表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かさなるじかん

作者: 染未

「バスが来ない。」

 今は一二月。

 かみなの目の前には、冬の澄んだ空気の中できらめいているダム湖。

 休みを利用し、私鉄の先っぽの駅に訪れていた。

 都内と思えない程、空気が澄み、ゴミ一つ落ちていない。

 ダムの水は底が見える程透明で、富士の湧き水のように水嵩に柔らかみがあり、見るからにのど越しが、てぅるん。としてそうだった。

 バス停と、ダム湖を挟んだ向こうにはこんもり高い山があり、その下に慰霊碑が見える。

 雲の影が、玻璃の焼き物のように煌めく水面の上を通り、山を超えていく。

「ぢょう良いながめ。」

 一時間以上同じ場所に立っていても見飽きる事がない。

「ごめん…私が焼き芋食べたいって言って、さっきのバス乗んなかったから。」

 かみなは小柄な身体を更に小さく縮こまらせた。

 ダム湖を回った後、調度バス停の反対側に石焼き芋のトラックが停車していた。

 それを見た素直なかみなの腹時計は、おやつの時間をお知らせした。

「う~ん、ほらこうやってゆっくり眺める時間が出来たし、良い小旅行だったよね…バスう来ないけど。」

 必死のフォローを入れる浩馬(こうま)だが、バスが来ない不安を拭い切れていない。

 かみなはバス停のベンチに腰かけるのを止め、ダム湖周辺の煉瓦道を歩き始めた。

「どうするの?」

「一つ先のバス停まで歩く。」

 かみなは鼻水をすすりながら、ずんずん歩いた。

 すると、道行く先の足元に、鉄の装飾を見つけた。

 その鉄の装飾の周りだけ、約30センチ幅ほど窪んでいる。

「なにこれ」

 かみなは駆け寄り、鉄の装飾の上でしゃがみ込んだ。

 鉄に窪んだ文字で『日時計』と書かれている。

「あれ?こういうのうちの小学校にもあった気がする。」

「今日の日付に近いところに立つと、影の向きで時間が分かるんだよな。」

 かみなは日時計の中央にある線を見た。

 ここを正中線として立つらしい。

 中央の線には、まちまちの日付が書いてあり、一番下に『冬至』とあった。

「今、調度三時くらいか。」

 浩馬が日時計の端からかみなの影を覗き込む。

「何かここ立ってると暖かいよ。」

「日が当たってるからね。」

 浩馬がかみなを後ろから抱きしめ影が重なる。

「寒い?」

「暖かい。」

 影が4時に近づくまでバスは来なかった。

 どうやら、先のバスで駅に向った他の観光客が、バスの中でお酒を飲んでバカ騒ぎし、地元の人と大喧嘩になったらしい。

「出くわさなくて良かったね。」

「かみなは優秀な時計だな。」

 帰りの電車がくるまで二人は手を繋いでいた。


ただのバカップルじゃん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ