表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Dear Friend  作者: 橘 零
7/45

隼人


「は?」

職員室の片隅にある小さな応接間で、隼人は頓狂な声を上げる。

「だから、2人に反省文を書かせてください」

猿渡の耳障りな高音のせいで、ついに聴覚がイカれてしまったのかと勘違いしてしまうほど、タバコ所持に関する処分は軽かった。あまりの軽さに、「反省文だけ、ですか?」と隼人は聞き返す。すると、猿渡は苦虫を噛み潰したような表情で、首を縦に何度も振る。

「今回は反省文だけです。次回はもっと重い処罰になるので、それもしっかり、しっかり言い含めておいてくださいよ!」

そう言うと、猿渡はあっという間に立ち去ってしまった。隼人は多すぎる疑問の数々に、しばらく呆然としてしまう。

なぜタバコ所持でこんなに処罰が軽いのか。普通は最低でも停学、下手をすれば退学になるほどの行為だ。そして、何より疑問なのは、生徒指導部がこの話し合いに全く参加していないことだ。猿渡と隼人。今回の問題に対する話し合いは2人だけで、しかもこんな辺境の、汚らしい応接間で行われた。

回答の見つからない疑問の数々に、隼人の頭は中々整理出来なかったが、とにかく教室で待つ2人に結果を伝えようと立ち上がる。その時、隼人はエリの挑発的な笑みを思い出した。猿渡に対するあの態度は、自分が退学させられないことを確信しているようだった。その確信があったから、美優を庇った。

隼人は、あの2人の関係が今まで以上にわからなくなっていくのを感じていた。見えない糸が絡み合い、どれが本物でどれが見せかけの糸なのか、判別することが出来ない。そのことが、隼人を無性に不安な気分にさせ続けているのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ