耐えることができずに両断され、そして爆散した。


 元の鍵に戻った久詠の手駒が、雪上に落下していく。

 それを、青ざめた様子で久詠は見つめていた。


 緩やかな足取りで、その彼女を追い詰めていく。


「わ、悪かったわよ……ちょっと悪戯が過ぎた。反省する」


 口ばかりの謝罪。今度こそ、何女は間違いなく逃走を選択している……はずだった。

 だが真月は気がついた。後ろ手に回して見え隠れする彼女の腕部のデバイス。そこにすでに新たな鍵がフルで装填されていることに。

 おそらくは『伏兵』。彼女の間合いに入った瞬間、涼の背を刺す腹積りだろう。

 あの乱戦で、本当に隙がない。

 それが偽りの敗北であることを忠告するべく真月は顔をもたげた。


 だが涼の眼差しに容赦も寛容もない。淡々と必殺の準備を組み立てていく。

 火の消えた左手で龍の鎌首に据え置かれた鍵を回し、押し出されるように吐き出された火炎が渦巻く。


〈ドラゴンライダー・ヘルファイア〉


 常より低く淀んだ音声と同時に、彼は右拳を雪原へと叩きつけた。

 その接点から白雪の中に鬼火が埋められる。


 刹那。その雪中不覚より青い火柱が上がった。

 その熱が今まで積もるばかりだった雪を溶かし、決して肌を見せなかった凍土をめくり、焦がす。


 巻き上がる業火の中に、潜伏していた『伏兵』たちの影があった。

 無論、彼らは物理的に雪中に隠されていたわけではない。世界の、次元の裏側と言うべき別の位相に在って、一定のリアクションに反応して自動的に攻撃を仕掛けるはずだ。

 その次元の壁をも破壊するほどの、純粋なエネルギーの発破。


「俺は怒っている。だが一番、腹が立つことは」

 涼の左手に、散った鬼火が結集する。再び燃え盛る。龍爪を形作る。

 先より倍に、五倍に、十倍に。

 それこそ宙に浮かび上がったレギオン達を、ことごとく呑み尽くすほどの。


「彼女をここまで追い込んでしまった、己が不甲斐なさだっ!!」


 いつにない感情の激発。それとともに、爪を虚空に振り下ろす。

 二本の火柱に対してレギオン達が逃れられようはずもなく、挟まれ、擦り潰され、焼かれて塵芥と化していく。


「きゃあああっ!?」


 そしてその爆風を受けて、彼らを操っていた賀来久詠もまた、彼方へと吹き飛ばされた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ